回想の鉄道車両

回想の鉄道車両(1171)

思い出の神宮前駅。

11月14日付けで「古紙蒐集雑記帖」さんの営団地下鉄神宮前駅発行の乗車券の記事を拝見、1972年10月の千代田線霞が関~代々木公園間の開業に伴って「表参道」駅に変わるというのでこの駅に写真を撮りに出かけた事を思い出し、当時のものを見つけました。
余り出来の良くない写真もありますが、ご覧ください。

1.神宮前駅出入口。

2.ホームの駅名表示。(私にとっては懐かしい名前です。)

3.1900形他編成。
  当時の銀座線は2000形が先頭車主体で6両連結の40編成が走っていましたが、この神宮前訪問時に唯一の1900形先頭車の編成に偶然出会ったのです。
 しかし、ホームに余長がないため完全静止状態には撮れず、失敗作でした。

4.乗車券も残っていました。
  一枚目は誰かからの頂きもので、「古紙蒐集雑記帖」さんと同じ図案ですが、二枚目は裏面印刷なしのものです。参考にどうぞ。






(これは裏面の印刷なしです。)

コメント一覧

isaburou_shinpei
懐かしいですね!
当時は車両ばかりに目が行っていて、「階段しかない」地下鉄駅の入口なんか、写真に収めませんでした・・・。
幌のついた1900も懐かしいですね!
大抵は片運の2000が先頭に付いて、次に1200や1300・1400のような戦前車か1500や1600・1700・1800のような戦後の両運車、そして1500Nの2連ユニット、そして片運の2000という組成が一般的でしたが、たまに1900が先頭についた編成が来ました。
通学の時に利用していましたので、これが来ると、何となく嬉しかったのを覚えています。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鉄道」カテゴリーもっと見る