
渋沢栄一さんを勉強した後はと「妻沼の聖天様」の愛称で親しまれている妻沼聖天山へ向かいました

正面は立派ではありますが何とか本で見るのとは違うなあ

雑誌にはプロが撮影した良い写真使うから立派に見えるのかなあ、と思っていたら立派な彫刻は裏側にありました

これこれ、この彫刻を見に来たのです
なんでも埼玉県内唯一の国宝建造物なんだそうです

外壁一面に精緻な彫刻が施され日光東照宮を思わせる素晴らしい作品です


すごいなあ、本当に昔の職人は素晴らしいです
感動しますよ
境内だけなら参拝は無料ですがこちらの素晴らしい彫刻を見るなら800円の参拝料がかかります
時間帯でガイドさんの説明も聞けた上に素晴らしい彫刻を間近で見ることができますので是非参拝料払ってでも見学することをおすすめします
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます