沖電気工業のスペイン子会社で架空売上を計上していたという記事。「総額で80億円程度の損失が発生する可能性がある」そうです。
「同社によると、現地子会社の社長(停職中)個人が、プリンターの売り上げ債権を過大に計上していたという。社内調査で判明した。」
当社海外連結子会社の不適切な会計処理および平成25年3月期第1四半期報告書提出遅延ならびに監理銘柄(確認中)への指定見込みに関するお知らせ(沖電気)
「現時点までの調査では、本件に起因する連結業績への影響額は、総額で80 億円程度の損失リスクとなる可能性があり、その影響は過年度に及ぶ可能性があります。」
「当社は、外部調査委員会の調査結果を受領した上で、平成25 年3月期第1四半期報告書の適正性を確認し、会計監査人から四半期レビュー報告書を受領する予定であります。従って、平成25 年3月期第1四半期報告書につきましては、平成24 年9月14 日を目処に提出を予定しており、金融商品取引法第24 条の4の7第1項に定める提出期限である平成24 年8月14 日までに提出できない見込みとなりました。」
架空売上債権を取り消したり、引当金を計上したりするだけで済むのなら、話は比較的簡単ですが、過去の決算まで正しく訂正したうえで、当四半期の報告書を提出しなければならないとするとたいへんです。
不正の具体的内容や動機などについては、まだ何も公表されていません。
監査的には、他の監査人の利用の問題でしょう(新しい監査基準委員会報告書では「グループ監査」)。現地で監査していない場合には、代わりにどのような手続きを行っていたのかが問われます。
最近の「不正経理」カテゴリーもっと見る
「気づいたら貯まる」架空の投資話を持ち掛ける…生命保険会社元社員の38歳男を逮捕 被害総額は1億円以上か 女性から現金700万円をだまし取った疑い(Yahooより)
川重、防衛予算を「裏金」に13億円の所得隠し 大阪国税局が10億円を追徴課税(産経より)

(開示事項の経過)社内調査委員会の調査報告書受領に関するお知らせ(過年度における暗号資産の評価)(クシム)
農事組合法人の口座から2億8800万円横領、元代表理事に実刑判決…福岡地裁久留米支部「常習的で悪質」(読売より)
名証上場のオウケイウェイヴの自社株を不正取得、元社長ら会社法違反で在宅起訴…東京地検特捜部(読売より)
羽田空港ビル子会社、自民元幹事長の長男経営コンサルに2億円利益供与か…国税指摘後も継続(読売より)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事