東証1部上場のゼファーが東京地裁に民事再生手続きの開始を申し立てるなど、新興不動産会社の経営環境が厳しくなっているという記事。
「ゼファーは平成6年設立で、マンションや不動産流動化事業などを手がけ、成長してきた。今年に入って物件が売れなくなり、資金繰りに窮するようになったという。」
「同様に不動産関連融資の絞り込みを理由に、スルガコーポレーションなど上場不動産の破綻が相次いでいる。建設業界にも余波はおよび今月、北陸トップクラスのゼネコン、真柄建設が破綻した。」
「ただ日本銀行の調べでは、20年3月期の金融機関の不動産業界への期末貸出残高は57兆8887億円で前年同期比7506億円増加。業界関係者は「融資そのものが減っているのでなく、融資先の選別が厳しくなっている」と指摘する。」
2008年度の第1四半期レビューが本格化している時期ですが、四半期決算でも、ゴーイングコンサーンの評価期間は年度と同じ1年間であるという点は忘れないようにした方がよいでしょう。
ゼファーのプレスリリース(PDFファイル)
当サイトの関連記事
最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る
金融庁が有報の総会前開示を要請(新日本監査法人より)/金融庁、有価証券報告書の株主総会前提出を全上場会社に対して要請(あずさ監査法人より)
トランプ関税の影響に関する開示2件(ソースネクスト、ダイヤモンドエレクトリックホールディングス)(2025年4月7日)

【詳細】“相互関税”波紋広がる 税率の説明 政権内で食い違い(NHKより)
【スクープ】ソーシャルレンディング最大手「クラウドバンク」、実質オーナー関係会社が融資先から“コンサル料”5.5億円受領!出資金が迂回か(ダイヤモンドオンラインより)

参院再修正の新年度予算 衆院同意で成立 両院修正は初(NHKより)
上場廃止か、選択の1年 基準未達230社超―東証再編(時事より)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事