見出し画像

Kaiser0911 の gooブログ

2392人と2日続け2000人超&コロナ失政は飲食店や個人店舗,非正規女性直撃,後手後手懸念・&201807上信越旅行,台風通過で尾瀬(大清水・・&嵐生配信は想いのセットリスト&芸能報道,昨年は変化

 

2392人と2日続けて2000人超・&コロナ失政のツケは飲食店や個人営業店舗や非正規女性を直撃・&1,2波の成功体験で、後手後手か!?&

&201807上信越旅行、台風もやり過ごし、沼田より尾瀬(大清水)へ・・&

嵐、最後の生配信にはファンへの想いがつまったセットリスト・・・&忖度ばかりの芸能報道も、昨年は変化が・・・

 

 

&201807上信越旅行、山陰、北陸と経て、台風のため大幅変更し、御嶽山、植物園後に、高原野菜たっぷりのローストビーフサラダ丼ランチ後、木曽福島から茅野へ。茅野から車山高原、白樺湖、立科町役場とバス乗り継ぎ、佐久平経由で、台風をやり過ごす為、高崎名物のパスタもあきらめ、駅弁「群馬の風味」で高崎に宿泊。台風もやり過ごせ、沼田駅から戸倉経由で尾瀬(大清水)経由で、丸沼高原、奥日光と周遊し、日光からバスで間藤経由で、わたらせ渓谷鉄道・・・&

 

 

今日の都内のコロナ感染者数は 2392人
また、重症者数も130人ぐらい・・・

政府の五輪見通し、甘すぎるのでは!?さらに、

コロナ失政のツケは非正規女性を直撃・・・


ネットでは、第1,2波を被害少なく、抑えられたことで、成功体験から、
第3波の準備を怠り、その後も、対策を0コロナに変更せず、なんとか
乗り切れるという根拠なき希望が、後手後手の原因で、ツケが今頃とも・・・

 

嵐、最後の生配信にはファンへの想いがつまったセットリスト・・・


忖度ばかりの芸能報道も、昨年は変化が・・・


ひぐらしのなく頃に、業、大石発狂で殺人しまくる!?

 

 

よろしければ、こちらも押してくださいっ!!

https://blog.with2.net/link/?2053870 (上はイメージなので、こちらを)

 

 

 

 

 

 

 

今日の都内のコロナ感染者数は 2392人
また、重症者数も130人ぐらい・・・

政府の五輪見通し、甘すぎるのでは!?

さらに、コロナ失政のツケは、
非正規女性を直撃・・・


ネットでは、第1,2波を被害少なく、
抑えられたことで、成功体験から、
第3波の準備を怠り、その後も、
対策を0コロナに変更せず、なんとか
乗り切れるという根拠なき希望が、
後手後手の原因で、ツケが今頃とも・・・

 

嵐、最後の生配信にはファンへの想いがつまったセットリスト・・・


忖度ばかりの芸能報道も、昨年は変化が・・・


ひぐらしのなく頃に、業、大石発狂で殺人しまくるも、夢落ち・・・

 

前記事のように、毎年恒例の新春京王駅弁大会・・・

 

 

武井咲、出産後の初主演の黒革の手帳の新作、
前のがケンミンショーと被って、たまにで、
今回ほぼ過去作一気見したら、面白かった・・・


今日の都内のコロナ感染者数は 2447人・・・
と、2500人近くと、昨日より約1000人も増加、
1800人か2000人程度か思っていたけど・・・

これだけ増えると、指数関数的に増えて、
もう止まらなくなってしまうのでは!?

緊急事態宣言、あんな軽いもので、止まるかな!?

さらに、全国で7500人近くと、感染爆発・・・

オリンピック、ワクチンあっても大丈夫かな!?


チャーリーズエンジェルや007のボンドガールだった、
女優のタニアロバーツさんが、尿路感染症で亡くなる・・・


香港当局、関与の米国人弁護士含め、周庭さん等、
民主推進派50人以上逮捕・・・


嵐、アルバム8週ぶり1位に返り咲き、カイトやライブ映像も上昇・・・

北朝鮮、金氏自ら、経済不振陳謝・・・

 

やはり、今日の都内のコロナ感染者数は 2000人超・・・


スラムダンク映画化らしいけど、実写!?アニメ?? → アニメらしい

実写だとキャストが・・・,ここはむしろ、本場ハリウッドで

 

ブログ2ヶ月目突入・・・


いよいよ緊急事態宣言の詳細発表・・・、どうなる!?

昨日は全国で6000人以上に・・・

通常木曜は多いので、1800人とか2000人近くの可能性も!?

 

恐れていた事態が・・・、トランプ支持者、米議会乱入のよう・・・

ジョージア州の選挙も、民主党が2議席とも勝利で、
懸念のねじれ解消も、コロナ対策次第か!?
長引けば、いろいろ大変かも!??

 

三田寛子のパートナーで、歌舞伎役者の中村芝翫(しかん)が、
石原さとみをセクシーにしたファンの女性と2度目の不倫・・・


鈴木杏樹の不倫相手のパートナーの妻、約1年経った
今でも、別居中で怒り収まらず・・・


テレ朝玉川氏、秋冬の感染を見通せなかったのか!?に、
田崎氏、専門家も含めて見通せなかったのに、専門家を
返上しろとの意見・・・。


自民の幹部が4人以下なら会食は問題ないといっている
ぐらいの認識では・・・


※西村大臣と尾身委員長はやめてもらって、田村厚労大臣と
岡田春江さんにでもつかないと、変わらないのでは・・・!?


今日は黒革の手帳のドラマ、最新作・・・
前のは、ケンミンショーと被って、とびとびだったけど、
再放送でほぼ一気見だと想像以上に面白かった・・・


今日は昨日延期した近所の温泉、寒波も襲来で行こうと思っていたのですが、
昨日8時間近く寝たのに、ちょっと熱っぽいので、
様子見で、念のため、やめるかも!?

 

 

今日の都内のコロナ感染者数は 1591人と最多更新の、
1600人近くに、約1ヶ月前のグーグル予測で1000人規模
だったけど、はるかに加速している模様!?
春先のようなものなら、1ヶ月もあれば、
英の新型なければ、治まりそうだけど、
今の予定では、市中感染広がって、無理では!?

 

医療崩壊、都市部はもちろん、地方へ波及も、
対応どうなる!??

 

松潤、本人が紅白の打ち合わせに参加・・・


二階氏、オリンピック開催に意欲
 ← GOTOやらなければよかったのでは!?
   結局、感染拡大でどっちも失うの声も!??


教場2、エンドロールで、あの秘密が明らかに・・・


指原莉乃、検察抗議での政治的発言で、視聴者とズレ・・・


フランス、ドイツでワクチン接種13万に対し、
430人と、不満爆発っ!!


乃木坂の西野七瀬が公式つぃっター開設、角を指で
あらわした牛(丑)ポーズに射抜かれる人多数・・・


SAOオリジナルみた。ガンゲイルからかな!?

 

今日は近所の温泉、今年初オープンなので行こうかと思っていたものの、

寒そうなので、寒気到来も、関東は金曜から見たいなので、明日に延期・・・

 

今日は劇場版映画、相棒4・・・

 

 

昨日の都内のコロナ感染者数は 1278人・・・
やはり、感染拡大、止まらず・・・
神奈川は622人だっけかな!?

また、全国も4873と5000人台近くで非常に多い・・・

 

ネット情報なので、正確性は不明も、件の
「愛の不時着」交際報道は、追いつめられた
文政権が意図的に流しており、ドラマ自体も、
北朝鮮外交への親和性を高めるためとの意見で、
BTS騒動もあったので、ありえないとはいえない・・・


菅政権、自民党内からもGOTOやコロナ対策で時期を
間違えた。本来11月で意地でも収束させるべきが、
旅行や飲食の稼ぎ時の年末に加え、ただでさえ、
年末は医療機関がひっ迫するのに、GOTO停止を
遅らせたことで、年末年始を停止せざるを得ず、
肝心の地方経済も疲弊し、悪化・・・・

さらに、桜で、共同的印象をもたれてしまっているとのこと・・・


また、党内では後手後手で、結局、都知事の小池氏に
押し切られてしまった印象はあまりよくないとの意見も・・・

 

池袋のacosta でのコスプレ、呪術廻戦等美女レイヤー続々登場・・・


紅白での最高視聴率は嵐の Happiness で47.2%だった・・・


イランがウランの濃縮度を20%に・・・


見た目と違い、非常に危険な生物、ずきんアザラシ・・・

 

 


進撃の巨人、4月に11年以上の連載が終了・・・・
アニメは最後は映画!?それとも、ファイナルシーズンで決着!??


各地で成人式が中止の中、意地でも成人式にこだわる新宿・・・

 

元AKBの板野友美、ヤクルトの野球選手と結婚!?・・・らしい


緊急事態宣言も、既に感染拡大広がっており、批判や手遅れとの声も多数・・・
また、飲食店等限定的な条件らしいので、効果も疑問符が・・・
さらに、GOTOは当分延期か!?
その上、コロナ渦の解雇や雇止めは8万人近くに・・・

一方、ワクチンについても、加州の看護師が摂取後に陽性に・・・

 


愛の不時着の主演俳優が付き合っていると宣言・・・

マグロの初セリ、大間の本マグロを2084万円で老舗仲卸が購入・・・
一方、注目のすしざんまいは10本購入らしい・・・

 

今週のジャンプ(以下ネタバレあり)ワンピース、表紙&ポスター遂に1000回へ。

ルフィー、上の階へ。シシリアンに雷蔵を命がけで守ったお礼を伝える・・・

不死鳥マルコは、キングとクイーンをおさえて、ゾロを上へとばす・・・

モモの助は、ヤマトは「おでんの日誌」を託す。ヤマトは新世界に訪れる
強者の筆頭がエースだと思っていたが、エースはルフィーの放った放言とも
思える一言をヤマトに話すと涙するヤマト。

そして、ヤマトはエースにおでんの話をし、ビブルカードを作る。
おでんの日誌には、おでんが死んだら、カイドウを討てるのは、
新世界に訪れる強者たちだと・・・

カイドウ、ビッグマムと対峙する、ルフィー、ゾロ、キッド、キラー、ロー・・・

ルフィーは四皇2人ではなく、倒れたキンエモン等を想い、キンエモンは
ルフィーにワノ国を託す・・・

ローが9人侍を下へ移動し、ギア3でレッドロックを放ち、カイドウ倒れる・・・
そして、ルフィーは「海賊王になる男」だと宣言・・・

 

 

※遂に1000回を迎え、連載も後5年ほどとも作者自ら公言で、最果ての地ラフテルにある、秘宝ワンピースとは!?

 今後は、おそらく四皇2人を倒し、次がエースの仇も含め、海軍とバトルで、ラストが黒ひげでしょうかね!?

 (シャンクスとは、黒ひげ退治で共闘の予感・・・)

 


呪術廻戦、偽夏油は、極の番「うずまき」の説明をはじめ、黒い球を飲み込む・・・


そこに、京都の呪術師たちが夏油に攻撃開始、剣に想いをのせるも、
夏油にたやすく刀をおられ、夏油のうずまき攻撃で、大地をえぐられるが、
日下部が助け、ゴリラパンダも登場・・・。

さらに賬相も・・・。賬相は偽夏油の正体が母親に仕組んだ、
加茂憲倫だと気づく。それは加茂家の汚点で、生きていれば、
150歳以上だと、そして、夏油に攻撃をしようとする賬相に、
妹らしき、京都側の娘が・・・

※宿儺とともに、ラスボスの1人ですかね!?五条先生は!?


嵐、懸念されるソロでの視聴率等の評価とともに、ポスト嵐不在の、
ジャニーズの今後・・・。特に紅白や音楽番組でも、
ジャニーズ離れ、加速の可能性も!?


笹塚の甲州街道沿いの交通事故、くも膜下出血との理由も、
同じ甲州街道沿いなので、ちょっち心配・・・

 

 

都内のコロナ感染者数は 884人、
重症者は108人と100人越え・・・


菅政権、今週土曜の9日から緊急事態宣言実施か!?
連休での拡大阻止!??

結局、11月に1ヶ月緊急事態宣言した方が、
結果的によかったのでは!?

第4波の前に、きっちり検証してほしいものです・・・


帰れマンデー


元AKB指原、youtube 始める・・・。表向きは
ファンとの交流も、実入りが大きいとの意見も!?


中津市内のパチンコ店襲撃、高校生等6人関与で逮捕・・・


三菱重工が資産差し押さえを不服として、即時抗告・・・

 

昨日の21時のテレビは、天気の子と、キムタクの教場かと
思ったが、家族に押し切られ、マツコのディズニー映画と音楽と、
80年代アイドルで、てっきり、生稲とか荻野目ちゃんか
松本伊代かなと思っていたら、まさかの南野陽子で激レアエピソードも・・・

高校の友人が南野陽子とおニャン子クラブの河合その子の
熱狂的ファンでした。うちは楽園のドアのLPは未開封であります。
ちなみに、私は小泉今日子と、似た感じの福永恵規(さとみ)・・・

 

社長が住む街ランキング、かっての1位は田園調布、2位成城、
3位が大泉学園だったが、今では1位赤坂、2位西新宿、
3位六本木、4位代々木、5位南青山と変遷・・・。やはり、
セキュリティーやタワーマンションが資産としても評価か!?


漫画総選挙、1位はワンピース、2位は鬼滅の刃、3位には
スラムダンクとジャンプ勢がトップ3独占・・・


ハワイ、11月の訪問者は 99.5%下がって、524人程度と、かなり痛手か!?

ワンピース、今週のジャンプで1000回、ネタバレあるので、詳細は後程・・・

 

 

都内のコロナ感染者数は 816人と日曜なのにまだ高止まり・・・
時短要請、20時に繰り上げ → 肝心の保証は!?

また、新種の影響か!?英5日連続5万人超・・・


昨日の箱根駅伝の往路は創価大、復路は駒大、2位創価、
3位は東洋大・・・


逃げ恥SP、例のごとく、時事ネタを盛り込んだり、局をこえたNHKの

パロディに驚き、ツイッターでもトレンド続出・・・


食品ロスの一方、確実に増えつつある豊食日本の餓死者・・・
今年はコロナ渦で増加懸念も!?

今年はディズニー、映画祭り!?ブラックウィドー等22本も予定・・・


舞台演出の蜷川さんも嵐の5人の舞台を熱望・・・


声優の花澤香菜、まだ出番少ないため、鬼滅声優に戸惑いも・・・

 

今年の紅白、40%台回復・・・、嵐 → LISA鬼滅が貢献!?


今年のマグロの初セリ、どうなる!?

ワンピース、明日のジャンプで遂に1000号達成ですね・・・
特別回になるのでしょうね!?

 

 

昨日夜(というか、正確には日付またいでいたので、夜中)、
佐倉綾音さんとか出てて、バンドリやってたけど、
起きても、まだ、ライブ放送してた・・・。
朝までバンドリだったらしい・・・

 

トランプが拒否権行使した、国防権限法が上院で成立・・・

米国コロナ感染者、2千万超え、暗い先行き・・・

 

都内のコロナ感染者数は 814人で、都を中心に、
千葉、神奈川、埼玉も緊急事態を西村大臣に要請へ・・・


トランプが拒否権行使した、国防権限法が上院で成立・・・

米国コロナ感染者、2千万超え、暗い先行き・・・

 

ラーメン食べまくりバトル、出川の充電旅、いよいよ逃げ恥SP・・・

昨日の相棒元日SP、(以下ネタバレあり)少年時代にかなりヤンチャしても、未成年ということで、少年法に守られた半グレが同じ手段で復習され、主犯が元ジャーナリストで、若かりし日の右京さんが事情があるとはいえ、中々奥深い話でしたね・・・
右京は連れていかれる少年見たときに、地域の警察や、生活安全課だっけに一報いれておけばよかったのでは!?


