goo blog サービス終了のお知らせ 

50代、子なし主婦のKakurega

心のままに…日常のこと、思った事を気まぐれに好き勝手書いてみたくなりました。「ネガティブだっていいじゃない」

【深谷市】ふっかちゃんと暮らす深谷市散歩(笑)

2024年07月01日 19時17分00秒 | お出かけ🚗♨️
昨日は配布再開したふっかちゃんの
マンホールカードをゲットする為に
煉瓦窯フェスティバル開催場所に行ってきました。

到着したのは13時半頃。
どんより空の中イベント会場では
たくさんの方が楽しんでいました。




お目当てはこの日から再配布する
ふっかちゃんマンホールカードなので、
真っ先に案内所に行き場所の確認をしましたが、

な、なんと!

既に終了したとの事💦

思わず、

え?!
もう2000枚終了したんですか?!

と聞いてしまいましたが、

1時間半前に終了しました。

って言われてガックリ。。。

マンホールカードは、
1人1枚しかもらえないものなので
配布開始の10時から2時間半で2000人も来た???

ほんとに???

でも、ないものはないし、仕方がないので、
会場でいただいたうちわを持って帰りました(笑)

で、、、
先程メルカリをみてみたら


やだやだ…💢。

こーゆー人が湧いてくるから、
イベント会場で配布とかほんとやめてほしいです。


残念ながらマンホールカードをゲット
することはできませんでしたが、
5月に父が深谷市内の病院に入院した時に
面会時間の調整をするため
時間潰しに深谷を散歩をしたので
そのときの写真を。



深谷といえば一般的には「ねぎ」や
今の時期では「とうもろこし」がありますが、
あと、忘れてはいけないのは渋沢栄一ですね。

いよいよ7/3から登場する新一万円札の
渋沢栄一らにより
日本で最初の機械式レンガ工場が設立、
日本銀行・旧東京裁判所・旧東京商業会議所・赤坂離宮・旧警視庁・旧三菱第2号館・東京大学・東京駅などなど、
ここで生産されたレンガを使って造られ、
個人的には深谷というと
煉瓦というイメージが強く
子供の頃には煉瓦工場を見学しに行った記憶もあります。

深谷駅や周辺は煉瓦を使った
お洒落な雰囲気です。


みんなが知ってるガリガリ君の
赤城乳業本社があります。





コミニティーバス乗り場

ふっかちゃんの隣の緑のカッパ?
は何だろう?(笑)
高崎のだるまもありますね♪



駅の前には渋沢栄一




駅から市役所まで1キロ位の歩道は
広くてとっても綺麗でした。


深谷市役所



歩道には
いくつかのマンホールカバーがありました。

ふっかちゃん①

ふっかちゃん②



消火栓蓋もふっかちゃん

なんだかわかりませんが、
いちいちふっかちゃんがいて
可愛いです。

清掃車


教習所もふっかちゃん(笑)

前の車からはふっかちゃんが覗いてる(笑)

その他、
半分だけ顔を出してるひょっこりふっかちゃん
など、
ふっかちゃんステッカーを貼ってる
車の多いこと、多いこと笑

食事の割り箸の袋もふっかちゃんが登場
してくるわで
どんだけふっかちゃんが好きなんだろう(笑)


あちこちで登場するふっかちゃんに
癒されながら、深谷って平和そうだな…
と思いながら1人で散歩をしてました。

駅近くには渋沢栄一マンホール蓋



そして、
2022年のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に登場する「畠山重忠」が
しげただくんという可愛らしいマンホール蓋に
なってました(笑)








ついでなので
荒川の下水道処理場にマンホールカード
をもらいに行ってきました。







入り口にはマンホールカードと同じ蓋が展示
してあり、

寄居町、旧花園町(現深谷市)、旧川本町(現深谷市)
のマンホールカバーも展示してありました。







埼玉県流域下水道
 マンホールカード
 (荒川上流水循環センター)  
 深谷市菅沼984


運動不足を解消するために、
時々マンホールカードをもらいに行くのですが、
普段なら絶対に寄らない場所や歩かない場所。
市民でなければ行かないと思われる
よその市の市役所など、
歩いてみると沢山の発見や出会いもあって
とても楽しいです。

薔薇のトンネル【埼玉県川島町】

2024年05月29日 13時19分00秒 | お出かけ🚗♨️

があるということで、
川島町の平成の森公園内にある
バラの小径に
母を誘って出かけてきました。



駐車場も広く管理が行き届いている
綺麗な公園で薔薇を楽しんだり
ワンちゃんとお散歩したり
ちびっ子が遊んでいたりと
ほのぼのした雰囲気の公園でした。

たくさんの種類の薔薇がまだまだ
綺麗に咲いていて、
時々うっとりする薔薇の香りに癒されながら
お散歩。














































黄色のしょうぶが満開で薔薇に負けず
美しかったです。



母の歩くペースに合わせ
時間をかけてのんびり散歩。

母も段々と外に出るのを面倒くさがるように
なっていますが、久しぶりのこういう時間も 
楽しめたみたいで良かったです。

せっかく川島町にきてみたので、
大好きなマンホールカバーを探してみることに。


調べてみたら、マンホールカードも
平成の森公園の隣、川島町役場で配布して
いるようだったので、役場へ寄ってみました。




川島町出身のプロゴルファーが姉妹で
活躍されているんですね!


そして、役場の中にお邪魔して
マンホールカードをいただきました!


