泌尿器科が好きなタダのおっさん

_とある医局の風景をつづります_

渡しまちがい

2013年05月19日 14時42分36秒 | どうでもいいこと

どうも、“ひつじ・ザ・レボリューション”(以下、ひつじ)です。

最近は気候がすごく変動しますね。

暑いのか寒いのか良く分からず、自律神経がおかしくなりそうです。

 

さて、ひつじこと私ですが、先日正式に泌尿器科専門医を取得いたしました。

これを機に上記ニックネームに変更することとしました。

 

近況ですが、最近は先輩の指導のもとで研究しながら、論文を書いたりしています。

今まで一連の流れで論理的な思考をしてこなかった私は、考察で苦しみます。

文章って簡単そうで難しいものです。特にセンテンスの繋がりなんかは。

時間のあるうちに少しずつスキルを身に付けていきたいところです。

 

ところで、私はファストフードのドライブスルーで良くタイトルのような被害に遭います。

どのようなことかと言いますと、例えば、自分が注文した品が人様のとそっくり入れ違ってしまう。

あるいは、ビミョーにずれて渡される(例:ダブルチーズバーガー⇒ただのチーズバーガー)といった感じです。

ひどいときなんかは別々の店で、立て続けに間違われました。

 

具体事例を提示すると、私と妻が2つAを注文し、実際受け取っていたのはAとB(この時点で未確認)。

包装を開けたらAがあったので、あぁ自分のだなと取り出し、妻へ渡したら、「なんで違うB頼んどれんて!」

「いやいやいや、ちゃんと頼んだし!何で怒れんて!」というように、ケンカが勃発したこともありました。

 

まして、イヤイヤ期の子供がいようものなら、

ひつじ「さぁ、皆で食べよっか、はいCちゃん、はい嫁、そして自分・・・ん?え、これ頼んでないよね?あれ、何でや!?」

ひつじ「あーもう、店に連絡するから、嫁、Cちゃん、ちょっと待ってて」

子供C「おなかすいた~~~食べる~~~」

ひつじ「いやいやいや、店の人に聞いてからだから、待ってよ!」

子供C「い~~や~~!!食べたいのに~~!!(泣)」

とか、めんどくさいことにもなる訳です。

 

結局いずれのケースでも、店舗へ連絡して本来持ち帰っているはずの品を自宅へ届けてはもらったのですが。

(そして渡しまちがいの分は無料サービス)

ただ、いやらしい話、お金がどうこうとか、持ってくるどうこうじゃなしに、

食べたいものをその場で食べられないのがはがやしい*(*注:いらつく)

訳です。

 

立て続いて以来、その場で中身を確認する習慣がつきました(ドライブスルーだと後続の車がプレッシャーなんですが)。

袋につつまれたその中身が正しいか、皆さんご注意を。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして、初コメントです! (めぐみ)
2013-05-21 22:08:06
はじめまして!めぐみっていいます、他人のブログにいきなりコメントするの始めてで緊張していまっす(* ̄▽ ̄*)ノ"。ちょくちょく見にきてるのでまたコメントしにきますね(。-_-。)ポッ

返信する

コメントを投稿