ガキ使での、お蔵入りのアンジャッシュ渡部の幻のシーンが明らかに。四川の石炭会社破産らしい・・・

テレ朝系の格付けで、Gacktが倖田來未と組んで参戦、見事、一流死守とともに、個人勝敗65連勝・・・

フジの久代萌美アナ、youtuber と結婚!?箱根登山鉄道、揺れない秘訣は、スイスのレーティッシュ鉄道の技術由来だった・・・

 

都内のコロナ感染者数は 783人と半減も、休みの影響か!?アベマの新しい風の草彅、香取、稲垣の番組に、元SMAPの森君出演・・・

消費税増税に、コロナ渦で倒産や失業者増加の一途なのに、自民党では、この期に及んで議員年金の復活を検討中らしい・・・

東スポながら、年明け早くに櫻井翔結婚か!?また、大麻所持でアウトロー的な雰囲気のアーティストが麻取で逮捕情報駆け巡った模様・・

コロナ渦の影響も多大でしょうか!?生活苦で、異例の相談窓口を312の自治体が開設。ジャンプ、1人勝ちだった2020年・・・。国際世論の中国包囲網が急速に広がり、厳しい立場の韓国・・・岸部露伴は動かない」の実写ドラマ、原作に忠実で大反響っ!!

セブンティーンモデルの久間田琳加の禰豆子コスプレが反響・・・

 

今年もよろしくお願いします。読者の皆さんはもちろん、現場でがんばっている医療機関の皆様には感謝しかありません・・・

 

 

東日本大震災10年の今年はどんな1年になるのか!?バイデン政権は?コロナは収束するのか??オリンピックは???

元日恒例の天皇杯決勝に相棒。フロンターレ、ガンバを下し2冠。高校選手権、楽しみですが、コロナには気を付けてほしい・・・

そして、嵐ロス、他の4人はソロで活動だけど、特に庶民的(ファンの方すいません)な、大野君が好きだったので、芸能活動休止は残念でなりません。ドラマ魔王とか怪物君とか好きだった。釣り番組でいいから出てよっ!!

 

 

LISA,嵐の直後とは、見せ場でしたね・・・

 

yoasobi も多分初めてTVで歌ってましたね・・・

また、ボリビアではサッカーの試合中に犬が乱入してきて、スパイクを奪うも、イエローカードで審判が強制退場へ・・・

都内のコロナ感染者数は 遂に1000人越えの1337人と上旬の既に2倍に。来年のエスパルス、超大型補強で、新戦力かみ合えば、楽しみっ!

イエメンの空港で爆発、テロか!?鬼滅の刃の炭治郎の刀投げは実際可能らしい。毎年恒例の大晦日のFGOスペシャル・・・

 

つよぽんこと、元SMAPの草彅剛、祝結婚っ!!最初、釣り記事かと思ったら、大手マスコミの速報でて、驚きました。また、キムタクの祝辞コメントも、ネットでは、賛否も、裏切り者、お前がいうな等、批判の方が圧倒的に多そう。いよいよ嵐、解散休止で、しばらく見納め

今年は春先のコロナ渦に始まり、夏は半沢直樹2、映画史を変えた深夜アニメ初の鬼滅の刃でしたね。鬼滅、次回は2年後って長すぎ!?

ドラマは冬はテセウスの船、春は再放送とか多く、夏が半沢直樹、秋が相棒に7人の秘書でしたね。また、東出にアンジャ渡部、近藤真彦、瀬戸大也と不倫もコロナ渦なのに多く、三浦春馬に竹内結子、芦名星とコロナ渦の影響か芸能人の自殺も多く、経済面含め、来年も心配・・

コロナ渦なくても、オリンピック後、高齢化加速で、滅亡の10年になりそうだったので、コロナでさらに加速か!?

 

Lisa,NiziU,嵐ラストの紅白に、大みそか恒例のFGO祭り。米国で、アイドルマスターのクレジットカードを利用した日本人が絵柄がかわいすぎて、違法と思われ、逮捕されるという事件が。米ドルとかは偽札疑惑も不信感や、店がカード会社にチェックではなく、逮捕までされてしまうとは。セクシー女優、佐倉絆が10年のラーメン巡りを経て、燕三条系のラーメン屋を杉並にオープンっ!!本人いなくても、食べてみたい。バイオハザート、リブート版の撮影終了、本作以外にもいくつかの企画。満島ひかり、2年前に独立し、次回作はネットフリックス・・


アメトークSP面白かった。年末年始は特番多くて、曜日感覚がわからなくなる。ワンピースのアラバスタ編の魅力はジャイアントキリングとビビへの感情移入によるルフィー達仲間たちとの絆。次回で連載1000回達成。あと5年だと、1200回~1250回ぐらいで終了ですね・・

熊本では、今年の洪水をふまえ、来年以降に備えて、田んぼダムを実施。コストも非常に安く済む。桜を見る会、カジノIR疑惑、河井夫妻の買収案件、そして、鶏卵絡みと黒川検事長を巡る騒動はあったものの、久々に特捜が存在感を見せる年に・・・

 

都内のコロナ感染者数は 944人と1000人間近に。大みそかなのに、1000人超えそう。大阪のニフレルで門松が設置も、即カピバラやキツネザルが頬張る。アメトーーク!5時間年末SP、NiziUの Make me ~踊るのかな?年始は医療関係者を鑑み、あまり年始祝い等はせず・・・

昨年の今頃は夏のオリンピックに、来年(2021)増税の悪化で景気悪くなるだろうと予測も、コロナ渦の第1波の最中に、今年の冬は風邪ひかずに乗り越えられたなと思ったら、回転性のめまいに吐き気で緊急入院、しかも、37.5℃の熱で、コロナも疑われ、別室にと、結局、メニエール病ではなく、前庭神経炎という病気でしたが、1週間ほどで退院も、横を向いただけで眩暈で座り込む次第でした・・・

もともとコロナなくても、昨年増税前に4回ほど旅行に行ったので、今年は旅行いくつもりはなかったのですが、第2波に、そして、これまでの反省より、経済優先で、防げたはずの第3波。北海道や大阪が減っている現状を見ても、感染研の第3弾レポートみるまでもなく、GOTOの因果関係は明らかに、都内は広がりすぎて、クラスター調査では追いかけきれないだろうし、遂に南アの新型に、感染率70増しのイギリスの新型と、これほど不安な年末は、年越し派遣村等のリーマンやアンゴルモアの大王のノストラダムスの大予言以来かも・・・


個人的には、昨年ヤフーブログ閉鎖に伴い、9月にアメブロに移動も、今年の11月に1回の予告でブログが削除され、gooに移動。16年ほど続けたブログが消えてしまい、ショックです。来年は桜の頃にはワクチン等普及して、花見できるのか!?オリンピックは!??

 

 佐々木希のパートナー、アンジャ渡部、6月の不倫騒動から半年、年末復帰試み謝罪会見も、かえって悪化・・・

 

 

 

  白石麻衣の卒業も・・・、そして、明日で嵐が・・・

 

二階氏の「会食ではない」発言に批判殺到っ!!NMB次世代エース山本彩加、芸能界引退し、コロナ渦で看護を目指す、茂木外相、後援会総連合会で、使途不明金が97%、1億2千万以上。ヤバい、ジョジョの岸部露伴のドラマ見逃すも、ようやく見ました。アワビの話も希望・

 

中国路徳、習近平が脳動脈瘤で入院。サンマは不漁。来年の節分は124年ぶりの2月2日。今年の節分は甥っ子達に鬼滅ごっこの鬼で豆なげられてたけど、コロナ渦でこんな年末になるとは。安倍元総理に納得できず、76%。あつ森やサクナヒメ等、流行りのゲームの共通点は癒し。航空会社、突然の新規入国に現場、大混乱に、今後に波紋。また、立憲民主の羽田さん、やはり、コロナで亡くなった様子・・

 

東京コロナカレンダー(新規患者に関する報告件数の推移)
陽性  日   月  火   水    木   金   土
11/29 *418 *311 *372 *500 *533 *449 *584  計3167
12/06 *327 *299 *352 *572 *602 *595 *621  計3368
12/13 *480 *305 *460 *678 *822 *664 *736  計4145
12/20 *556 *392 *563 *748 *888 *884 *949  計4980
12/27 *708 *481 **** **** **** **** ****  計1189

 

劇場版「鬼滅の刃」無限列車編、公開73日間で観客動員 2404万9907人(興行収入 324億7889万5850円)

 

クリスマスすんで、カルディでドイツのクリスマス用菓子「シュトーレン」安く購入。安倍総理、桜を見る会を秘書に責任おしつけ、「七人の秘書」の最終回を髣髴とさせると話題。イルミネーションでも人気の足利フラワーパーク、映画歴代1位の藤襲山としても、注目っ!!

 

ジャニーズ河合、ジャニーズのこと勝手に答えます、放映、少年隊への愛を熱く語る、錦織。高須クリニックの高須院長主導の大村知事のリコール運動、8割超不正!?進撃の巨人アニメ、日本人的な女性がエルデア人を救うシーンで、多様な意見。京アニ事件や、ネットの声優殺害予告で、作品に注目を集めたい、歪んだファン心理と、製作側とファンの難しい距離感・・・

呪術廻戦アニメ、順平がまんまと利用され、学校を壊滅し、虎杖と対戦、自分が踊らされて真犯人が真人等と気づく。そこで、虎杖の怒りが沸騰っ!!真人とバトルも、形状をかえて、宿儺に触れるも、宿儺の逆鱗に。そこにナナミン登場っ!!

 

今回のコロナ騒動で医療の偏在化が顕著に、社会保険料も、2500万だか以上は一定となっている点や、民間の医療サービスが8割もの現状で、公的病院や救急病院に一気にしわ寄せが。2類指定をインフル同様5類にすることで、医療ひっ迫解消の可能性も、これだけコロナが広がり、経営的にかえって悪化するのでは!?受け入れる医療機関は少ないのでは!?さんまのご長寿グランプリみてたが、久しぶりに腹筋が痛い。NiziU、本デビューあまり振るわず、早くも正念場懸念!?

横須賀米軍基地でも感染者急増。有馬記念、クロノジェネシス強かったけど、サラキアは予想外。ちなみにフィエールマンはさされて3着。沖縄北方元大臣宮越氏は富山の33人の懇親会で、飲酒で倒れて搬送。TBS古谷アナ男児出産、MBSの清水摩耶アナ美人でしたね・・

 

安倍総理退任後に、中国が安倍氏評価の理由!?嵐にしやがれ、最終回、テレビ欄縦読みにあふれる、スタッフの想い・・・

元テレ東のフリーアナ鷲見玲奈、クリスマスに渋谷で1人牛丼も寂しくない。えなこ、放置少女のコスプレ披露し、公式宣伝大使に・・・

 

新エヴァ、予告公開・・・

 

都内のコロナ感染者数は949人、1月中旬まではもう拡大止まらずか!?文政権、検事総長再開でさらに窮地か!?安倍元総理、説明責任は果たし、次期衆院選には出馬。コスプレイヤーのえなこが、ミニスカサンタで、写真集アピール、コスプレとグラビアの撮影の違いも・・・

 

昨日の24ジャパン、遂に獅童は家族に遭遇し、なんとか脱出途中。一方、仲間由紀恵は息子の心理コンサルのビルで爆破事故が・・・

テセウスやガンダムの Uruに嵐にジャニーズもいろいろと、Lisaは去年の紅白で紅蓮華歌ってから1年、とくに10月後半凄すぎたっ!!

安倍元総理の会見が記者クラブ限定でネット発狂っ!!

 

元TBSアナの宇垣美里、きっかけはエヴァで、そこからアニメ沼の住民に・・・

 

 

神戸でみた、復興支援のルミナリエが印象的でした。仏だとノッシュドブエル、伊だとパネットーネやパンドーロがメジャーですね・・・

 

安倍元総理、本当に秘書だけとは信じがたいし、国会で100回以上の答弁はなんだったんでしょう!?※会見だと、また嘘かもしれないから、国会での議員答弁会で、説明あるらしいけど、偽証罪の問われる証人喚問じゃないので、虚偽でもOKなのでしょうかね!?

なんかの番組で、北斗無双3やってて、翌日、amebaで、シュウと聖帝サウザー編やってて懐かしい・・・


ゴチになります(以下ネタバレあり)お笑いコンビ・ナインティナインの日本テレビ系レギュラー番組『ぐるぐるナインティナイン』の人気企画「グルメチキンレース ゴチになります21!」の最終戦が24日に生放送され、俳優の田中圭と女優の本田翼がクビとなった。
今年の『ゴチ』は昨年から残留した岡村、田中、ノブに加え、復帰した矢部、新メンバーの増田、本田の6人体制だった。


竹本元IT大臣、80人会食での感染かは不明も、コロナ感染、秘書も・・・。橋本聖子、6人での寿司会食、反省・・・

北酒場等の中村泰司亡くなる、その後、作詞家のなかにし礼氏もなくなる。消費者庁、二重価格表示でジャパネットに課徴金納付命令・・・

事故で亡くなった学生時代のクリスチャンの彼女と本場イタリアで、ホストファミリーと食事して、教会いって、
ボランティアして、聖書の子供劇みてと、日本の商業的要素の強いクリスマスとは違う、敬虔で貴重な体験でした・・・

 

さらに、節分の際に、甥っ子たちに、鬼滅の刃の鬼役で、大変でしたが、まさか春先の回転性めまいと吐き気を伴う、前庭神経炎でコロナ渦の1波時に入院して、熱がでて、コロナと疑われ、隔離も無事陰性で、他のウィルス等と診察。その後、第2波、そして、予想されたのに、GOTOごり押しで、政権自ら感染拡大に時期を加速してしまった第3波・・・

今年は桜見れなかったので、来年は見れるのか!?オリンピックは?ワクチンは???

snow man メンバーがコロナ感染で、紅白出場辞退に。神戸のスナネコ、一般公開へ・・・

英の変異型、感染力強いだけでなく、子供にも!?話題の yoasobi CD出さずに紅白っ!!


安倍元総理は地検が不起訴で、秘書は略式起訴・・・。一方、お騒がせの多い昭恵夫人は精力的に居酒屋運営・・・

さらに、元農水相で議員辞職の吉川氏は受領を認めた模様・・・。その上、五輪担当相の橋本聖子もすし屋で6人の会食・・・

財務省の亡くなった赤木夫人が、公文書改ざんの再調査で、チェンジメーカー・アワードの大賞を受賞っ!!東京三菱UFJで、半沢頭取爆誕っ!!菅総理、就任3ヶ月で海外メディアも大バッシングと、もはや風前の灯火か!?文政権、地元韓国主要紙でも、詐欺国だと罵倒・・・

 

伊勢谷友介、懲役1年、執行猶予3年の判決。戸田と松坂をサポートしていたのは!? → SPECでも共演した大島優子だったらしい。

マンダロリアン最終話でサプライズが!? → ジェダイの帰還が・・・

安倍元総理、地検の聴取に応じた様子。また、衆院の調査局は桜を見る会での虚偽答弁が118回と報告・・・

CDTVに出演の Lisa、鬼滅の炎から、中川奈美の、炭治郎の歌」をライブで初披露っ!!、ファンならずとも号泣の嵐っ!!

ピーチエアーと伊東園のお騒がせマスクしない親父が持論をぶちまけるっ!!リアル桃鉄、大反響っ!!

 

北海道2区で元農水大臣の吉川氏、アキタフーズではなく、健康上の理由で議員辞職。年末年始に、感染拡大を受けて、医療関係9団体が訴えるも、分科会は相変わらず。TBSの番組、好不調関係なく、軒並みなくなるのに、視聴率低迷の夏目三久は半沢効果か首切られず・・・

小室圭、なぜメガバンクやめ、弁護士を目指したのか!?野心?また、皇室の眞子様を「月」に貶め(小室は太陽、大学入学時に皇室を匂わせ、奨学金免除に皇室を私的に利用等が嫌われる原因では!??さらに、母親との歪な愛情表現や母佳代さんのキャラも影響か!??

