東証1部上場の天馬のプレスリリース。
海外子会社の従業員による不正行為の疑いがあると認識したため、第三者委員会を設置して調査するとのことです。
どのような不正行為か...
「当社の従業員が、現地における税務調査の過程において、不適切な金銭の交付を行った疑いのあることを認識いたしました。」
従業員による横領でしょうか。不正なリベートやわいろでしょうか。(「現地における税務調査の過程において」が「不適切な金銭の交付を行った」にかかるのであれば、別の意味(税務調査官へのわいろ?)になります。)
業績への影響は...
「業績に対する影響は現時点では軽微でありますが、第三者委員会による調査結果を踏まえ、確定次第速やかに開示します」
第三者委員会の構成は、弁護士2人と会計士1人(EYの人)の計3人です。
最近の「不正経理」カテゴリーもっと見る
ソフトバンクG出資の新興企業、創業者が謝罪-粉飾に至った経緯語る(ブルームバーグより)
ホスピス住宅「儲け至上主義」で不正行為が蔓延。最大手にも疑惑、手厚い看取りの制度が収益化手段に(東洋経済より)
コロナ助成金、140万円不正受給→約20億円返還に 名鉄観光バス(朝日より)
「気づいたら貯まる」架空の投資話を持ち掛ける…生命保険会社元社員の38歳男を逮捕 被害総額は1億円以上か 女性から現金700万円をだまし取った疑い(Yahooより)
川重、防衛予算を「裏金」に13億円の所得隠し 大阪国税局が10億円を追徴課税(産経より)

(開示事項の経過)社内調査委員会の調査報告書受領に関するお知らせ(過年度における暗号資産の評価)(クシム)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事