回想の鉄道車両

回想の鉄道車両達(99)

1952年の横須賀線車両から(5)
横須賀線と言えば真っ先に思い浮かぶのがモハ32形車両。
ところが私が写真を撮り始めた頃、モハ32形は静鉄に移ってしまい、新形式のモハ70系車両と、関西地区から来たモハ42,43形車両に変わってしまいました。
その中で1枚だけ、失敗作ではありますが中間に組み込まれているものを捨てずにとってありました。
モハ32形 車号は不詳。1952年、品川にて。

静鉄に転出後は1953年の改番でモハ14形になりました。
グローブ形ベンチレーターに変わり、東海道本線や飯田線用はそのままで、さらに身延線用には低屋根改修工事が行われて、形式がモハ14800番台、後にクモハ14800番台に変更されました。
↓ 東海道線ローカル運用のクモハ14形。1962年1月3日、富士にて。

↓クモハ14815号車  1963年9月29日  富士電車区にて。


コメント一覧

おーじーうえもん
こんばんは
https://blog.goo.ne.jp/ogasakoki8823-51719-613283
わたしにとっては
乗ったけれど撮っていない
という車両ばかりです
本当に撮っておけばよかったと
反省するばかり
せめてブログにおじゃまして
旧形電車を思い出しています
ありがとうございます
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る