平成24年 
町制施行40周年を記念して誕生した
川島町マスコットキャラクター 
かわべえ&かわみん 


マンホールカバーは役場の入り口にありました。

 マスコットキャラクターの
右のかわべえは町特産品の「いちじく」をモチーフに、川島町の豊かな自然を愛し、
町のことなら何でも知っている
グルメのおじいさん。
かわべえが手に持っているのは、
「すったて」用のすりこぎ棒です。

その孫娘のかわみんで
川島町の豊かな自然とおいしい農産物が大好きな元気いっぱいの女の子だそうです(笑)

可愛いです😀

マンホールカバーの周りは
いちごと薔薇の絵が入っていています。




のんびりお散歩したりマンホールカードいた
だいて、帰りに食事をして
私も久しぶりに母と出かけたので
楽しかったです!


我が家の部屋の薔薇もまだまだ
綺麗に咲いてます♪








片品はお水が美味しい!

2024年04月09日 17時34分00秒 | お出かけ🚗♨️
日曜日、
あぐりーむ昭和へ寄って 
薔薇🌹を購入してから片品の方へ
行ってみました。



赤城の桜🌸も咲き始めたようです。



昭和村からの景色はいつも綺麗。
桜はまだ蕾でした。

水汲み場「花の谷湧水」がありました。
ペットボトルを持っていなかったので
持ち帰ることはできませんでしたが、
湧水好きの義父は喜びそう!



片品は環境省が選定した全国各地の
「名水百選」として認定されていて
「平成の名水百選」に10箇所も選定されて
いるようです。


恵まれた水源環境のおかげだけでなく
住民の方々が大切に守り続けて下さっている
からこそ、私たちも安心して飲む事ができる
わけですし、本当に感謝しかないですね。


今度から持ち帰れるよう
空のペットボトルを入れておこう(笑)


片品の道の駅近くに
ほっこりの湯」という日帰り入浴施設があり
立ち寄ろうかと思いましたが、
夫がしゃくなげの湯
に行きたいということで沼田に戻りました、


最近、こちらか老神温泉・東明館がお気に入り
です(笑)

 


あぐりーむ昭和の薔薇の花。
今回はブルー系も購入しました!


2日目ですが、今日も元気に咲いてます♪


秩父・吉田元気村の花桃が綺麗〜毘沙門水〜日帰り温泉

2024年04月01日 11時57分00秒 | お出かけ🚗♨️

秩父・小鹿野の湧水 - 50代、子なし主婦のKakurega

夫の実家は長い事秩父・小鹿野の湧水(毘沙門水)を飲用していて義父が定期的に毘沙門水を汲みに行ってます。環境省選定平成の名水百選/詳細ページただ最近は歳のせいもあり...

goo blog

 
夫の実家に頼まれて
再び小鹿野の湧水を汲みに行ってきました。

合角ダムの手前、
秩父市吉田元気村の花桃が
とても綺麗だったので寄り道。






 
先月通ったときとは全く違う景色。














合角ダム






毘沙門水

練馬ナンバーと所沢ナンバーの
先客がいましたが3台置けるので問題なしでした!






水道の蛇口もホースもまだ新しく
しっかり管理されているのがわかります。


4月17日(水)はタンク清掃の為
断水だそうです。

この協力金で綺麗に管理されているので
感謝の気持ちを込めて募金しました!




帰りに温泉♨️に寄ることに。
に行ってみたのですが、
道の駅は閉店した後にもかかわらず
駐車場にたくさん車が止まっていて
あまり混んでいるところは苦手なので
200〜300m手前に
両神荘という国民宿舎の看板があったので
こちらに寄ってみることに。



看板からさらに200mくらい奥に入るとありました。

隣に中華っぽい建物がありましたが
なんだろう???



【公式】両神温泉国民宿舎 両神荘 | 埼玉県 秩父郡 小鹿野町 天然温泉とふるさと料理が自慢の宿

【公式】両神温泉国民宿舎 両神荘 | 埼玉県 秩父郡 小鹿野町 天然温泉とふるさと料理が自慢の宿

 
両神荘正面。

ホームページの印象とはちょっと違うような
気もしますが、、、(笑)


車も少なかったので、
一旦受付の方に日帰りは大丈夫ですか?
と尋ねてみたら、オッケーだったので、
こちらに立ち寄ってみる事にしました。





両神荘

アルカリ性単純温泉
pH9.1 

日帰り料金
〈大人〉900円 
〈小学生〉650円 
〈幼児〉400円 ※3歳未満は無料
サービスデー
毎週火曜日開催!
〈大人〉700円 
〈小学生〉300円 
〈幼児〉300円 ※3歳未満は無料

入浴時間
12:00~19:30(20:00終了)

宿泊客の方がちらほら入浴していましたが
丁度夕飯時ということもあり空いていました。

温泉は熱すぎず、ぬる過ぎず
41.5度くらいでしょうか。

無料のロッカーもあり、
宿泊施設の為、パックやピーリングなどの
アメニティまで充実していて良かったです!

スタッフさんたちも親切でしたよ♪



追伸
今日から4月ですね。

桜も今週末には満開を迎えそうですが
秩父と言えば羊山公園の芝桜も有名ですね!


今年は4月5日(金)〜6日(土)
芝桜まつりだそうですよ♪









ふかや花園アウトレット

2024年03月29日 19時42分06秒 | お出かけ🚗♨️
深谷アウトレットに行ってみました。

ふかや花園プレミアム・アウトレット - PREMIUM OUTLETS®

ふかや花園プレミアム・アウトレット - PREMIUM OUTLETS®

 
とても空いていたので
ザワザワしてなくていい感じでした♪


深谷といえば、ガリガリ君ですね♪



フードコートも空いていたので
食事をして帰ることにしました。

焼きたてナンが美味しそうだったので


生パスタ専門店「37 PASTA

 
アラビアータのスープパスタ。

かなりピリ辛。
半端ないにんにくにちょっとびっくり
しましたが、食べてるうちにクセになり
美味しかったです。