回想の鉄道車両

回想の鉄道車両達(16)(N) 旧形国電クハ6形、クハ15形等

私が写真を撮り始めた頃、これらの形式車両は営業運転を終え、国鉄の車両工場か電車区に留置されているのを見るだけでした。
1953年6月1日の「改番」で新車号を貰った木製(木造)制御車はクハ6形が1両、クハ15形が4両、クハ17形が1両でした。

クハ6形のクハ6008号車は改番でクエ9100号車になりました。
写真は淀川電車区で1956年3月4日の撮影。


クハ15042号車。1953年1月6日、国鉄大井工場で撮影。
改番でクエ9110号車になりました。


クエ9112号車。 1956年1月5日  中野電車区にて撮影。
1953年の改番前はクハ15048号車でした。


クヤ9000形、クヤ9000号車。 1955年9月6日 国鉄大船工場で撮影。(室内も)
1953年の改番前はクハ15012号車でした。


クエ9120号車(二代目) 1955年12月23日 富士電車区で撮影。
初代はクハ17形17035号車でしたが1954年3月失火全焼のため、車体のみ旧クハ29003号車(社形)に振替られました。




名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鉄道」カテゴリーもっと見る