鉄道・山動画

車窓風景、駅での鉄道車両、鉄道旅行、山の自然、ウォーキングなど

【鉄道HD車窓・八高線北部キハ110系】高麗川→小川町 →寄居→高崎 2013.05.06

2015-10-20 23:34:42 | 鉄道-JR東日本
【鉄道HD車窓・八高線北部キハ110系】高麗川→小川町 →寄居→高崎 2013.05.06

ローカル色漂う八高線北部。キハ111-209+キハ112-209の2連。
前半の寄居までは丘陵地帯を縫い、アップダウンが多い、東武東上線・越生線と付かず離れずの変化に飛んだ風景。
後半は平野部の田園地帯と住宅が点在する風景。最後は高崎線と合流して高崎駅へ到着です

<部分:特記ない場合は車窓>
高麗川入線、毛呂駅、越生→小川町 →寄居車窓
寄居→児玉→ 群馬藤岡→高崎車窓

高麗川駅 八高線キハ111・112-209高崎方面から到着毛呂駅、越生駅到着明覚→小川町小川町→竹沢
竹沢→折原→寄居寄居→用土→ 松久→児玉児玉→丹荘→群馬藤岡群馬藤岡→北藤岡(高崎線合流)→倉賀野高崎線区間 倉賀野→終点・高崎キハ110系回送 高崎駅出発

(前)八高・川越線の乗換駅:高麗川駅 205系・209系・キハ110系まとめて
(次)JR高崎駅 115系湘南色次々と 107系、キハ110系、 E231系、E233系まとめて

【八高線北部キハ110系・鉄道HD車窓】寄居→児玉→ 群馬藤岡→高崎 2013.05.06

2015-10-19 00:34:20 | 鉄道-JR東日本
【八高線北部キハ110系・鉄道HD車窓】寄居→児玉→ 群馬藤岡→高崎 2013.05.06

キハ111-209+キハ112-209。1996年富士重工製。高崎車両センター所属。
寄居駅を出て、秩父鉄道と分かれ、それまでと違い比較的平坦な道を。児玉駅、群馬藤岡駅を過ぎ、北藤岡駅で高崎線と合流。利根川の支流、鳥川を渡り倉賀野駅から高崎駅へ

<部分>
寄居→用土→ 松久→児玉
児玉→丹荘→群馬藤岡
群馬藤岡→北藤岡(高崎線合流)→倉賀野
高崎線区間 倉賀野→終点・高崎
キハ110系回送 高崎駅出発

(前)高麗川入線、毛呂駅、越生→小川町 →寄居車窓まとめて
(次)JR高崎駅 115系湘南色次々と 107系、キハ110系、 E231系、E233系まとめて
八高線北部 キハ110系車窓まとめて 高麗川→小川町 →寄居→高崎

【八高線北部キハ110系・鉄道HD車窓】高麗川→小川町 →寄居 2013.05.06

2015-10-16 23:21:07 | 鉄道-JR東日本
【八高線北部キハ110系・鉄道HD車窓】高麗川→小川町 →寄居 2013.05.06

キハ111+キハ112の209番。高崎車両センター所属。1996年富士重工製。

<部分:特記ない場合は車窓>
高麗川駅 八高線キハ111・112-209高崎方面から到着
毛呂駅、越生駅到着明覚→小川町小川町→竹沢竹沢→折原→寄居

(前)八高・川越線の乗換駅:高麗川駅 205系・209系・キハ110系まとめて
(次)八高線北部 キハ110系 寄居→児玉→ 群馬藤岡→高崎車窓

八高・川越線 高麗川駅 205系・209系・キハ110系 JR Komagawa Station 2013.05.06

2015-10-15 07:22:25 | 鉄道-JR東日本
八高・川越線 高麗川駅 205系・209系・キハ110系 JR Komagawa Station 2013.05.06

電化された八高線と川越線西部は乗り入れ運転。八王子側からやって来てここで1時間半近く、高崎行を待ちました。その間にも205系3000番台や209系3000・3100番台が次々到着しては出発。キハ110-200番台2両とローカル色が強くなります

<部分>
00:00 八高・川越線 205系3000番台 出発 JR 205 Series
01:34 八高・川越線 209系3100番代 72編成 出発
02:31 高麗川駅 八高線キハ111・112-209到着

(前)JR八王子駅 2013.05.06 205系横浜線 115系山スカ色 E233系快速 E351系 205・209系八高線
(次)八高線北部 キハ110系車窓まとめて 高麗川→小川町 →寄居→高崎
八高線北部 キハ110系 高麗川入線、毛呂駅、越生→小川町 →寄居車窓まとめて

京阪三条駅 8000系8010F きかんしゃトーマスラッピング、1000系1504F準急、3000系3003F特急 2015.01.31

2015-10-14 08:44:24 | 鉄道動画-京阪
京阪三条駅 8000系8010F きかんしゃトーマスラッピング、1000系1504F準急、3000系3003F特急 2015.01.31

京阪三条駅 8000系8010F きかんしゃトーマスラッピング、1000系1504F準急、3000系3003F特急 2015.01.31

<部分>
00:00 8000系8010F きかんしゃトーマスラッピング 特急出町柳行出発
01:01 1000系1504F 準急出町柳行 出発
02:08 3000系3003F 特急淀屋橋行

(前)枚方市駅 2600系2633F 8000系8010F きかんしゃトーマスまとめて

【京阪三条駅】
2014.07.12 8000系・3000系、2200系、2400系、2600系、7000系
2014.08.30 3000系特急、2200系、6000系快速急行、2600系30番代
2014.01.23 2200系2217F、2600系2601F、6000系6005F快速急行
2015.03.21 5000系5554F、2200系2226F、8000系8008F特急
2015.08.22 9000系9002F準急 8000系8001F特急
2015.09.05 2400系2451F・3000系3001F 琵琶湖疏水ラッピング車 トップナンバー編成
2015.09.05 夕方の三条京阪 バスと京阪電車 Sanjyo Keihan, Kyoto, Japan