ジャンプ編集の片山氏、鬼滅の刃に続き、ブラッククローバー、呪術廻戦の立ち上げも関与で、大注目か!?

日テレの嵐にしやがれ、解散間近で、16.5%と高視聴率・・・コスプレイヤーのえなこ、情熱大陸に・・・。

 

今週のジャンプ合併号SP(以下ネタバレあり)

ワンピース、表紙&ポスター、エースは島を訪れるもカイドウは不在で、ヤマトと対峙も、打ち解けあう。

マルコはゾロを連れて、カイドウの元へ。また、エースは2番隊隊長がおでんで、おでんが倒せなかったカイドウを討ち取るというが、白髭に一笑され、ボコられる・・・。その際、マルコも一緒に行くという・・・

カイドウは花の都の光月の城に鬼ヶ島を移動させ、ビッグマムが来た理由は、ワンピースの謎を解くため、ポーネグリフの読めるニコロビンは殺すなという、そして、ロックスが滅びたときに、ゴッドバレーで、ウオウオの実の幻獣種を渡したという・・・


呪術廻戦、真人戦前に遡り、新田と東堂は渋谷に、残念ながら、五条の獄門彊を持ち去る・・・

パンダと日下部はなんとか地下に落ちて無事だったが、日下部は虎杖の死刑に反対はできない

KLでは、五条の情報源が憂憂と、日本の売却を進める。長廻は虎杖と再び?遭遇・・・

虎杖は夏油と対峙も、偽夏油の術にとらわれ、五条を救おうとするが、相手にならず、真人さえも黒い球に吸収し、世界の話するという・・


ビルドキング、トリコの龍王デロウスの歯が登場・・・

 

いよいよ今年も残りわずかイルミネーション等綺麗ですが、コロナが、さらにイギリスの新型だと感染率70%と強烈らしい・・・

朝日杯FS,7番人気のグレナディアガーズが勝利に、サリオス越えのレコード・・・。東出との不倫の唐田エリカ、趣味を生かし、カメラ紙でこっそり復活・・・調布の陥没事故、住民で説明会で住民怒り・・・。M1はマヂカルラブリーが16代目王者に・・・

感染症研究所のコロナの3回目のレポートで、GOTO~とのエビデンスが証明。元NMBの山本彩、もうミニスカは穿かない・・・

先日の会見でテレビ復帰が遠のいた渡部、しかも、メインMCのTBSのブランチを袖に日テレ交渉で、ますます復帰遠のく。さらに、宮崎謙介の2度目の不倫で、窮地の金子恵美同様、佐々木希夫人にもイメージはつきまとり、CM等は躊躇され、佐々木の事務所も懸念・・・

 

J1最終戦、エスパルス、なんとか2位のガンバにアウェーながら2-0で勝利っ!!キングダム、来年4月にアニメ再開・・・

コロナワクチンの価格がオープンに → アストラゼネカ社製は200円弱で、モデルナとファイザーは2000円弱ぐらい・・・

先日のステーキ会食について、「誤解」発言に続き、今度は会食ではなく、炭酸水を飲んでいた発言にも言い訳がましいと・・・

 

米商務省、ドローンの最大手DJIに輸出禁止措置の対象に。アカデミー賞受賞のパラサイト、来年新春の金曜ロードショーにて放映・・・

中国でコロナ避けようと帰国ラッシュも、ネットでは、米国の指摘のように、スパイ疑惑が表面化してきたためとは・・・

Luna Sea が横浜のガンダム ファクトリー横浜に出席・・・

 

東京、愛知、大阪、兵庫に加え、北海道、三重、高知の7都道府県でステージ4。DHC会長が問題発言をして、韓国で話題・・・

鬼滅の刃、好きなキャラに沼落ちする女性続々。美すぎる東大王の鈴木光、cancam でモデルデビューっ!ファイザーのワクチン、日本でも申請かと思ったら、即日承認とは。日本の入手は春ごろ?テレ東の午後のロードショー、来年1月に5000回に・・・

安倍元総理、補填は監察への発覚を回避するため、現金と・・・。また、国会での説明報道も。危険なビーナスの結末に、男前で同僚でもある中村アンへの扱いにモヤモヤ感が。菅総理、先日は高齢者のステーキ会食が話題で、今度ははしご会食が話題。桜の会の問題もあり、岸田氏、批判も・・・。二階派を除いた、他の派閥も動くか!?勝負の3週間では、ドイツのメルケル首相との対比も・・・

 

トヨタの社長が脱ガソリンでビジネスモデル崩壊とともに、火力発電の多さにも触れ、鉄鋼連も反対・・・
ただ、トランプ登場とともに、世界市場が脱ガソリン車の流れで、またガラパゴス懸念で大丈夫なのか!?

コロナワクチン、英米ともにアレルギー反応、もう少しデータあり、遺伝子型等わかるといいのですが。アビガン有効性認められず・・・

 

さらに、GOTOに限らず、移動による感染拡大は科学的裏付けがあるにもかかわらず、政策強行の整合性か、拡大した結果、感染拡大は拍車し、かえって、稼ぎ時に年末年始にGOTO中止し、このままのペースでコロナ拡大していけば、緊急事態再発に・・・、そうなれば、
さらなる経済打撃に、日本で仮に収まっても、ワクチンの普及次第で、海外で感染拡大していれば、オリンピックも吹っ飛び・・・

小泉政権時の派遣村みたいに、竹中平蔵がブレインなので、セーフティーネットおざなりで、倒産や失業等で、路頭に迷う人々も増加・・・

歌手の BoA、検察の聴取 → も、向精神薬輸入の疑いらしいが、ネットでは文政権の日本叩きの一貫では!?

 

科捜研の女劇場版、夏公開なのか秋公開かわかりませんが、楽しみ。自殺した木村花さんへの誹謗中傷で書類送検※肝心のフジの責任は!?

先日の会見でテレビ復帰が遠のいた渡部、しかも、メインMCのTBSのブランチを袖に日テレ交渉で、ますます復帰遠のく。さらに、宮崎謙介の2度目の不倫で、窮地の金子恵美同様、佐々木希夫人にもイメージはつきまとり、CM等は躊躇され、佐々木の事務所も懸念・・・

落馬の misia、本人の希望もあり、放送へ。新春放映の逃げ恥公式インスタで新垣結衣演じる、みくりが日向ぼっこにネット反響っ!!

韓国、ユン検事総長も停職2ヶ月の懲戒に、チェ法相辞任。小室圭、別のパパ騒動!??さらに、先日の宮内庁発言は背景に上皇后・・・

 

GOTOの一時停止で、国交省徹夜対応も、あれだけの予算対応も、何も考えてなかったのですかね!?素人でも、秋冬が本格シーズンで、予定より早かったとはいえ、GOTOやれば、遅かれ早かれ、このような事態は想定できたはず。尾身と大臣の西村がクズすぎる・・・、2波だけでなく、第3波まで起こしただけでなく、同じように増えてから対応、また減って再開、増加の繰り返し。11月10日前後でやめていれば・・・

浜辺美波、恋愛は消極的で、自分からは行けない・・・。ネットで様々な噂のビルゲイツ、2022年までコロナは続く予想(予言・)※オリンピック、ふっとぶ!??一方、フランスでは、ロックダウン解除に、超密にっ!全国に寒波本格襲来、コロナ感染への影響も気になる・・・

 

池袋の上級国民裁判、トヨタやプリウスファンを敵にはヤバいと感じたのか、経年劣化にすり替え(トヨタが反論データ出すからか!?)母親がトイレから怒って、掃除中にしゃがんだ際に、黒猫キキが背中に乗り、バランスを崩して、頭を打ったらしい、キキちゃんっ!!

中国のサッカーリーグ、年収にキャップ制を設け、有力候補が去るとの予測も・・・。また、中国の上海や深圳等除き、国営企業の借り入れ等や、地方債の借金総額がすさまじく、経済成長が人心掌握なので、海洋進出等で国民の目線をそらしているとの噂も・・・

菅総理のステーキ会食が問題視され、茨城のクラスターは、37人がワイン会に参加、17人が感染。つくばの男性院長が主催、感染により7病院が急伸や診療制限を行うとともに、当初、2人の医師は自営業と県が発表したことについて、県の対応にも問題ありとの声・・・

 

白石麻衣、卒後、ミュウミュウのジャケットで登場・・・

 

東洋経済では、コロナ渦で売り上げがあまり変わらず、MRの大量削減に製薬大手が動いているらしい・・・

選挙人投票でもバイデン勝利で、大統領確定。トランプ本人や支持者たちは!?豪でイリエワニの共食いシーンが撮影・・・

大野智、シングルマザーと宮古島はとん挫も、今度は伊豆大島移住の可能性!?電波少年に、どっちの料理ショー、wowow で復活!?

ようやく菅政権も年末年始の全国対象にGOTO除外、コロナではなく、支持率下落で危機感か!?

鬼滅の刃、公開2ヶ月で観客 2253万9385人、興行収入 302億8930万と、煉獄300億の男に。千と千尋(308憶)越えも目前・・・

 

女性バレーボールのカザフスタン、サビーナ・アルシンペコバ、12頭身の美しすぎるショット・・・

嵐の相葉くんが亡くなった志村さんから引き継いだ動物番組、チンパンジーへの接触について、希少種で人からのコロナ感染も
あるため、専門家の指示をきちんと仰いでいるのか!?視聴率重視でスタッフ等が行っていたら、問題ではとの声・・・

コロナ対策、遂に、東京と名古屋もGOTO対象外しも条件等で違いも!?遅すぎでは!??医療崩壊待ったなし・・・

文政権、岩盤も揺らぎ、支持率低下続く。コロナ渦で松坂桃李、戸田恵梨香の結婚のように、結婚も増える中、出産減少で少子化加速。コロナ騒動の旭川では、妊婦の転院も困難に。電気自動車の時代到来で、日本のメーカーは!?蓄電池の開発や、気密性やハイブリッド住宅等、由利本荘でも世界的な欧州の風力発電との風力PJ等、電力会社や経産省の反発あるだろうけど、特に離島等でも進めてほしい・・・


NiziU、反日とバッシングで韓国デビュー白紙か!?一部、文政権がしかけているとの噂も。日本でも kpop 禁止とかでもいいのでは!?

春に東出の不倫騒動で、あれだけバッシングなのにアンジャ渡部、近藤真彦、瀬戸大也とバレたことを予想できない男達。一方、夫人の佐々木希は、おでこだし私服をインスタで公開し、ネット反響っ!!約ネバーの浜辺美波、自身も漫画を300冊所有し、クリアケースに・・

浜崎あゆみ、1人目の妊娠は想定外も、子供を産みたい一心だった模様。ただ、貧富の格差拡大が、結婚はもちろん、出産にも影響し、少子化も含め、検討考慮すべきとの声も・・・。来年秋のドクターXの続編は、現段階では噂にすぎず。ただ、一部では今回の報道の反応とコロナ渦、さらに、米倉の新聞記者のネットドラマの評価次第だが、コロナが長引けば、医療現場の医療ドラマは難しいとも・・・

 

岸大臣、中国との防衛会談で、海洋進出や尖閣問題訴えるも、はたして実行力は!?舛添元都知事、菅政権に茶坊主と無能な側近と酷評。浜辺美波、思わぬマンガ好きで、マギ等と武士みたいとチェンソーマンを挙げた。独のシュピーゲルが今年の敗者にトランプ大統領を選ぶ・・

進学も就職もせず、相手がいる!?と噂の佳子様、姉眞子様の騒動をみて悩む!?また、件の小室圭もなんらかの動きとの報道も・・・

残り3週間ほどの嵐、5人で終えるため、感染対策は並々ならぬ想いが。一方、元SMAPの香取は、遂に鬼滅にはまりだした模様・・・

約ネバー主演の浜辺美波、自身も漫画を300冊所有し、クリアケースに・・・

 

さらに、米国FDAがワクチン認可し、週明けにも接種か!?目覚ましキャスターの阿部華也子、派手な夜遊び目撃例も・・・

米国当局の facebook への介入に続き、仏もグーグルとアマゾンに、約170億もの制裁・・・。GAFAどうなる!?

さらに、ステージ3が、感染拡大、感染高止まり、感染減少のさらに3つに細分化・・・、現場は大混乱では!??

 

フランス代表のグリンズマン、ウイグル抗議のため、ファーウェイとのパートナーシップ契約を打ち切る・・・

民泊仲介のエアーB&Bが上場され、時価総額 10兆円に。モロッコもイスラエルと国交正常化、西サハラ主権で、独立派は反発か・・・

小室騒動、仮に弁護士資格を取得しても、その後の生活設計が不透明で、一時金目当てとの読みも・・・

加えて、騒動のアンジャッシュ渡部、ヒルナンデスも降板。また、件の謝罪会見で、日テレは大後悔に、TBS大激怒っ!!

また、ワクチン接種は住民票で想定。さらに、米国ではファウチ効果か!?医学部志望者急増・・・

 

浜辺美波が CMNOW で、表紙&巻頭を飾り、眼鏡姿や真っ白なニットや、大人っぽい紺のワンピース姿も披露・・・

また、視聴者が選ぶCM大賞でも、女性タレント1位っ!!2位は日向坂の小坂菜緒、3位が吉岡里帆、4位は乃木坂、5位に新垣結衣で、男性部門1位は菅田将暉。高齢者の窓口負担、200万で、公明党とも妥結か!?松坂桃李、戸田恵梨香との結婚発表・・・

これだけコロナで経営悪化や倒産に、解雇や失業あるのに、公務員のボーナス支給に、国会議員はボーナス300万円らしい。辞退するか?

コロナ対策や医療機関に経済弱者等に、今こそ寄付すべきでは!?一方、コロナワクチンの安全性のアピールするため、英首相やオバマにブッシュ、クリントンといった米元大統領もワクチン接種か!?

 

東日本大震災9年9カ月、菅総理宮古へ。来年バイデン三陸来るかな!?ヤフーの検索大賞2020でも、鬼滅、アニメ部門とともに映画部門も受賞。収監中の民主活動家の周庭氏、高裁保釈認めず。米国はこうした措置に、中国首脳部の米国立ち入りや金融資産取り押さえ・・・

 

渡部の会見、グダグダの理由は事務所のスタッフと打ち合わせできず、マネージャーが5分前に姿を見せ、専務も目立たずで、アンケートでも、意味がないが47%、どちらでもないが35%、あったはわずか18%との結果に、おぎやはぎは所属なのに、最悪の事務所と卑下・・・

佳子様にも東京農大の理系男子の留学組がお相手に浮上!?詳細は10日発売の新潮にて・・・
また、皇室関係者等は、眞子様騒動で、自由すぎるICUへの評価が下がり、皇室としては、学習院を望む声か再燃との噂も!?

