2009年撮影記録から。
北陸鉄道を訪ねて Ⅰ
この年の9月6~8日、大人の休日パスを使って北陸地方に出かけました。
その中から北陸鉄道についての写真を二回にわたり載せてみます。
初日は「とき305号」と「はくたか4号」乗継ぎで11:59に金沢着。
昼食後北陸鉄道石川線の下見を兼ねて新西金沢まで行き、撮影を開始しました。
この鉄道は私にとって総てが初乗りなので興味津々でしたが車両は既に東京で
お馴染みの車種ばかりです。
1.先ず旧京王電鉄3000系の7700形
7701+7711号車

2.次に旧東急電鉄7000系の中間車に運転台を付けた7200形

翌日は朝から晴天。
3.新西金沢駅にて旧東急電鉄の7100形7101+7111号車。

鶴木駅で降車、一日フリー乗車券を購入して付近を散策すると野町寄りの側線に以前使用されていたモハ3752号車とホム1号車が留置されていました。
4.

5.加賀一の宮行ホームから見た鶴木駅構内及び検車区。
7200形の二編成は入庫しており、電気機関車2両も構内にいました。

6.鶴木駅での電車すれ違い風景。
左はこの駅折り返しの7700形野町行、右は7100形の加賀一の宮行。
この7112号車に乗って終着駅加賀一の宮まで行きました。

以下次回。