こんばんは Suikaです
今日も1日お疲れ様でした。
暦を約1年戻して
令和4年 秋の思い出とちぎへ 12回目でもいきましょう
日光田母沢御用邸記念公園(#8804)
の次に行ったのは
国の登録有形文化財
金谷ホテル歴史館(かなやほてるれきしかん)
日本初の西洋式リゾートホテル「金谷ホテル」創業の地でもある「金谷侍屋敷」
まったく異なるふたつの歴史的価値を持つ珍しい文化財です
約360年前に建てられた武家屋敷であり 140年以上経過した今 その家屋は当時と同じ場所にほとんどそのままの形で存在してるそうです
明治6年(1873) 東照宮の雅楽師金谷善一郎がアメリカ人宣教医ヘボン博士の勧めでこの屋敷に開業したのが 外国人専用の宿「金谷カテッジイン」
「サムライハウス」と呼ばれた宿は 観光や避暑で日光を訪れる多くの外国人に利用され イギリス人旅行家イザベラ・バードもそのひとりだそうです
明治26年(1893) 金谷善一郎は本格的なホテル「金谷ホテル」を創設
宿としての役目を終えた「金谷侍屋敷」は長年大切に保存され 平成26年(2014) 国の登録有形文化財となり 翌平成27年(2015)より「金谷ホテル歴史館」として一般公開されました
ここも 行った甲斐がありました
それでは
明日が皆様にとってより良い1日となりますように
がんばろう 日本
今宵はこの辺で失礼します