塩野義やアンジェス等国内でもワクチン生産目指す。今後、大流行したり、副作用出た場合、選択肢が多い方がいいですからね・・・

また、コロナ患者の2%が脳梗塞等血栓症、さらに重症者は高頻度に。加藤ミリヤ、先日のコンサートで妊娠、来春出産予定。肝心のお相手は!?さらに、一夫多妻!?日本でも、飼料化や激安販売に、テイクアウト等、食品ロス削減進む・・・

 

コロナ解雇も7万5000人で製造業が約1万5千人、飲食が約1万1千人、小売りが1万強、宿泊が9千人、労働者派遣が5千人と、年明けへの経済インパクト懸念!?アキタフーズ関連か!?西川内閣参与も辞任。感染したNMBの白間美瑠が体調回復、よかったですね・・・

炭治郎の歌の中川奈美さん、地元愛媛で卵たちに声優指導。鬼滅の刃、世界でのトレンドでも上位席巻っ!経済低迷でも、文政権の政策誘導か!?不動産価格上昇で、支持率下落も要因か!?。アンジャ渡部の会見、300人も集まり、一部では事務所がきちんと最初に説明すべきとの意見もある中、結果的に厳しい囲み取材の追及を受ける姿をさらし、一部同情も、TV復帰が報道され、裏目との見方・・・

 

ポストコロナの成長戦略は環境等のグリーンにデジタルとし、環境対策に2兆円、デジタルに1兆円を確保とのこと・・・

浜辺美波が18日公開の実写版約ネバーのイベントに、他に伊瀬茉莉也や内田真礼等も参加。来年クラブWカップ、中国から日本で開催・・・

一部では1万円に落胆の佐々木希も離婚を検討。さらに相方で、代理謝罪の児島に打診もなく、出演決めたことで、不信高まり、コンビ解消懸念との噂も・・・。一応、本人曰くS依存症はカウンセリングを受け否定。また、肝心の番組出演は、終始「いえない」・・・

※ Hulu といい、なぜ日テレはそんなに渡部復帰にこだわるのか!?また、ネットでは桜を見る会問題からの話題そらしとの憶測も・・・


大飯原発3,4号機の設置許可、地裁で許可取り消し。大統領選挙のトランプ劇場が幕を下ろし、視聴率がた落ち、収益も8割減・・・

ナイキジャパンの差別CMが本国米国含め、賛否両論や日本で不買運動へ。アフガニスタンのNPO中村哲の死から1年・・・

乃木坂の堀未央奈、電撃卒業発表っ!!河井案里女史、秘書の有罪確定で連座か!?朝日新聞、創業以来の大赤字にネットざわつく・・・

脳殺ショットが有名なGカップグラビアの森咲智美と長澤茉里奈がトークアプリ「チェキチャ」のアンバサダーに・・・

 

 

一昨日はマカロニサラダに、キャベツとロースかつ・・・
その後、かんぴょう巻に、コロッケと天ぷら盛り合わせ・・・


昨日はミックスサンドにツナサンド・・・
その後、チキンカツとコーン、玉ねぎ、レタスのサラダ・・・

 

 

昨日は高菜牛丼におせち・・・

今日はねぎ牛丼に、いくらとねぎとろの細巻き・・・・

今日はミニ海鮮丼に野菜スープ・・・

 

今日は年明けうどんにサンドウィッチ・・・

今日は牛丼に、イチゴチョコパン・・・


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

kaiser-09-11
【独自】飲食店取引先も給付金、数十万円支給…政府検討読売新聞オンライン

 政府・与党は8日、1都3県への緊急事態宣言の再発令を受けて、対象地域の自治体による営業時間の短縮要請に応じた飲食店の取引先に対し、給付金を支給する方向で調整に入った。売上高の減少が一定の水準を超えた場合、1事業者あたり数十万円を支給することを検討している。
kaiser-09-11
北陸など日本海側大雪 あすまで警戒 気象庁時事通信403
 日本列島は9日も強い冬型の気圧配置の影響で、日本海側を中心に雪が降った。
kaiser-09-11
「本当に1カ月で解除できるのか」中途半端な緊急事態宣言にある巨大リスク
1/8(金) 11:16配信

1147
この記事についてツイート
この記事についてシェア
プレジデントオンライン
記者会見する西村康稔経済再生担当相=2021年1月6日、東京都千代田区 - 写真=時事通信フォト

■感染者が減らなければ、期限はズルズルと延びる

 政府は1月7日、「非常事態宣言」を再度発出した。前回の2020年4~5月時とは違い、今回は東京都と神奈川県、千葉県、埼玉県の1都3県だけとし、全面的な休業要請ではなく、飲食店など業種を絞っての午後8時までの時短要請など“限定的”な対策に留めた。期限は2月7日までの1カ月としたが、これで新型コロナウイルスを封じ込めて感染者を減らすことができなければ、期限がズルズルと延びていくことになりかねない。

【この記事の画像を見る】

 西村康稔担当相は前回とは違って“限定的”な対策に留めたことについて「エビデンス(証拠)がある」と強調した。1年近い新型コロナとの闘いの中で、「学んできた」と胸を張ったわけだ。つまり、昨年4月のように完全に人の動きを止めなくても、新型コロナは封じ込められるとしているわけだ。

 だが、本当だろうか。さっそく厳しい予測が出されている。

 西浦博・京都大教授(感染症疫学)は試算を公表し、昨年4~5月の宣言時に近い厳しい対策を想定しても、東京の1日当たりの新規感染者数が100人以下に減るまで約2カ月が必要だとした。さらに今回の飲食店の時短営業など“限定的”な対策では、2月末になっても新規感染者数は1300人と、現状と横ばいになると予測している。つまり、現状の対策では「生ぬるい」と言っているわけだ。

■第1波では経済への打撃を小さくできたが…

 いったい政府は昨年の緊急事態宣言から何を学んだのだろうか。

 明らかなのは、緊急事態宣言で完全に人の動きを止めようとすると、経済が大打撃を被るということだ。2020年4~6月期のGDPは1~3月に比べて年率換算で29.2%の減少と、戦後最悪の結果になった。7~9月はその反動で前の3カ月に比べれば22.9%増になったが、実態は「回復」と呼べるものではなく、前年同期比では5.7%の減少が続いている。

 例えば4月の全国百貨店売上高は、日本百貨店協会の集計によると前年同月比72.8%減、5月も65.6%減となった。全日本空輸(ANAホールディングス)の4~6月期の国内線旅客は88.2%も減っている。大幅な赤字に転落する企業も続出。パートやアルバイトを中心に非正規雇用も大幅に減少した。

 この経済の「猛烈な縮小」から人々の生活を守るために、特別定額給付金や持続化給付金などを支給し、雇用調整助成金の特例を導入して企業に雇用を維持させるなど対策を講じた。結果、第1波は諸外国に比べて影響を小さいまま封じ込めることができた。
kaiser-09-11
嵐のラストライブ再配信、意味深い選曲と美しい幕引きで「ロス」に陥るファンへ気遣い
1/8(金) 16:40配信


161 大手小町(OTEKOMACHI)
メッセージ性あふれる秀逸な選曲
嵐のラストライブの特設ホームページ

昨年12月31日に活動を休止した人気グループ、嵐が同日夜、東京ドームで無観客ライブ「This is 嵐 LIVE 2020.12.31」を行い、インターネットで生配信しました。途中、NHK紅白歌合戦の生中継を挟み、約3時間にわたって28曲を熱唱。ライブにはファンに向けた前向きなメッセージソングを詰め込み、「嵐ロス」「嵐ショック」に陥りそうなファンを気遣いながら、人気絶頂期に身を引く新しいアイドル像を見た気がしました。

5人は、センターステージにそびえ立つタワーに設置されたミラーボールからド派手に登場。キラキラ輝くミラーボールに負けないほど、満面の笑みを見せ、最新アルバム「This is 嵐」の収録曲やシングル曲など28曲を披露しました。今ライブは歌詞の意味から選んだような、メッセージ性のある曲が多く、選曲が見事だと感じました。

例えば、冒頭に披露した「ワイルド アット ハート」は、「何が起こるか誰にも分からない 今を生きるだけさ」「涙の代わりに笑ってSay goodbye」などと歌っています。「懐かしい!」とSNSでも盛り上がった「台風ジェネレーション」は、二宮和也さんの「じゃあ行ってくる あっ、さようならじゃないよね また会えるから」という最初の語りが印象的。特に「また会えるから」というフレーズは、ファンにとって心強い一言になったことでしょう。「きっとそっと想い届く 信じることがすべて 明けない夜はないよ」と歌う「Love so sweet」は、ライブのラストを飾るのにぴったりでした。

記者が個人的に注目したのは、中盤に披露した「Step and Go」。「どんなに離れていても 僕ら交わした声消えない」「いま僕らは交点を結び それぞれの道へと進み」「僕はそして交点の先へ いつかまたね交点の先で」――。この曲のどの歌詞を切り取っても今の嵐を表しているようで、心に染みました。

ライブを鑑賞し、嵐には友情、青春、絆をテーマにした曲が多いことを改めて痛感しました。気付けば、今まで以上に歌詞に込められた思いを受け止めようと、画面にくぎ付けになっている自分がいました。

ファンへの謝意やメッセージを表現した曲をちりばめながら、ライブが湿っぽくならなかったのは、5人の力量や絶妙なチームワーク、笑顔がなせる技。ただ、本編最後のあいさつでは松本潤さんや相葉雅紀さんが感極まって落涙し、これまであまり涙を見せてこなかった櫻井翔さんの目にも光るものがありました。
kaiser-09-11
2度目の緊急事態宣言が発令。前回との違いと、3つの重要ポイント
1/9(土) 8:45配信

bizSPA!フレッシュ


 1月7日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴って特別措置法に基づく政府の「緊急事態宣言」が再発令された。対象は東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の1都3県で、期間は1月8日から2月7日までとなった。防災・危機管理アドバイザーの古本尚樹氏が、2度目となる緊急事態宣言のポイントを解説する。

前回の緊急事態宣言を振り返る
 2度目の緊急事態宣言について触れる前に、まずは前回の緊急事態宣言についておさらいしたい。

 前回の緊急事態宣言は、当初は2020年4月7日から5月6日までの1か月間だったが、結果的に5月25日まで延長された。東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、兵庫県、そして福岡県の7都府県に対して発令され、その後、4月16日には対象が全国に拡大し、対象となった都道府県では知事が外出の自粛を要請。人が集まる施設使用制限などを要請することができた。

 テレワークを徹底することや、不要不急の外出を控えることになり、私達国民の生活スタイルも一変。飲食店をはじめ、映画館、百貨店、ホテル、図書館などで営業を自粛し、多くのイベントが中止や延期に。また、宣言が出される前から学校の全国一斉休業が始まっていたが、宣言後も引き続き多くの学校が休校となった。

 これにより東京では人出が大幅に減少。いわゆる「密」が繁華街などで避けられたことで、緊急事態宣言後、全国の1日あたりの新規感染者数は、4月頃の700人前後をピークに減少に転じる。最後まで緊急事態宣言の対象となっていた首都圏の1都3県と北海道の新規感染者数は、宣言解除となった5月25日には20人ほどとなっている。

「自粛」による人の交流と物流を抑え、イベントなども中止になったことで、客観的に見ても感染拡大を抑えた効果はあっただろう。その一方で、デメリットとしては経済的な打撃がまず挙げられる。特に小売りや観光といった業種に特に著しい影響を与えた。

 それに伴い、コロナによる倒産や解雇者が増加。また、不景気に見られる現象として、自殺者も増加しており、特徴的なのは女性の自殺者が急増していることだ。絶対数としては男性の自殺者が多いのだが、女性のほうが対前年増加率が高い
kaiser-09-11
【独自】NTTドコモと三菱UFJ銀が提携へ…業界トップ同士、顧客データ活用読売新聞オンライン819


 NTTドコモと三菱UFJ銀行は、金融事業で包括提携する方針を固めた。ドコモユーザーを優遇する専用の銀行口座を三菱UFJに設けるほか、共同で住宅ローンや無担保ローンなどを手がける方向だ。業界トップ企業同士が互いの顧客基盤を生かし、収益力向上につなげる。
kaiser-09-11
東京五輪、開催は不確実 IOC委員が見解
1/8(金) 11:56配信

3284
この記事についてツイート
この記事についてシェア
BBC News
東京五輪、開催は不確実 IOC委員が見解

今夏開催予定の東京オリンピック・パラリンピックについて、国際オリンピック委員会(IOC)最古参のディック・パウンド委員は、開催できるかは不透明だとの見解を示した。

東京は新型コロナウイルスの感染流行が拡大しており、政府が7日に発令した緊急事態宣言の対象地域となっている。しかし、東京オリンピック・パラリンピックの主催者側は、7月23日~8月8日の開催に向けて準備を整えるとしている。

そうした中、IOCのパウンド氏は、「最大の問題は新型ウイルスの急増なので(開催について)確定的なことは言えない」と述べた。

また、新型ウイルスのワクチン接種について、選手が優先されるべきだとし、日本への入国前の接種を義務付ける可能性があるとした。

IOCはこれまで、ワクチン接種は義務付けないと表明していた。一方で、「IOCと国際パラリンピック委員会は、できるだけ多くの海外からの出場者に大会前のワクチン接種を実施することで一致している」としてきた。

「アスリートは重要なロールモデルであり、ワクチン接種を受けることで、ワクチンは自らの健康のためだけではなく、連帯と他人の健康に対する思いやりのためでもあるという強いメッセージを放つことができる」

■安全な大会に向けて計画

菅義偉首相は7日、緊急事態宣言を出した際に、「危機感」を覚えていると述べた。

大会主催者側は今回の宣言について、「今夏の安全な大会に向けた計画を立てる機会を、大会組織委員会にもたらす」とした。

東京の1日あたりの新型ウイルス新規感染者は7日、過去最多の2447人に上った。政府の対策は主に飲食店を対象にしており、酒類の提供は午後7時まで、営業は午後8時までとするよう要請する。

新型ウイルス感染防止対策が必要になったことで、東京オリンピック・パラリンピックの大会費用は新たに総額2940億円が必要となっている。

NHKの最近の世論調査では、今夏の大会開催に反対し、さらなる延期か中止が望ましいと回答した人が多数派となった。

■選手たちの精神衛生に負担

日本は新型ウイルスのワクチンに関し、5億4000万回以上の接種ができる量を購入する契約を、複数の欧米企業と結んでいる。日本の人口は1億2600万人なので、全国民に接種するには十分な量だ。

ただ、購入予定の1社である米モデルナは、日本における臨床試験(治験)に関する規定を理由に、国内での承認は5月以降になるとの見通しを示している。

その通りになると、東京オリンピック・パラリンピックの開幕まで2カ月しかないため、モデルナのワクチン接種を大会までに進めるのはスケジュール面で厳しくなることが予想される。同社製ワクチンはすでにアメリカやヨーロッパ、カナダ、イスラエルで承認されているが、日本での治験は今月スタートする予定。

武田薬品工業の今川昌之・日本ワクチン事業部長はロイター通信の取材で、「最善のシナリオ」でもモデルナ製ワクチンの治験にはまだ数カ月を要し、認可取得は5月になりそうだと述べた。

そうした中、東京2020大会の開催が不確実になっていることが、一流アスリートたちの精神衛生にかかる負担を増大させているとの指摘が出ている。

慈善団体スポーティング・マインズの設立者キャラム・リア氏は、「オリンピック出場選手にとってはチャンスは4年に1度しかなく、これが唯一で最後の機会だと思っている人も多い」、「(不確実さに)うまく対処できる人もいるが、人生をかけてきたチャンスが逃げていくと非常に心配する人もいる」と指摘した。
kaiser-09-11
2度目の緊急事態宣言で悲劇再び…コロナ失政のツケは「非正規の女性」が全部かぶっている
1/7(木) 17:16配信

453
この記事についてツイート
この記事についてシェア
プレジデントオンライン
■7~10月「外食」費が回復し、第3波の引き金になったか

 経済の落ち込みの中で全体としては家計の消費支出も落ち込んだが、その中で伸びていた消費もある。支出額の増えた費目と減った費目について目立ったものを四半期ごとに見てみよう(図表3参照)。

 「減った支出」の方から見てみよう。

 緊急事態宣言が発せられていた期間を含む4~6月の落ち込みが特に目立っていたのは、「宿泊料」「交通費」「外食」「洋服」「交際費」など外出そのもの、あるいは外出にともなう消費であり、外出を大きく自粛されたことがこうした結果をもたらしたことは明白であろう。特に、「宿泊料」「交通費」「外食」が50%以上も減っていたのが目立っている。

