Perfect Days

日々の事をつらつらと。

協力お願い

2011-03-13 10:10:39 | インポート
友達からまわってきた
メールです
 
《 救援物資集積所 》
米子市漁協倉庫
(米子市灘町1丁目)
 
《 救援物資例 》
パン、缶詰めなど
長持ちするものや
味噌汁、スープ、
カップラーメンなど
お湯で食べられるもの
 
紙コップ、箸、やかん、
鍋、カセットコンロ、
カセットボンベなど
炊き出しで使える物
 
毛布、上着、カイロ、
マスク、大人用子供用
オムツなど
 
懐中電灯、電池、
ブルーシートなど
 
その他必要だなと
思うもの
 
※毛布や上着、やかんや鍋等は中古品で大丈夫です
 
 
《 日時 》
13日~15日
午前10時~午後3時
 
《 質問等 》
米子市民救援隊
田守利彦さん
 
 
・松江駅のそばにある
 テルサ1階
・島根大学の前にある
 建物suineg
 
行ける人
手伝ってくれる人いたら
お願いします
 
Fw:東日本大地震支援
テルサで受付中の
救援物資について 
 
2011年03月12日18:58
行政方面との相談の結果
 
毛布、布団類の回収は
一時中止となりました
 
段ボールも十分に
集まったようですので
回収ストップです
 
今後は
物流が落ち着いてから
届けても役に立つ
日用品等を引き続き
受け付けるとのこと
 
今毛布やタオルは
自衛隊や他県もたくさん
用意しているらしく
長期戦に備え保存のきく
食料や生活用品が特に
必要になってくる
ようです。
 
これからは
・食品(カップ麺、
 缶詰)
・日用品[おむつや
 生理用品など]を!
 
いろんな人に
回してください
みんなでみんなを
支えよう
 
 
以上です
 



痛ましい…

2011-03-13 07:53:45 | インポート
地震に伴い、津波、
火事、放射能漏れ…
 
被害が凄惨すぎるよ…
死者がどんどん増えてる
 
心が痛みます…
 
私に出来ることは
募金と祈ることぐらい…
 
少しでも多くの人が
助かりますように
 
助かった人が
はやく心穏やかな
生活に戻れますよう…
 
 
しかし、今回のことで
海岸沿いである
わたしの地域の海抜や
近くの避難所、
島根原発との距離を
改めて考えました。
 
日本海側で
同じようなことが
起こったら…
 
考えたくないですが
そんなこと言ってる
場合ではなく
 
万が一のことはしっかり
考えておかないとですね
 
仁衣奈さんを
守らなきゃ
 
ちなみに阪神大震災を
経験して以来、
ちょっとしたトラウマで
 
部屋に背の高い家具は
置いていません
 
特に寝る場所には。
怖くて寝てらんないよ
 
実際、寝てるときに
地震あったし
 
 
備えあれば憂いなし
…ま、実際、憂いは
なくならないけど
なんもしないより
良いでしょう