回想の鉄道車両

回想の鉄道車両達(426),(427)

1964年 撮影の記録から。
大船電車区、横須賀線用車両。

1.サロ75形、サロ75008号車。
  新造当時サロ46形と呼ばれていたのを知る人は少なくなりました。
  後にサロ75形になった時はトップナンバーが000号車から開始され、
  車号は「1」ずつ繰り上がりました。
  この車両、新造時の車号はサロ46009号車でした。

2.サロ75形、サロ75010号車。
  前記説明で言うと新造時の車号はサロ46011号車でした。

3.サハ58000号車。
  戦後大阪から転属してきた急電の中間車であったサハ48029号車は
  グローブ形ベンチレーター化後、さらに1963年に3ドア化されて、
  サハ58形、サハ58000号車になりました。
  急電時代の面影は完全になくなりました。
  (この写真だけ電車区から離れた場所で撮影。)

下記は当初は別項で作りましたが(426)と合併しました。内容は変りません(2023-06-13)


回想の鉄道車両達(427)
1964年撮影の記録から。大船電車区の荷電。

1.クモニ13形、クモニ13011号車。
  旧形国電の17m車は1953年の改番で十番台の形式になりました。

2.クモユニ74形はモハ72形車両を改造したものです。
  クモユニ74011号車。(←モハ72093号車。)

3.クモユニ74000号車。(←モハ72115号車。)

  


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る