 4~6月には「医療費」も15.3%も減っており、病院の受診控えが深刻だったことが分かる。この時期、コロナ感染による死亡より受診控えによる死亡の方が深刻だったとも考えられるのである。

 第2四半期の4~6月に次ぐ第3四半期は本来7~9月であるが、ここでは、前年の消費税引き上げ前の駆け込み需要とその反動の影響を相殺するため、もう1カ月延長して7~10月の集計に代えている。

 7~10月になると「理美容」や「医療費」など消費がかなり回復した項目もあるが、「宿泊料」「交通費」などはなお深刻な落ち込みが継続している。この2項目と比較して「外食」はかなり回復しているが、これが、第3波の引き金になっているとの見方もあろう。

■巣ごもり消費でに日本人は「麺」「酒」「肉」を飲み食いした

 次に、コロナの影響でむしろ「増えた支出」を見てみよう。

 4~6月の消費が最も大きく伸びたのは「生地・糸類」である。これは、マスク不足の中で各自が自分でマスクづくりに精を出した影響であろう。次に「自転車」であるが、通勤を電車にかえて自転車にした者が多かったせいであろう。

 「マスクなど保健医療品」は4~6月も値が高かったが7~10月はさらにこれを上回っている。不足していたマスクが出回るようになり、アルコールなど消毒用の物品等も加わった需要の拡大が要因だろう。「トイレットペーパー等」は買い占めの影響で1~3月から伸びが高かったが、7~10月には供給の安定により需要増はほぼ収まっている。

 巣ごもり消費の拡大と見られるのは、「麺類」「酒類」「肉類」「生鮮野菜」への支出増である。外食を控えて家庭内で食事するケースが拡大していることがうかがわれる。

 「たばこ」の消費も増えているが、巣ごもり消費の一環と見るか、感染拡大による不安心理のなせる業なのかは見方が分かれよう。
kaiser-09-11
嵐の活動休止から一週間、「嵐ロス」に“悩む業界”と“大丈夫な業界”
1/9(土) 10:01配信

246
この記事についてツイート
この記事についてシェア
現代ビジネス
ネットでは「本当に活動休止しているのか」の声
写真:現代ビジネス

 昨年の大みそかで嵐が活動休止に入ってから、早くも一週間が過ぎた。今なお強烈な印象が残っているのは、最後の8日間で見せた生放送番組への出演ラッシュ。

【写真】嵐「活動休止」のきっかけ…「大野智」というアイドルは何者なのか

 24日の『VS嵐 最終回 4時間生放送スペシャル』(フジテレビ系)、25日の『ミュージックステーション ウルトラSUPER LIVE 2020』(テレビ朝日系)、26日の『嵐にしやがれ 最終回4時間生放送スペシャル』(日本テレビ系)、30日の『第62回輝く! 日本レコード大賞』(TBS系、嵐は事前収録で出演)、31日の『第71回NHK紅白歌合戦』(NHK)に出演し、さらに生配信ライブ『This is 嵐 LIVE 2020.12.31』まで一気に駆け抜けた。

 出演にあたっては、番組の構成、演出、選曲などの打ち合わせが必要であり、当然ながらリハーサルも行われる。「生放送だから歌もダンスもコメントも失敗できない」「新型コロナウイルスに感染はもちろん発熱すらしてはいけない」などの大きなプレッシャーがあったことは想像に難くない。

 年末の出演ラッシュが強烈だったため、業界内では「年明けの“嵐ロス”はファンでなくても大きいのではないか」と言われていたが、ここまではそんなムードはほとんどなく、むしろネット上には「本当に活動休止しているのか」などの声が挙がっている。

 その理由には、正月3が日の番組で、嵐メンバーの姿が見られたこともあるだろう。実際、元日の『ザ! 鉄腕! 元日DASH!! 』(日本テレビ系)に櫻井翔、3日の『二宮ん家』(フジテレビ系)に二宮和也、4日の『VS魂』(フジテレビ系)に相葉雅紀が出演していた。

 また、この3人にはその他のレギュラー番組もあり、今後もこれまでと変わらずにその姿を見られることは大きい。

 さらに、ジャニーズ事務所の先輩・後輩が嵐メンバーの話をすることが多いこともあって、熱心なファンを除けば「嵐ロス」を感じにくい状況と言えるだろう。

 では、嵐が出演していた民放各局や雑誌などの現場に「嵐ロス」はないのか。各番組や各編集部に探りを入れると、さまざまな声が聞こえてきた。
kaiser-09-11
東京五輪“ワクチン割り込み接種”で開催目指すIOCの狂気
1/9(土) 9:26配信

434 日刊ゲンダイDIGITAL
新型ウイルスワクチンを接種する米国のバイデン次期大統領(C)ロイター

「オリンピック」といえば、何でも許されると思っているのだろう。

 国際オリンピック委員会(IOC)の古参委員であるディック・パウンド氏(カナダ)は、コロナ禍での東京五輪開催のため、「選手は優先的にワクチンを接種されるべきと主張した」と、6日の英スカイニュース(電子版)が報じた。

ビーチバレー鈴木千代を直撃「気合が入って脱いじゃいました」【東京五輪目指す 注目女子アスリートの履歴書】

 パウンド氏は「それぞれの国で決めることで、接種を待つ列への割り込みという人もいるだろうが、五輪開催のためには最も現実的な方法だと思う」と語ったのだが、世界中でそんなことを望んでいる者がどれだけいるか。

 感染拡大が止まらない欧米諸国だけではない。例えば、五輪開催都市の東京は7日、新規感染者が過去最多の2447人を記録。同日には東京と近隣3県(神奈川、千葉、埼玉)に新型コロナウイルス特別措置法に基づく緊急事態宣言の再発令が決まった。東京は五輪開幕の約半年前だというのに感染爆発を起こしており、医療崩壊も始まっている。政府はワクチン接種を医療従事者や高齢者らに優先する方針だが、日本は欧米諸国より接種開始が大幅に遅れ、2月下旬からを目指している。「どうしても五輪を開催したいので選手には優先的にワクチンを打たせてくれ」といっても、誰が耳を傾けるというのか。国士舘大非常勤講師でスポーツライターの津田俊樹氏が呆れ顔でこう言う。

■IOCの本音ともとれる発言

「この発言にはびっくりしました。IOCのおごりもここに極まれり、です。おそらく半年後もコロナで苦しんでいる人は世界中にいるでしょう。この日発令された緊急事態宣言は今後、1都3県以外にも出るでしょうから、国内のコロナ倒産や解雇もますます増える。コロナ対応に追われる医療現場はとっくに限界を超えている。そんな状況にあって、ワクチンを優先的に接種した選手が五輪で戦う姿を見たいと望んだり、彼らを見て感動したりできますか。組織委員会は五輪開催のために5000人を超える医療従事者を集める計画だが、コロナ対応で逼迫している医療現場から、五輪のために医者や看護師らを出せるわけがない。パウンド委員の発言は個人の考えではなく、IOCの本音ともとれる。商業五輪の存続、つまりはカネのためならどんなことでもしようとするIOCは、まさにスポーツマフィアですよ」

 パウンド氏といえば、昨年2月、「(東京五輪は)1年延期も不可能ではない」との見解を示し、IOCのバッハ会長は延期や中止説の火消しに躍起になったが、3月下旬にはパウンド氏の言う「1年延期」が決まった。

 今回の「五輪選手のワクチン割り込み接種」も実現するのか。
kaiser-09-11
ツイッター、トランプ氏アカウント永久停止共同通信5583

 【ニューヨーク共同】米短文投稿サイトのツイッターは8日、トランプ米大統領のアカウントを永久に停止すると発表した。さらに暴力を扇動するリスクがあるとしている。
kaiser-09-11
「医療崩壊」はもう起きている…遅すぎた宣言発令で見えた菅政権のお粗末ぶり
1/8(金) 6:01配信

2388
この記事についてツイート
この記事についてシェア
現代ビジネス
入院できない感染者が3000人
写真:現代ビジネス

 新型コロナの感染拡大を受けて、2度目の緊急事態宣言が発令される中、衝撃的な数字が発表された。東京都で「入院や療養先が決まらない人が3000人を超えた」という。もはや完全な医療崩壊である。宣言より先に、現実はとっくに緊急事態に突入していたのだ。

【写真】医師たちが明かす、コロナ「感染とワクチン」後遺症のヤバすぎる実態

 1月7日付各紙は政府の緊急事態宣言絡みの話を大きく扱った。たとえば、読売新聞1面トップの大見出しは「緊急事態 来月7日まで」である。だが、私は、その横の縦3段見出し「都内『自宅待機』週3000人」に目を奪われた(https://www.yomiuri.co.jp/medical/20210106-OYT1T50215/)

 記事は「東京都で新型コロナに感染したが、入院先や療養先が決まらず『調整中』となっている人が12月27日から1月2日までの週で3000人を超えた」と伝えている。ようするに「感染しているのに、病院やホテルに入れない人が3000人もいる」というのである。

 医療崩壊の定義はいろいろあるかもしれないが、私はこれこそ「医療崩壊」と思う。厚生労働省の資料を探してみたら、10分ほどで見つかった。「新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード」の会合に添付された「東京都内の陽性者の調整状況(週別)」という資料である(https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000715529.pdf)

 これを見ると、12月20~26日の週は「入院・療養等調整中」が1700人超くらいだったが、27~1月2日の翌週は一挙に3000人を超えた(青い棒グラフ)。「調整中」は11月29~12月5日の週の700人超から徐々に増えていたが、ここへきて突然、急増したのは明らかだ。

 これとは別に「東京都内の陽性者の調整状況(処遇別)」というグラフもある。処遇が「自宅療養」と決まった場合は「自宅療養」として記載されている。調整中は処遇が決まらず「宙ぶらりん」の状態にある人だ。ほとんどが「自宅待機」だろう。

 この事態について、同じ会合の別資料はこう記している(https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000715536.pdf)

----------
〈入院調整に困難をきたす事例や通常の医療を行う病床の転用が求められる事例など通常医療への影響も見られており、各地で迅速な発生時対応や新型コロナの診療と通常の医療との両立が困難な状況の拡大が懸念される。また、入院調整が難しい中で、高齢者施設等でのクラスターの発生に伴い、施設内で入院の待機を余儀なくされるケースも生じている〉
----------

 後段にある「高齢者施設内で待機を余儀なくされるケース」は、とりわけ深刻だ。施設でクラスターが発生しているのに「入院先が見つからないから、やむを得ず、そのまま施設にとどまっている」という状態である。
kaiser-09-11
「医療崩壊」はもう起きている…遅すぎた宣言発令で見えた菅政権のお粗末ぶり
1/8(金) 6:01配信

2434 現代ビジネス
入院できない感染者が3000人


 新型コロナの感染拡大を受けて、2度目の緊急事態宣言が発令される中、衝撃的な数字が発表された。東京都で「入院や療養先が決まらない人が3000人を超えた」という。もはや完全な医療崩壊である。宣言より先に、現実はとっくに緊急事態に突入していたのだ。

【写真】医師たちが明かす、コロナ「感染とワクチン」後遺症のヤバすぎる実態

 1月7日付各紙は政府の緊急事態宣言絡みの話を大きく扱った。たとえば、読売新聞1面トップの大見出しは「緊急事態 来月7日まで」である。だが、私は、その横の縦3段見出し「都内『自宅待機』週3000人」に目を奪われた(https://www.yomiuri.co.jp/medical/20210106-OYT1T50215/)

 記事は「東京都で新型コロナに感染したが、入院先や療養先が決まらず『調整中』となっている人が12月27日から1月2日までの週で3000人を超えた」と伝えている。ようするに「感染しているのに、病院やホテルに入れない人が3000人もいる」というのである。

 医療崩壊の定義はいろいろあるかもしれないが、私はこれこそ「医療崩壊」と思う。厚生労働省の資料を探してみたら、10分ほどで見つかった。「新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード」の会合に添付された「東京都内の陽性者の調整状況(週別)」という資料である(https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000715529.pdf)

 これを見ると、12月20~26日の週は「入院・療養等調整中」が1700人超くらいだったが、27~1月2日の翌週は一挙に3000人を超えた(青い棒グラフ)。「調整中」は11月29~12月5日の週の700人超から徐々に増えていたが、ここへきて突然、急増したのは明らかだ。

 これとは別に「東京都内の陽性者の調整状況(処遇別)」というグラフもある。処遇が「自宅療養」と決まった場合は「自宅療養」として記載されている。調整中は処遇が決まらず「宙ぶらりん」の状態にある人だ。ほとんどが「自宅待機」だろう。

 この事態について、同じ会合の別資料はこう記している(https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000715536.pdf)

----------
〈入院調整に困難をきたす事例や通常の医療を行う病床の転用が求められる事例など通常医療への影響も見られており、各地で迅速な発生時対応や新型コロナの診療と通常の医療との両立が困難な状況の拡大が懸念される。また、入院調整が難しい中で、高齢者施設等でのクラスターの発生に伴い、施設内で入院の待機を余儀なくされるケースも生じている〉
----------

 後段にある「高齢者施設内で待機を余儀なくされるケース」は、とりわけ深刻だ。施設でクラスターが発生しているのに「入院先が見つからないから、やむを得ず、そのまま施設にとどまっている」という状態である。

次ページは:医師の治療すら受けられない
kaiser-09-11
「イッテQ」のイモトアヤコさん、成功のかぎは砂浜走?
1/8(金) 6:00配信

630 朝日新聞デジタル
タレントのイモトアヤコさん=2020年11月17日、東京都千代田区、関田航撮影

 バラエティー番組「世界の果てまでイッテQ!」に出演し、「珍獣ハンター」として活躍する芸人のイモトアヤコさん。

【写真】タレントのイモトアヤコさん=2020年11月17日、東京都千代田区、関田航撮影

 むちゃぶりの企画にもへこたれない強さと、視聴者を爆笑させる明るさの原点は、生まれ育った鳥取にあるという。ふるさとへの思いを、本人がインタビューで明かした。

■「全部つながっている」

 鳥取は「行く」というより「帰る」という言葉がさらっと出る場所。ぱっと休みができると、選択肢として最初に浮かぶんです。帰れるときは常に帰りたい。

 18歳まで地元で過ごしました。中学時代は陸上部。練習ではよく皆生(米子市)の海までチャリで行って、ビーチでもも上げダッシュをして。100メートルと200メートルを走っていました。バラエティー番組「イッテQ」のオーディションでも50メートルを走りました。きつかったんですけど、結局そういうことのおかげですよね、今の活動があるのは。全部つながっているんだなあって今改めて思います。

 大学で上京したとき、お雑煮には驚きました。鳥取では小豆ですよね。我が家もそうでした。当たり前だと思ってたんですけど、大学で一瞬会話がかみ合わないことがあって。「いや、それはぜんざいでしょ。お雑煮は?」って言われて(笑)。野菜やお肉が入った甘くないお雑煮を食べたときにびっくりしました。

 思い出の味なら、地元のパン屋さんの「割れパン」も欠かせない。コッペパンに切り込みが入れてあって、ラクト系のクリームが入っている、あの何とも言えない味がめちゃくちゃ好きで。私が帰るってなったら、妹たちが買っておいてくれるんです。当時は学校でも出ていて……。給食といえば、大山乳業の「白バラ牛乳」も。東京に来てからも見つけると思わず買っちゃう。

 仕事で海外にたくさん行くようになって、日本の良さ、とりわけふるさと鳥取の良さに気づかされることが多くなりました。大山に登ると、日本海がすぐ近くにばーっと見える。世界のいろんな場所に行ったけど、あんなに海と山が近い場所ってないですよ。

