回想の鉄道車両

回想の鉄道車両達(17)(N) 旧形国電サハ19形、サハ25形

私が写真を撮り始めた頃、この形式の車両(付随車)もすべて営業を終了し、車両工場か電車区でしか見られませんでした。
そして1953年の「改番」で新たな車号を貰ったのは両形式とも2両ずつでした。
最初の写真のサハ19047号車は1953年5月16日に国鉄大井工場で撮影したもので、改番後はサエ9300形のサエ9301号車になりました。


次のサエ9310号車は改番前はサハ25形のサハ25019号車であった車両で、
1954年1月5日に国鉄大井工場で撮影しました。

次のサエ9311号車は改番前はサハ25形のサハ25038号車でした。
1956年3月3日、明石電車区で撮影しました。


以上、旧形国電について木製(木造)車両を中心に載せて来ましたが、電動車を含めて最も遅くまで現役でいた車両は前回のクエ9112号車で、1977年7月5日に廃車されました。

(以上、旧形木製(木造)国電車両の再チェックを終了しました。)








名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鉄道」カテゴリーもっと見る