ちょっと長くなります

久々にボンの母校の応援に行って来ました

やっぱりグランドはいいな

どうせ行くなら試合前のノックから見たい

って事で試合開始1時間前に到着


父母会は2時間前集合は変わってなかった

ボンが3年の時に1年だった後輩なので…知ってる

ほとんどわかりません…申し訳ないですm(__)mあの頃で120人超え

まして3ヶ月しか一緒に居てないしほとんど交流が無い

たまたま連絡網を回していたのでその人は…数人わかるけど

それでも覚えてくれてる父兄は声かけてくれました。
私達も現役の頃…悩んだのが『OBの母

』でした

なので学年のベーT(ベースボールTシャツ)を必ず着る事にしました

あの人

って思われるのもなんだかなので(笑)
グランドに着くとやっぱり同期が居てます

そして先輩の母も居てます!先輩の母にはやっぱりダッシュ



で挨拶

子どもが徹底してるのに(^^;)
しかし後輩母は…
仕方ない…申し訳ないけどそんな学年でした

終わった事だけど(^。^;)
そして名物(表現は悪いですが

)おじいちゃんも応援に来てました♪
高校野球が大好き



なおじいちゃん♪ボンの母校だけでなく何校か応援してる学校がある名物おじいちゃん♪しかしボンの母校が一番らしいです

練習も河川敷から見てて現役の頃はおじいちゃんから…あんた誰のお母さん

って聞かれ『3年のKanaです

』って言ったら…『ファーストのKanaクンやね』ってえっ


うちの子レギュラー違うのに

おじいちゃん『そりゃ知ってる

だって名前ちゃんと書いてるやん

それにおっきい声出してる♪頑張ってるで』って

ホンマに凄い

ほとんど知ってるらしいです

あっぱれ
もう覚えて無いやろけど
さて本題…
初回すんなり点数取りましたが

監督のやり方全く変わって無い

選手は頑張ってプレーしてると思います

だけど…監督の指示は絶対

らしいです

(当たり前ですが

)だからプレーにのびのび感が全く無い

2番手ピッチャーが2年そして先発…これも変わって無い

皆が認めるならいいけど…1学年50人居てるのに何故ピッチャーを育てられない

どのポジションも同じ…次に繋げるのはわかる

でもやっぱり…って思ってしまう

終わった事だけど(^。^;)
エラーしても替えない

そこから負のサイクル

そして1ー5で後輩の夏は終わりました

そして初めて公立に負けました

申し訳ないけど

まさかの敗退です

相手さんには申し訳ないですが…
しかし負ける時はこんな感じ

それも変わって無い

勝つ時は選手が頑張ったから

負けた時は監督の采配

ですが監督は反対の考え方ですから…
でも昨日見に行かなかったら…今シーズン

見れなかった所でした

長くなったけど

後輩達も悔しいだろうけど次のステップに笑顔で進んでください

そして野球を嫌いにならないでほしいです(^-^)v