 鳥取の人って、どこか控えめなところがある。良いところがあってもアピールしないから、「この前鳥取に行ったんですよ」って話を聞くと、「どこに行ったんですか?」「大丈夫でしたか?」って私も聞いちゃう(笑)。「何もない」のかもしれないけど、それが良い。安心感のある場所ですよね。(構成・宮城奈々)


    ◇

 いもと・あやこ 鳥取県伯耆町出身。米子西高を卒業後、文教大在学中に芸能界デビュー。テレビのバラエティー番組のほか、俳優としても活躍。家族や友人ら大切な人への思いをつづった初のエッセー集「棚からつぶ貝」(文芸春秋)を11月に出版。
kaiser-09-11
外務省「極めて遺憾」、韓国大使に抗議 慰安婦訴訟判決
1/8(金) 12:52配信


朝日新聞デジタル

ソウル中央地裁で2021年1月8日、日本政府に元慰安婦への賠償を命じた判決後、記者団の取材を受ける支援団体「正義記憶連帯」(正義連)の李娜栄理事長=鈴木拓也撮影

 ソウル中央地裁が日本政府に対し、旧日本軍の慰安婦だった韓国人女性らに慰謝料を支払うよう命じる判決を出したことについて、日本外務省の秋葉剛男事務次官は8日午前、韓国の南官杓(ナムグァンピョ)駐日大使を呼び、「極めて遺憾であり、日本政府として判決は断じて受け入れられない」と抗議した。

【写真】韓国の教科書 これまでも、慰安婦問題や徴用工問題に関する記述はあったが、昨春に発行された8社の高校歴史教科書は、さらに詳しくなった。

 加藤勝信官房長官は8日の記者会見で、「国際法上の主権免除の原則から、日本政府が韓国の裁判権に服することは認められず、訴訟は却下されなければならない」として、日本政府が裁判に関わらず控訴しない考えを示した。その上で、「慰安婦問題を含め、日韓間の財産請求権の問題は1965年の日韓請求権協定で解決済み。判決は極めて遺憾だ」と述べた。
kaiser-09-11
緊急事態宣言、京阪神も視野 市民ら「必要」「今さら」
1/8(金) 12:36配信

767 産経新聞
首都圏に緊急事態宣言が出され、閑散とする大阪(伊丹)空港=8日午前

 新型コロナウイルスの感染拡大で、首都圏に続き大阪、京都、兵庫の3府県も緊急事態宣言の発令を政府に要請する検討に入ったことを受け、8日、住民からは理解を示す声が聞かれた半面、「今さら宣言を出しても…」と政府の対応を疑問視する意見もあった。一方、関西の空港では、首都圏に向かう人たちが不安そうに搭乗手続きを行っていた。

【表】緊急事態宣言対象1都3県の6指標の現状

 「首都圏で発令が決まったのだから、同じように感染が拡大している関西地域にも宣言を出すことは必要」と話すのは大阪市東成区の男性会社員(29)。在宅勤務に切り替わる見通しといい、「不安はあるが感染防止のためには仕方ない」と理解を示した。

 また、同市西区の勤務先に出勤していた兵庫県伊丹市の中島亜映佳(あえか)さん(49)は「今さら宣言を出したとしてもすぐに感染の拡大が収まるとは思えない」とした上で、「市民が何をすれば感染予防につながるのか、政府には具体的な対応策を考えてほしい」と注文をつけた。

 兵庫県では神戸市内で飲食店の営業時間の短縮要請が想定されている。同市垂水区のヘルパー、福山眞子さん(52)は「アルバイトをしている息子と娘が、夕方から夜にかけてのシフトが多いので仕事が減ってしまうと悩んでいた。感染拡大で仕方ないが、飲食店で働く人はすぐに生活が苦しくなる」と話した。

 京都府も宣言を視野に入れるべき段階に入ったとしている。京都市下京区の自営業、中村美恵子さん(71)は「関西でも感染者数が過去最多を更新し続けており、宣言は、感染拡大を食い止めるにはいいこと。一人一人の感染予防の意識も上がるのでは」と期待。同区の男性会社員(28)は「関西でも医療体制が逼迫(ひっぱく)していると聞くし、特に3府県は仕事などで首都圏と往来する人も多いと思うので、宣言の対象となっても仕方がない」と話した。

 一方、関西の国内線の拠点となっている大阪(伊丹)空港は閑散とした様子。法人設立のため東京へ向かうという大阪府茨木市の男性(78)は「昨年に決めていた日程で、遅らせるわけにもいかない。リモートでできないこともある」と複雑な表情。授業を行うため横浜市から大阪に来た大学教員の男性(43)は「羽田空港や飛行機内の人はいつもよりも少なかった」とした上で、「可能な限りの感染対策をして過ごしたい」と話した。

 関西国際空港でも影響を懸念する声が聞かれた。埼玉県内の大学1年の男子学生(19)は、年末年始を和歌山県内の実家で過ごしたが、オンラインでの授業が始まるのにあわせて埼玉に戻るという。「大学はほとんど行けていないし、アルバイトも勤務時間が減ってしまった。緊急事態宣言が1カ月で済めばいいが」と不安そうに話した。
kaiser-09-11
感染収束へ首相正念場、長期化なら求心力低下
1/8(金) 9:06配信


読売新聞オンライン

新型コロナウイルス感染症対策本部で、緊急事態宣言を発令する菅首相(右から3人目)(7日午後、首相官邸で)

 菅首相は7日、新型コロナウイルス対策で「最後の切り札」と言える緊急事態宣言の発令に踏み切った。対策が効果を上げず、宣言が長期化する事態となれば、政権浮揚のカギを握る今夏の東京五輪・パラリンピックの開催も危ぶまれる。政権運営は正念場を迎えようとしている。

【動画】これは便利…買い物かごの自動除菌装置が登場

■長期化なら求心力低下

 緊急事態宣言は、8日から1か月の短期決戦で飲食店などに絞って新型コロナ対策を講じることで、感染の封じ込めを目指すものだ。首相は7日の記者会見で「(感染)克服のためにはもう一度、皆さんに制約のある生活をお願いせざるを得ない」と理解を求めた。

 首相は経済回復に水を差すとして宣言発令に否定的で、年末年始に感染防止策の徹底や忘年会の自粛などを呼びかけるにとどめた。しかし、東京都の新規感染者数が7日、過去最多の2447人に上るなど、拡大の一途をたどり、宣言発令に追い込まれた。

 自民党の二階幹事長は「事態を見極めた適切な判断だ」と宣言に理解を示している。もっとも、宣言を発令しても、政府の期待通りに飲食店や住民が協力する保証はない。昨年4月に続いて2度目の宣言となるため、「国民の意識を引き締める効果は限定的ではないか」(内閣府幹部)との弱気な見方も出ている。

 宣言を解除するには、新規感染者数などの6指標が改善し、感染状況が最も深刻な「ステージ4」から「ステージ3」の水準まで下がることが目安となる。解除へのハードルは高く、首相周辺は「2月7日までの宣言が延長になる可能性もある」と表情を曇らせる。

 首相は2月7日までの宣言解除後、2月下旬までに新型コロナのワクチン接種を始めて感染の広がりを抑え込むというシナリオを描いている。東京五輪の開催にこぎつけ、内閣支持率を上向かせたい考えだ。この日の記者会見でも、接種と五輪の実現で「国民の雰囲気も変わってくるのではないか」と期待感を示した。

 3月25日には、福島県から聖火リレーがスタートする。国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長の3月来日も取り沙汰されており、五輪関係者は「3月まで宣言が続くとまずい。遅くとも2月下旬くらいまでには終了してもらわないと」と語る。五輪開催が危ぶまれる事態となった場合、首相の求心力低下は避けられない。

 安倍内閣は、昨年4月の宣言発令後、内閣支持率と不支持率が逆転した。自民党内では、党が昨年末に行った次期衆院選の情勢調査で、「現有議席を30議席以上減らす」との結果が出たとする情報が駆け巡っている。菅内閣の支持率下落が続けば、党内の動揺はさらに広がりそうだ。
kaiser-09-11
■ホテル・旅館、飲食店、娯楽業でコロナの影響は半端でなかった

 次に、どんな産業、どんな仕事への影響が大きかったかを見てみよう。

 総務省統計局が行っている労働力調査では、各月の月末1週間の就業状態を調べており、各人の労働時間を総集計した延週間就業時間の値を産業別に公表している。これには就業者数の増減と就業時間の増減が両方ミックスされており、各産業の業況を端的に示すものとなっている。なお、休業者は就業時間ゼロであり、休業者が増えれば平均の就業時間も減る。

 ここでは、主要産業の延週間就業時間の対前年同月比の推移を追っている(図表4参照)。Y軸のスケールはプラスマイナス80%の幅に統一しているので各産業の業況推移の違いを比較することができる。

 産業計では、緊急事態宣言が出ていた4~5月の就業時間の減少はほぼ1割であった。GDPの落ち込みが図表2で見たようにこの時期約1割だったのとほぼ一致している。

■落ち込みが大きかったのは「宿泊業」「飲食店」「娯楽業」

 しかし、産業別に見ると影響の大きかった業種もあれば、影響が小さかった業種もある。

 延週間就業時間の落ち込みが5割前後と大きかったのは「宿泊業」「飲食店」「娯楽業」などである。これは、上で見た家計支出の動きとも対応している。そして、年末にかけて「飲食店」「娯楽業」では落ち込み幅が縮小する傾向にあった。

 「製造業」や「卸・小売業」はこれら3業種と比較すると、最大の落ち込み幅が1割前後と比較的小さいが、全体の推移は、似たパターンである。

 「農林業」「医療業」「公務」などは就業時間の面ではあまりコロナの影響は認められない。医療では受診控えがあっても診療を休むわけには行かず、また、感染症対応の医療分野ではむしろ忙しくなっているためと考えられる。

 一方、コロナの影響でむしろ仕事が増えている業種の典型としては「通信業」が挙げられる。リモートワークやオンライン会議・授業、インターネット販売への対応として出番が多くなったためであろう。
kaiser-09-11
2度目の緊急事態宣言で悲劇再び…コロナ失政のツケは「非正規の女性」が全部かぶっている
1/7(木) 17:16配信

474 プレジデントオンライン

■7~10月「外食」費が回復し、第3波の引き金になったか

 経済の落ち込みの中で全体としては家計の消費支出も落ち込んだが、その中で伸びていた消費もある。支出額の増えた費目と減った費目について目立ったものを四半期ごとに見てみよう(図表3参照)。

 「減った支出」の方から見てみよう。

 緊急事態宣言が発せられていた期間を含む4~6月の落ち込みが特に目立っていたのは、「宿泊料」「交通費」「外食」「洋服」「交際費」など外出そのもの、あるいは外出にともなう消費であり、外出を大きく自粛されたことがこうした結果をもたらしたことは明白であろう。特に、「宿泊料」「交通費」「外食」が50%以上も減っていたのが目立っている。

 4~6月には「医療費」も15.3%も減っており、病院の受診控えが深刻だったことが分かる。この時期、コロナ感染による死亡より受診控えによる死亡の方が深刻だったとも考えられるのである。

 第2四半期の4~6月に次ぐ第3四半期は本来7~9月であるが、ここでは、前年の消費税引き上げ前の駆け込み需要とその反動の影響を相殺するため、もう1カ月延長して7~10月の集計に代えている。

 7~10月になると「理美容」や「医療費」など消費がかなり回復した項目もあるが、「宿泊料」「交通費」などはなお深刻な落ち込みが継続している。この2項目と比較して「外食」はかなり回復しているが、これが、第3波の引き金になっているとの見方もあろう。

■巣ごもり消費でに日本人は「麺」「酒」「肉」を飲み食いした

 次に、コロナの影響でむしろ「増えた支出」を見てみよう。

 4~6月の消費が最も大きく伸びたのは「生地・糸類」である。これは、マスク不足の中で各自が自分でマスクづくりに精を出した影響であろう。次に「自転車」であるが、通勤を電車にかえて自転車にした者が多かったせいであろう。

 「マスクなど保健医療品」は4~6月も値が高かったが7~10月はさらにこれを上回っている。不足していたマスクが出回るようになり、アルコールなど消毒用の物品等も加わった需要の拡大が要因だろう。「トイレットペーパー等」は買い占めの影響で1~3月から伸びが高かったが、7~10月には供給の安定により需要増はほぼ収まっている。

 巣ごもり消費の拡大と見られるのは、「麺類」「酒類」「肉類」「生鮮野菜」への支出増である。外食を控えて家庭内で食事するケースが拡大していることがうかがわれる。

 「たばこ」の消費も増えているが、巣ごもり消費の一環と見るか、感染拡大による不安心理のなせる業なのかは見方が分かれよう。
kaiser-09-11
再び緊急事態宣言…暮らし逆戻り?「前回の緊張感ない」
1/7(木) 19:37配信

109 朝日新聞デジタル
4都県に緊急事態宣言が出され、街頭の大型ビジョンには菅義偉首相の記者会見が映し出された=2021年1月7日午後、東京都新宿区、山本裕之撮影

 暮らしも、仕事も、また逆戻りするのか――。新型コロナウイルスの感染者数が急カーブで増え続け、首都圏1都3県に再び緊急事態宣言が出された。対象地域の市民からは「遅すぎる」との声もあがる。


■買いだめ客の姿なく

 JR千葉駅前では7日夕、足早に帰路につくスーツ姿の会社員の姿が多くみられた。

 教育関係の会社に勤める千葉市稲毛区の会社員細川悠元(ゆうげん)さん(29)は「8日から週の半分以上がテレワークになる。新年でやる気が上がっていたのに、逆戻りした感じ」と嘆く。

 自宅には長男(3)と生後4カ月の長女がおり、「仕事に集中できる環境ではない」。前回の宣言時もテレワークになったが、子どもの泣き声が相手に聞こえないよう、電話は車の中に移動してかけた。「会社での雑談から生まれるアイデアもあるので、効率は落ちる」

 子どもたちの年齢を考えると、感染の不安は高い。夜の会食もできるだけ制限してきた。「宣言を出すのが遅かった。感染者がどこまで減れば解除されるのか具体的に示してほしい」

 千葉市中央区のスーパーでは、前回の宣言発令前にみられた「買いだめ客」の姿はなかった。50代の男性店主は「念のため水などの在庫は増やしたが、逆に売れ残りが増えている」と話す。

 千葉市の会社員堀越侑茄(ゆうか)さん(28)は、いつもより大きめのマイバッグを持って来たが、水やティッシュの在庫が多くあるのを見て、普段と同じ買い物をした。「足りなくなったら外に出て、また買いに来ればいい。宣言は少し緩い気がする。前回のような緊張感はないし、本当にこれぐらいで大丈夫なのかな」と不安を口にした。
kaiser-09-11
「なんも響かない」菅首相の会見に厳しい声続出「自分たちは会食やめないのに」「緊急事態宣言(名前だけ)」
1/7(木) 18:40配信

6297 中日スポーツ
菅首相

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、政府が7日、特措法に基づく緊急事態宣言の再発令を決定したことを受け、ツイッターでは「やっとか」「対策遅くないか」と対応の時期に言及する投稿が目立ったほか「限定的すぎ」「大阪も出した方が…」と首都圏の1都3県に対象を限定したことにも疑問の声が上がった。

【グラフで詳しく】東京都の新規感染者数推移(7日現在)

 午後6時に始まった菅義偉首相の会見中には「緊急事態宣言(名前だけ)」「飲食だけ集中攻撃はなぜ」「宣言された1ケ月でどうにかなるもんじゃなくね」「なんも響かない」「言葉に気持ちがない」などと厳しい声が相次いだ。また「全国対象にした方がいいんじゃないか」などのコメントも目立った。

 また、会見における若い人へのメッセージについては「自分たちは会食やめないのに。若い人のせいにした」「また若い人へのお願いにうんざり」「お願いなんて言ってるけどマナーの悪さは若者に限ったものじゃない」と怒りの声も多数上がっていた。

