泌尿器科が好きなタダのおっさん

_とある医局の風景をつづります_

事実と違うことを,よくもまあ....

2012年02月22日 21時06分22秒 | 雑用

みなさん,ご機嫌いかがでしょうか?

「えっくす・さん」です.

今日は,少しまじめな情報を掲載させていただきます.

 

トランス型脂肪酸摂取は,飽和脂肪酸摂取,LDLコレステロール摂取を増加することからアメリカ合衆国政府はその表示を義務化しています.

ところが...

トランス脂肪酸「健康への影響小」…食品安全委
(2012年2月22日16時27分  読売新聞)

 過剰摂取で心疾患のリスクが高まるとされるトランス脂肪酸について,内閣府食品安全委員会の専門調査会は21日,「通常の食生活では健康への影響は小さい」として,国内での規制は不要とする内容の評価書をまとめた.
 大多数の日本人の摂取量は世界保健機関(WHO)が示す上限値よりも低いため.近く厚生労働省など関係省庁に通知する.
 トランス脂肪酸は動脈硬化などを起こす悪玉コレステロールを増やし,予防効果のある善玉コレステロールを減らすとされる.WHOはトランス脂肪酸の摂取量を総エネルギー摂取量の1%未満とする目標基準を設けており,欧米を中心に規制の動きが広がっている
 日本でも過剰摂取への不安や規制を求める声が出ていることから,安全委は独自にリスク評価を実施し,多くの日本人の摂取量は1%未満だとした.しかし,脂肪の多い食事をしている人は摂取量が基準を超過する可能性があるので気をつける必要があるとし,製造業者に対しては,食品中の含有量を減らす努力を続けるよう求めた.
 トランス脂肪酸を巡っては,食品中の成分表示について議論してきた消費者庁の検討会が昨年7月,表示義務化の判断を先送りした経緯がある.

 

実際,日本ではトランス型脂肪酸豊富な“健康エコナ”をかつて“特定保健食品”に認定していた黒歴史があります.

知らない人が損をしていくようになっていますね.....


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ほんとにそうですね。 (癒着と体裁イイカンジ)
2012-02-24 03:20:35
興味深いネタ拝見させていただきました。はい、承知しました、と食品安全~の決定を尊重するしかありませんね、我々、小市民は。何や~のおっさん、こういうところ相手に何や~って言うべきだと、そういうわけですね。

昔は不正があればどんな強大な相手に対しても挑んでいこうという意気込みがありましたよ。でも変わった。だって、社会的に成功している人はそんな人一人もいませんから。

ってだれかが言ってた。
返信する
ほほぅ~ (懲罰委員会)
2012-02-24 14:44:14
おやおや,海外からの投稿ですか.
なんか勘違いされているようですが,これは「お上」に挑戦しろという主旨ではなく,「お上」とか「権威」とかの発言が「真実」と異なることがあるということを,個人が知っておくべきだというのが主旨なんですね.
それと,「どういう状態」を「社会的に成功」といっているのか....
こればっかりは主観で,いかようにも変化するんでね.
もしかしたら40歳童貞でも「わいは社会的に成功やで!勝ち組や!」と思てるオッサンもいるかもね.
返信する
よ~く読めよ (ほれ論文)
2012-02-28 12:05:42
Higher social class predicts increased unethical behaviorPaul K. Piffa,, Daniel M. Stancato, Stéphane Côté, Rodolfo Mendoza-Denton, and Dacher Keltner
[Published online before print]
February 27, 2012,
doi: 10.1073/pnas.1118373109
PNAS February 27, 2012

上層階層の行動が,下層階層に比べ非倫理的であるかを示した研究.

study 1,2は,上層階級が如何に運転中違法行為をするか,下層階級と比較.
フォローアップ検査で,上層階級は,非倫理的意思決定傾向となってるか(study 3),さらに他者から価値あるものを奪う傾向にあるか (study 4)交渉時ウソをつくか(study 5)賞金獲得チャンス増加のため詐欺的行為を働くか(study 6)そして労働時非倫理的行動をとるか (study 7)

これらを下層階級と比較.

上層階級者のほうが非倫理的傾向,強欲(greed)傾向が強かった.
上層階級者のほうが非倫理的傾向,強欲(greed)傾向が強かった.
上層階級者のほうが非倫理的傾向,強欲(greed)傾向が強かった.
上層階級者のほうが非倫理的傾向,強欲(greed)傾向が強かった.

やっぱ社会的に成功している人というのは,(米国の調査では)ハラグロという結果.
返信する

コメントを投稿