会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

企業会計基準委、マイナス金利適用を容認 退職給付会計に (日経より)

企業会計基準委、マイナス金利適用を容認 退職給付会計に

(朝日の記事とほぼ同内容ですが)企業会計基準委員会が、長期金利がマイナスの場合に、企業は退職給付債務の計算に使う「割引率」をマイナスにするか、ゼロとするか選べるようにすることを決めたという記事。

「日本の会計基準をつくる企業会計基準委員会(ASBJ)は9日、退職給付会計にマイナス金利の適用を容認する方針を決めた。長期金利がマイナスの場合に、企業は退職給付債務の計算に使う「割引率」もマイナスにするか、ゼロとするか選べるようになる。」

記事の見出しや本文では、「マイナス金利適用を容認」とありますが、基準をそのまま適用すれば、(企業が採用している債券利回りが)マイナス金利であれば、必ずそのマイナス金利を適用しなければならないはずであり、むしろ「(マイナス金利下でも)ゼロ金利適用を容認」という方が正確でしょう。

議論の様子が紹介されています。ゼロでとどめるのはおかしいという意見があったようです。

「9日の委員会では「国債の利回りがマイナスなのに、割引率をゼロにする合理性はない」「ゼロを下限にすると資産と負債で整合性がとれない」などの意見が出た。

3月末まで時間が限られるうえ、債券利回りのマイナス幅は0.1%以下の小幅にとどまっており「退職給付債務の計算への影響は限られる」と判断。マイナス金利を容認することにした。」

今週中に9日の議事内容を公開するそうです。

「ASBJは週内に同日の議論内容を公開して、企業が参考にできるようにする。」

ということは、きちんとした指針ではなく、暫定的な参考資料的なものということでしょうか。

当サイトの関連記事
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事