 この日の会見では「飲食店は午後8時までの時短営業」「お酒の提供は午後7時まで」「協力金は1カ月あたり180万円まで国が支給」「テレワークによって出勤者の7割減」「午後8時以降の不要不急の外出自粛」「スポーツ観戦などイベントの入場制限」などの協力が呼び掛けられた。
kaiser-09-11
何事もなかったように突然「これからは『会食NG』の方向で行くからね、よろしくね」と言われて、それで国民が納得すると思っているなら、首相は相当に甘いのではないか。

 ▽4知事への時短要請から2日で方針転換

 訳が分からないのは、緊急事態宣言の肝である「飲食店の午後8時までの時間短縮」は、すでに西村康稔経済再生相が2日、首都圏の4知事に要請済みであることだ。少なくとも2日の段階では、菅政権は緊急事態宣言を出すことなく、法的根拠を伴わない時短要請で乗り切ろうと考えていたはずだ。

 なぜ菅首相が、わずか2日で「緊急事態宣言を出して法的根拠のある要請に切り替える」と判断を変更したのか、全く分からない。

 4日の記者会見で菅首相は「飲食の感染リスクの軽減を実効的なものにするために、内容を早急に詰めます」と述べた。なるほど、先に出した要請の実効性をさらに高めて、多くの店に時短要請に従ってもらうために緊急事態宣言を出す、ということなのかもしれない。

 でも、そうであれば、お店への補償(給付金)であれ罰則であれ(筆者は罰則の効果については極めて懐疑的だが)、要請の実効性を高めるための新たな「武器」が必要だろう。その「武器」となるものが、緊急事態宣言の根拠法である新型インフルエンザ等対策特別措置法の改正である。法改正がまずあって、補償なり罰則なりの「武器」を用意して、それから緊急事態宣言を出すのが筋だ。

 ところが、菅首相はこう言うのだ。

 「給付金と罰則をセットにして、より実効的な対策を採るために、特措法を通常国会に提出いたします」

 緊急事態宣言を出した後に特措法を改正するという。ということは、緊急事態宣言の発令前に出された時短要請と、宣言発令による時短要請とでは、少なくとも「実効性を高める」意味では何の違いもない、ということにならないか。

 ここまで考えて、筆者は本当に分からなくなった。

 菅首相は一体何のために、緊急事態宣言を発令するのか。緊急事態宣言が発令されることで、政府のコロナ対策は、何か新しい段階に突入するのか。とてもそうは思えない。
kaiser-09-11
これは本当に緊急事態宣言なのか 「最後の切り札」無力化した菅政権の責任
1/7(木) 17:52配信

1444 47NEWS
年頭の記者会見をする菅義偉首相=4日

 新型コロナウイルスの感染急拡大を受け、政府は7日、首都圏の1都3県を対象に緊急事態宣言の再発令を決めた。「遅きに失した」「対応が後手後手」という批判は、すでに聞き飽きるほど出ているので、ここで繰り返すことはしない。ただ、この問題は考えれば考えるほど、どんどん意味が分からなくなってくる。これは本当に「緊急事態宣言」なのだろうか。(ジャーナリスト=尾中香尚里)

 

▽「Gotoイート」打ち出していたのに

 まず驚いたのは、今回の宣言が「飲食店の営業時間短縮」をターゲットにしたことだ。菅義偉首相は、緊急事態宣言の再発令を表明した4日の記者会見で、緊急事態宣言の必要性についてこう述べた。

 「経路不明の感染原因の多くは飲食によるものと、専門家が指摘いたしております。飲食でのリスクを抑えることが重要です。そのため、夜の会合を控え、飲食店の時間短縮にご協力いただくことが最も有効ということであります」

新型コロナ特別措置法に基づく緊急事態宣言を発令するよう西村経済再生相(中央)に要請し、記者団の取材に応じる(左から)埼玉県の大野元裕知事、千葉県の森田健作知事、(1人おいて)東京都の小池百合子知事、神奈川県の黒岩祐治知事=2日、東京都千代田区

 わずか半月前に「ステーキ会食」「はしご会食」で散々国民の批判を受けた張本人が、堂々とこう口にしたのである。

 そもそも「GoToイート」なる経済振興策を打ち出して、国民に会食するようあおってきたのは、当の菅首相自身である。その人がいきなり、つい先日まで訴えてきたのと正反対のことを、何の総括もなくいきなり打ち出す。

 菅首相はこれで本当に「国民はついてくる」と考えているのだろうか。

 先月24日公開の小欄「菅政権はなぜ国民の行動に口先だけ介入するのか」でも指摘したが、菅首相はおそらく「会食しても感染拡大の恐れが少ない」、すなわち「会食を自粛しても感染拡大防止の効果は小さい」と考えてきた。だからこそ、専門家に飲食と感染原因の関係を指摘されても、平然とそれを無視して会食を続けてきたわけだ。

 それを改めて正反対の施策を打つというのなら、まずこれまでの施策の誤りを明確に認めた上で、判断を大きく変えた理由を、誰にでも分かるように懇切丁寧に説明すべきではないか。そして「GoTo」に期待し、それを織り込んで営業を続けてきた飲食店に対しては、政府の場当たり的な政策変更で死活的な影響を与えてしまうことに、心のこもった謝罪と、丁重な協力依頼が最低限必要だろう。
kaiser-09-11
「緊急事態宣言」再発令「東京五輪ついにアウト!」とスポーツ紙も見限る ネットでも94%が反対(1)
1/7(木) 20:53配信

J-CAST会社ウォッチ

1面トップで「五輪危機」を報じるスポーツニッポン(1月7日付)
新型コロナウイルスの感染大爆発が止まらない。2021年1月7日、東京都の新規感染者がついに2447人と2000人を突破。国内感染者も7000人をオーバーした!

政府は同日、首都圏の1都3県に緊急事態宣言を発令した。大阪府の吉村洋文知事も宣言発令を求める構えだ。

こんななか、メディアの一部とネットでは、

「これで東京五輪の開催は完全に終わったな」

という声が広がっている。

スポニチが3面ブチ抜きで「中止を!」と主張
「21年も五輪危機 今日緊急事態宣言・変異種・世界で感染爆発」
「東京新規感染初1500人超え・国内最多の6004人・世界感染者1億人目前」
「『すでにやると決めている』も...『影響受ける』――加藤官房長官」

という、おどろおどろしい見出しで、1面から3面までブチ抜きで「五輪危機」を報じたのはスポーツニッポン(1月7日付)だ。

これまでならスポーツ紙が五輪開催に悲観的な記事を掲載することは、まずなかった。スポーツ紙にとって、オリンピックは部数拡大と広告費増大が望める格好のチャンスのため、ぜひとも開催してほしいところだからだ。

ところが前文に、

「東京五輪は、パラリンピックも合わせ開催は今、危機的状況にひんしている」

とうたうなど、異例の紙面づくりだ。

1面には、今夏に予定される東京五輪開催の是非を問う「本紙緊急アンケート」を掲載。結果は、開催に「賛成」がわずか18%、「反対」が70%、「どちらでもない」が12%と、圧倒的多数が開催に反対だった。

反対理由として、

「これ以上、負担が増える医療関係者の気持ちを考えて」
「200日を切った段階でこの状況では無理にやる必要はない」

などがあがった。

2面では、白血病と戦いながら練習を続けている競泳の池江璃花子選手(20)が、1月9~10日に出場予定だった今年の初レースを、急きょコロナ感染を恐れて欠場するなど、各競技のコロナ禍の影響を特集。3面では、同紙の藤山健二編集委員の「感染の予防に全力を尽くし、その上で拡大が収まらなければ中止を」と訴える解説記事を掲載した。

藤山氏は、

「選手のために開催してあげたいという気持ちは誰もが共有するが、現状は極めて厳しい。この状況で開催を強行することは、スポーツで何より大切な公平性を損ない、五輪本来の意義を失わせることになる」

と強調した。

パラリンピックも合わせれば、開催期間中に1000万人を超す人々が東京に集結する。そのすべてにPCR検査を行い、ワクチン接種することなど不可能だ。また、いち早く国民にワクチン接種などの対策ができた大国の選手だけが有利になるなら、それはもう五輪とはいえない。

そして、政府や東京都、五輪組織委員会などにこう訴えるのだった。

「今すぐ中止すべきだと言っているわけではない。だが、どうしても感染が収まらないときは、潔く中止を決断すべきである。政府と東京都の駆け引きで発令が遅れたようにしか見えない今回の緊急事態宣言を巡るバタバタを見ると、いざという時に決断を下す人たちが本当に正しい判断ができるのか、残念ながら一抹の不安を感じざるを得ない」

と結んでいる。

朝日新聞(1月7日付)は読者投稿の「声」欄で、神奈川県の男性(79)の「東京五輪 延期を決断する時期だ」という投書を掲載した。

「東京五輪まであと6か月。各国から来日する選手や関係者、観客のみならず日本国民の健康を守る策を政府は練っているのか。菅義偉首相は『人類が新型コロナに打ち勝った証』の大会にすると語ったが、政府の過去1年の政策の経緯を見るに、じつに危うい。菅政権には荷が重いと言わざるを得ない。競技者には大変気の毒ではあるが、今こそ政府の決断のしどころだ」

と訴えた。

社説で「断固開催すべし!」と檄を飛ばす産経
一方、「断固開催すべし!」と社説で檄を飛ばすのが、産経新聞(1月6日付)の主張(社説)「東京五輪 今こそ『聖火灯す』覚悟を 後世の指針となる足跡残そう」である。

「新型コロナ変異種の国内流行も懸念される。五輪開催に批判があるのはやむを得ない」

としながら、

「思い出してほしい。2013年に東京大会を勝ち取ったときの高揚感...。『おもてなし』は流行語になり、国民の意識は外に向かって開かれた。五輪・パラには社会を変える力がある。アスリートはもっと誇りを持ってほしい」

と選手に呼びかけた。

産経新聞にとって、五輪代表選手たちの開催を望む意思表示が身勝手と受け取られることを懸念するムードが広がっていることが残念でならないようだ。こう続ける。

「五輪開催は社会経済活動の活性化の延長線上にある。社会を覆う閉塞感を打ち破るうえでも、アスリートが前傾姿勢を示すことには何の違和感もない。スポーツの力を体現する人が先頭に立ってこそ、五輪開催論も説得力を伴う。スポーツの価値を守り抜く覚悟を見せてほしいのだ」

と、もっぱら選手にばかりハッパをかけているが、肝心の東京大会での新型コロナウイルス対策を、産経新聞はどう考えているのか。

「選手や観客の健康や安全が最優先されるべきなのは言うまでもない。960億円を充てる東京五輪のコロナ対策費は、国と都が分担する。感染防止策など必要な支出を惜しんではならない」

と述べるにとどまった。そして最後は、

「聖火は世界の国々にとって『希望の火』であり、日本が必ず灯すという意思を発信し続ければ、世界の賛同と協力は得られよう。『日本だからこそ開催できた』と後世の指針になるような足跡を残せれば理想的だ。日本の総力を挙げて開催準備を進め、興奮と感動の大会を作り上げたい」

という「精神論」で結ぶのだった。
kaiser-09-11
一般へのワクチン接種、3月以降 新型コロナ、まず医療従事者
1/7(木) 17:06配信

1644 共同通信

 新型コロナのワクチンは、米製薬大手ファイザーがドイツ企業と共同開発したものを日本で承認申請しており、2月にも可否が判断されるとみられる。接種は、まずは医療従事者が対象となる。一般の人は、早ければ3月下旬に接種が始まる見通しで、中でも重症化リスクが高い65歳以上の高齢者を優先する。

 政府はファイザーから6月末までに6千万人分の供給を受けることで基本合意した。今月中に国内の臨床試験データがまとまるとみられる。

 審査を経て承認された場合、早ければ2月下旬から、同意を得た医療従事者約1万人に接種して約1カ月間の体調変化を報告してもらう安全性調査を実施する。
kaiser-09-11
菅総理「五輪開催はワクチン接種で国民の雰囲気も変わる」発言、果たして本当に変わるだろうか
大濱崎卓真 | 選挙コンサルタント・政治アナリスト
1/7(木) 19:35

バッハ会長と東京五輪の開催を約束した菅義偉総理


 とうとう、2回目の緊急事態宣言が発出されました。1都3県に発出された緊急事態宣言ですが、日本全国でも感染拡大は急速に進んでおり、愛知県の大村知事は6日に「緊急事態宣言の対象に加えてもらうことも視野に」と述べたほか、大阪府も4日の時点では否定的だった形の緊急事態宣言発出を方針転換し、再発令を要請する方針を表明しました。近隣府県である兵庫県や京都府も足並みを揃える動きですので、今後更なる対象地域の拡大も視野に入ってくるでしょう。

 一方、7日の緊急事態宣言発出に伴う菅義偉総理の記者会見では、このような状況にあっても東京五輪の開催をするのかという質問に対し、「2月下旬にも始まるワクチン接種によりしっかり対応することで、国民の雰囲気も変わるのではないか」と答えました。

 これを聞いた多くの方は同じ疑問を思ったことでしょう。果たして、国民の雰囲気は変わるのか、と。

五輪開催までは残り200日
(写真:ロイター/アフロ)
 昨年延期を決定した東京五輪の日程は、オリンピックが2021年7月23日から2021年8月8日、パラリンピックが2021年8月24日から2021年9月5日とされています。開会日である7月23日まではすでに200日を切っていますが、世間の(良い意味での)関心は高まっていません。東京五輪のフラッグなどが街中に掲出されていることで五輪イヤーの継続を意識することはあっても、もはや1年以上もカウントダウンの続く五輪イヤーに対して期待をしている人よりも、いったいどうなるのかという不安が高まる人の方が今は圧倒的に多いと思います。

 菅総理は「国民の雰囲気」という言葉を使いましたが、ワクチン接種がはじまれば、本当に国民の雰囲気は一変するのでしょうか。筆者はそのようなことはないと考えています。ワクチン接種は確かに大事なファクターではありますが、それと同じぐらいに「経済的な回復」にも関心が集まるのが、まさにこの五輪開催に向けての時期だと考えています。

東京五輪開会直前に運営休止するグランドパレスの衝撃 
 昨年12月末に、東京・九段下にあるホテルグランドパレスが出したお知らせは、衝撃的なものでした。そこには、「財務状況の更なる悪化を食い止め、事業継続に関する検証を行う必要があるものと判断するに至り、2021年6月末日をもって、ホテルの営業を一旦休止すること」と書かれています。

 かつてはプロ野球のドラフト会議が行われた歴史あるホテルでもあり、また金大中事件の舞台ともなったホテルグランドパレスが営業を休止するというのも驚きですが、予定されている東京五輪の開会直前で営業を休止するという決断は、まるで東京五輪の開催が見込めないと判断した上での決断のようにもみえます。あくまで政府が東京五輪の開催を目指している中において、これだけ大きなホテルが直前に営業休止を決断するという事態は、もはや東京五輪に対する期待よりも「損切り」をどうするかというフェーズに入っていることを意味します。

 なお、都内のホテルのみならず、例えば北海道札幌では人気の観光地定山渓の定山渓ビューホテルが休館(2021年2月1日〜)を決定したことも業界関係者には大きな衝撃だったようですが、今後GoToトラベル事業の中断などにより、経済的損失によって今夏まで持たない事業者が一斉にギブアップする事態も想定されます。また、仮に東京五輪を開催したところで、無観客などの形式により訪日観光客が大幅に減るなど、経済的効果が想定を大きく下回ることで「持ちこたえ損」をする可能性も出てきているのです。

 「国民の雰囲気」という言葉がありましたが、菅総理は、この「国民の雰囲気」という言葉を、「(国民が)東京五輪をやるべきと考えるか、やらないべきと考えるか」という意味で使ったと思います。しかし、この東京五輪の開催の恩恵を受ける、もしくはかかわるはずだった事業者の体力はもはや限界に達しており、「東京五輪まで持ちこたえるべきか、いっそのこと諦めるべきか」という選択を迫られているのです。官邸は、国民の雰囲気、言い換えれば空気感を大事にしていることはわかりますが、現に事業者が迫られている選択はもっと厳しいものだということに目を向ける必要があると思います。

五輪開催可否の目安基準を明らかに
 政府がこれまでGoToトラベル事業を強く推進してきた理由のひとつに、安倍内閣から続くインバウンド施策による経済恩恵に対する期待があります。コロナ禍の直前までうなぎ上りであった訪日観光客が早期に回復すれば、日本経済の回復は諸外国よりも早いと考えられており、またその契機として東京五輪・大阪万博を最大限活用するためにも、コロナ禍が終わるまで観光産業には持ちこたえてもらう必要があるというのがその理由です。

 しかし、もはや再度の緊急事態宣言により、観光産業の事業者にとっては「チキンレース」となってしまいました。事業者にとっては、国の様々な施策に期待しながら借換を続けてしまった結果として、例えば東京五輪が不発となったり、GoToトラベルの再開が遅れたり、インバウンドの回復が遅れるようなことがあれば、借入金返済が厳しくなるどころか、倒産を招く可能性が出てきます。コロナ第3波の状況から、これらの想定を「すでに起こった未来」として捉えて、今の時点で事業休止や業態転換を行う事業者が連続することがあれば、実質的に空虚な東京五輪となることが考えられるでしょう。

 せめて政府は五輪開催可否の目安基準だけでも、IOCと話し合うべきです。例えば(「五輪開幕まで残り何日」などという)いつ時点で最終的な決定をするのか、感染者数などの数値的な判断目標は出せるのか、最終的な判断を出すときまで持ちこたえようとする事業者への営業補償はできるのか、などといった目安や基準を示さない限り、国のインバウンド施策や五輪誘致施策の被害者と言われても致し方ありません。本来想定していた「東京五輪」が出来なくなった時点でシミュレーションするべきだったと思いますが、せめてもの責任として、観光業界やインバウンド施策に関連するすべての事業者の生活のためにも、五輪開催可否の最終的な責任をIOC等のせいにせず、国、東京都、実行委員会、そしてIOCと共同でロードマップとして発表するべきです。

 NHKは、東京五輪の開催について世論調査を行っていますが、昨年12月の調査では「開催すべき」が27%、「中止すべき」が32%、「さらに延期すべき」が31%で、「中止すべき」が「開催すべき」を上回っていました。これは10月の調査(「開催すべき」が40%、「中止すべき」が23%、「さらに延期すべき」が25%)よりも後ろ向きな結果であり、またこの状況から感染拡大が急速に進んでいることを踏まえれば、当面は国民の雰囲気は厳しいものと考えます。繰り返しになりますが、政府が国民の雰囲気を変えたいのであれば、ワクチン接種の早期実現だけでなく、国民全員が安心して五輪を待つことができるための更なる情報発信、エビデンスに基づく説明と経済施策が政府には求められています。

ツイート
シェア
ブックマーク

大濱崎卓真
選挙コンサルタント・政治アナリスト
1988年生まれ。青山学院高等部卒業、青山学院大学経営学部中退。2010年に選挙コンサルティングのジャッグジャパン株式会社を設立、現在代表取締役。不偏不党の選挙コンサルタントとして衆参国政選挙や首長・地方議会議員選挙をはじめ、日本全国の選挙に政党党派問わず関わるほか、政治活動を支援するクラウド型名簿地図アプリサービスの提供や、「選挙を科学する」をテーマとした研究・講演・寄稿等を行う。『都道府県別新型コロナウイルス感染者数マップ』で2020年度地理情報システム学会賞(実践部門)受賞。
kaiser-09-11
外食チェーン、営業短縮 牛丼持ち帰りは継続検討 緊急事態宣言
1/7(木) 18:10配信

1408 時事通信
牛丼チェーンの吉野家=東京都中央区

 会食での新型コロナウイルス感染リスクが指摘される中、外食チェーン各社は東京都など1都3県で営業時間短縮の要請に応じる方針だ。一方、少しでも売り上げを確保するため、牛丼チェーン各社は夜間の持ち帰りや宅配を継続したい考え。

【図解】緊急事態宣言、前回との比較

 ファミリーレストランでは、サイゼリヤは8日以降、1都3県の約560店で酒類の提供は午後7時でやめ、午後8時に閉店する。「ロイヤルホスト」などを運営するロイヤルホールディングス、「ガスト」などを展開するすかいらーくホールディングスも政府の要請を受け入れる。

 牛丼の「すき家」「吉野家」「松屋」も営業時間を短縮する。すき家は東京で8日から、埼玉県では12日から店内飲食は午後8時までとし、夜間は持ち帰りや宅配のみ行う。吉野家や松屋も夜間の持ち帰り・宅配継続を検討。夜間に働くアルバイトらの雇用を守る意味合いもある。

 今回は酒類を提供しない飲食店も12日から時短要請の対象に入る。新型コロナ流行下でも好調だったファストフードでは、日本ケンタッキー・フライド・チキンが12日から1都3県の約370店を原則午後8時で閉店。「夜間は外出を控える状況に配慮」(広報部)し、午後8時以降は持ち帰りやドライブスルーも取りやめる。日本マクドナルドは、都内は8日から、神奈川、埼玉、千葉の店舗では12日から店内飲食を午後8時で原則休止。夜間は持ち帰りやドライブスルーのみ対応する。

 居酒屋では、ワタミが「和民」など直営約140店で8日から午後8時までの時短営業や一時休業を実施。ラーメンの幸楽苑ホールディングスも閉店を原則午後8時に繰り上げる。 
kaiser-09-11
ビジネス関係者の入国、一転継続 「首相に強い思い」
1/7(木) 19:05配信


緊急事態宣言を出した後、記者会見に臨む菅義偉首相=2021年1月7日午後6時1分、首相官邸、恵原弘太郎撮影

 中韓を含む11カ国・地域からビジネス関係者などの入国を受け入れている仕組みについて、政府は一転、継続することを決めた。緊急事態宣言の期間中も、外国人の新規入国は止めないことになる。背景には経済を重視する菅義偉首相の意向があるとされるが、与野党の双方から即時停止を求める声が出ている。

【動画】菅首相が緊急事態宣言 会見は「次の日程」理由に50分で終了

 新型コロナの変異ウイルス拡大を受け、政府は昨年12月28日、全世界を対象にした入国緩和策を停止。一方で中韓やベトナムなど11カ国・地域から一定の条件下で、短期の出張者や技能実習生、留学生らを受け入れる仕組みは維持した。

 その後、緊急事態宣言の発出が固まったことから、内閣官房と関係省庁は1月4日、例外扱いしてきた11カ国・地域も含め、外国人の新規入国を全面的に止める方向で検討に入った。変異ウイルスが確認されたかどうかに関わらず、緊急事態宣言の期間中は11カ国・地域からの入国を停止する――との方針だった。

 ところが政府・与党関係者によると、5日に首相のもとで検討した結果、「変異ウイルスの市中感染が確認された国・地域ごとに停止」との対応に転じたという。昨年末、緊急事態宣言を前提とせずに決まっていた方針に逆戻りした形だった。自民党関係者は「首相官邸の幹部は理解を示していたが、首相が固かった」「首相は入国継続に強い思いがある」と話した。
kaiser-09-11
米議会がバイデン氏勝利認定、大統領「秩序ある政権移行」確約
1/7(木) 17:36配信

1038 ロイター

 1月7日、 米連邦議会は民主党のバイデン氏を次期大統領に正式に認定した。写真は6日、米議会で代表撮影(2021年 ロイター)

[ワシントン 7日 ロイター] - 米連邦議会は7日、民主党のバイデン氏を次期大統領に正式に認定した。上下両院合同会議で上院議長を兼務するペンス副大統領が、選挙人獲得数を確認し、バイデン氏とハリス氏が1月20日に正副大統領に就任すると宣言した。

認定直後にホワイトハウスはトランプ米大統領の声明を発表。バイデン氏が大統領に就任する1月20日に「秩序ある政権移行」を約束した。

ただし敗北は認めていない。「選挙結果に全く同意しておらず、事実が私(の主張を)裏付けるだろう。それでも1月20日には秩序ある政権移行が行われることになる」と述べた。

上下両院合同会議は6日に各州の選挙結果を認定する手続きを開始したが、議事堂周辺に集まったトランプ大統領支持者の一部が建物内に侵入したため中断、議事堂の治安を確保した上で再開した。

トランプ大統領を支持する共和党議員からは、一部州のバイデン氏勝利の結果に異議が出されたが、上下両院は否決。ペンシルベニア州の結果への異議を、上院は92対7で否決、下院は282対138で否決した。アリゾナ州からの異議も下院が303対121で、上院は93対6で否決した。
kaiser-09-11
Q4.「緊急事態宣言」は「ロックダウン」と同じ?
日本の「緊急事態宣言」はヨーロッパなどで見られる戒厳令のような「ロックダウン」とは異なる。

内閣官房新型インフルエンザ等対策室は、以下のような見解を示している。

欧米におけるロックダウンのように強制的に罰則を伴う都市の閉鎖は生じません。特措法に基づき、都道府県知事により外出自粛要請、施設の使用制限に係る要請・指示・公表等ができるようになります。

そもそも、日本の現行法では「ロックダウン」の定義について定められていない。

日本の「緊急事態宣言」には、罰則を伴う外出禁止命令や強制力をもって交通機関をストップさせるような都市封鎖を実施できる規定はない。

Q5.交通機関・ライフラインはどうなるの?
JR・私鉄、バス、タクシーなどの公共交通機関の運行を制限するものではない。

電気、ガス、水道、電話、通信などのライフラインは平常通り維持される。銀行も全店で営業を続ける方針だ。

Q6.「緊急事態宣言」の対象となった自治体で外出はできるの?
都道府県知事は、生活維持に必要な場合を除き、みだりに外出しないよう「要請」できる。

政府の新型コロナウイルス対策分科会は、不要不急の外出・移動、行政機関・大企業を中心としたテレワーク(極力7割)の徹底、イベントの開催要件の強化、飲み会の自粛、飲食テイクアウトの奨励、学校のクラブ活動での感染防止作徹底などを首都圏などに求めている。

今回の緊急事態宣言では、東京都などは午後8時以降の不要不急の外出を自粛するよう求める。また、「週3日・社員の6割以上」のテレワーク実施も要請する方針だ。

医療機関への通院、生活必需品の買い物、必要不可欠な職場への出勤、健康維持のための散歩やジョギングなど「生活の維持に必要な場合」には外出できる。ただし、「要請」に応じなかった場合の罰則はない。

特措法45条:特定都道府県知事は(中略)当該特定都道府県知事が定める期間及び区域において、生活の維持に必要な場合を除きみだりに当該者の居宅またはこれに相当する場所から外出しないこと(中略)を要請することができる
kaiser-09-11
2度目の「緊急事態宣言」 、前回と何が違う? 知っておきたい11のポイント
1/7(木) 16:01配信

214 BUSINESS INSIDER JAPAN
2度目の「緊急事態宣言」はどんな内容なのか。

新型コロナウイルスの感染が首都圏を中心に拡大していることを受けて、菅義偉首相は1月7日、1都3県(東京、埼玉、千葉、神奈川)に対し、新型コロナ特措法に基づく「緊急事態宣言」の発出を決定した。宣言の効力は1月8日から2月7日まで。

【全画像をみる】2度目の「緊急事態宣言」 、前回と何が違う? 知っておきたい11のポイント

東京都によると、都内で1月7日(午後3時現在)に感染が確認された人の数が初めて2000人を突破し、2447人に達した。

日本医師会の中川俊男会長は1月6日の記者会見で、感染拡大に歯止めがかからず逼迫が続く医療体制について「すでに医療崩壊している」との見解を示すなど危機感をあらわにした。

2020年4月の発出以来2度目となる「緊急事態宣言」だが、今回の宣言は前回と何が同じで、何が違うのか。緊急事態宣言の内容についてまとめた。

Q1.そもそも「緊急事態宣言」とは?
内閣総理大臣は、新型インフルエンザなど国民の大部分が免疫を獲得していない感染症が発生した場合、緊急の措置を講ずるために「緊急事態」を宣言することができる。これを「新型インフルエンザ等緊急事態宣言(以下、緊急事態宣言)」という。

根拠となる法律は「新型インフルエンザ等対策特別措置法(以下、特措法)」だ。もともとは新型インフルエンザなど新感染症の対応策を定めるために2012年5月に公布されたが、2020年3月に新型コロナウイルスにも適用できるように改正された(「新型コロナウイルス特措法」)。

Q2.「緊急事態宣言」で何ができるの?
内閣総理大臣が「緊急事態」を宣言すると、対象地域の都道府県知事が法律に基づき、感染防止に必要な協力を要請・指示ができる。

実際の「要請」や「指示」を発するのは、内閣総理大臣ではなく都道府県知事となる。

Q3.「緊急事態宣言」発令までのプロセスは?
内閣総理大臣が緊急事態を宣言するためには、特措法32条に基づき、以下の条件を満たす必要がある。

1)国内で発生した新型インフルエンザ等が、以下の2要件を満たすこと。

「国民の生命や健康に著しく重大な被害を与えるおそれがある場合」

「全国的かつ急速なまん延によって国民生活と経済に甚大な影響を及ぼすおそれがある場合」

2)事前に感染症に関する専門家ら「諮問委員会」にはかり、その意見を踏まえて「緊急措置を実施すべき期間」(2年を超えない期間。ただし1年延長可能)「区域、緊急事態の概要」(患者が確認された地域、患者数等、ウイルスの病原性、症状、感染拡大を防ぐために必要な情報など)を定める。

3)緊急事態宣言の発令を国会に報告し、公示しなければならない。
kaiser-09-11
『嵐』最後の7日間、相葉雅紀の“異変”と報じられなかった松本潤の“未練”
1/5(火) 21:01配信

226 週刊女性PRIME


 レギュラー番組は大好評で幕を閉じ、最後の1日となる大みそかを迎えた。初めてとなる生配信ライブでは、ファンへの“メッセージ”が込められていた。

「28曲歌ったのですが、曲の中には“旅は続く”“終わりなき夢”“明けない夜はない”など、これからも彼らの活動が続くかのようなフレーズが多かったんです。最後のライブなので、見る前は寂しかったのですが、歌を聴いて、すごく温かい気持ちになりました」(嵐ファンの女性)

 コンサートの演出を担当する松本は、ファンだけでなく、メンバーのことも考えていた。

「ファンから募ったメッセージを天井に映して、メンバーが読めるようにする演出があったのですが、これはほかのメンバーは知らないサプライズだったんです。また、大野さんがデザインした花柄のジャケットを着たり、彼が振り付けした『つなぐ』や『いつか秒針のあう頃』を歌うなど、リーダーにスポットライトを当てた内容でしたね」(前出・芸能プロ関係者)

松潤が涙した理由
 ライブ終了後の挨拶では21年間を振り返り、それぞれが思いを語ったが、“未練”をにじませるメンバーも……。

「松本さんは話している途中で泣いていました。普段のライブでは、演出家としてプロに徹する彼は、最後の挨拶で泣くことはありません。ただ、今回のライブは生配信に対応した新しい演出にも挑戦し、大成功に終わった。松本さんとしても手応えがあったはずです。だからこそ、“この5人でもっとライブをやりたかった……“という、悔しさにも似た思いが彼の頭を巡っていたのでしょう」(同・芸能プロ関係者)

 “ファンファースト”を貫いてきた嵐。1度立ち止まっても、また“終わりなき夢”を見せてくれるはず!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「芸能関連(過去)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事