![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/42/24c8cbcc42b544ca5662828a1089ec50.jpg?1561463073)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0a/1734ab10f2c10bf0bd94d0d0de700509.jpg?1561463075)
上高地BTを出発してから30分後。
まずは西穂高岳登山口の前を通る。
中には熊出没の張り紙が...
6月22日(土)に焼岳登山口で出没って、
きのうじゃねぇか!!!
細心の注意を払って登ることにする。
なんて言っても運の問題なので、ただただ祈るしかないのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/17/6184902a7ce25b08aee1cdd0620efe1f.jpg?1561463329)
しばらく歩き、焼岳登山口に到着した。
ここからが本格的な登山道である。
活火山なので、ヘルメットはあった方がいいかもね。
しばらくは平坦な登山道が続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c1/7abff836ae3e9c9702cb5eb22bf12fef.jpg?1561463417)
上高地は朝からガスっていたが、少し登ると日が差してきたのである。
やる気が5%くらいアップした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e1/80b1751badf759769136d23b44ad5753.jpg?1561463492)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/11/84d8f3b379e73865aba4acc69e72be69.jpg?1561463495)
梯子や鎖場が絶妙なバランスで楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a4/da3058f3cc9e5163a849ec7ef4e7e6a1.jpg?1561463538)
この梯子が1番怖かった。
写真では分かりづらいが、高低差10m以上はあったと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c8/6fc51a079641c1e27a7de0c21562204b.jpg?1561463629)
段々と山頂に近づいているのが分かる。
さらにやる気が3%アップした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/06/79f5e0a389fb755d39e41400244d6c19.jpg?1561463723)
火山活動監視カメラ。
検索すれば誰でも観られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/11/43770a49aa99c31cc619ff51fcb666dc.jpg?1561463764)
え?これ登るの?マジかよ...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/88/0ed75895eb593174463035e6133089dd.jpg?1561463798)
しばらく登り、振り返るとこの絶景。
登った甲斐があったぜ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3d/0c5ea80c46b6208a8cad7f1494e80b77.jpg?1561463883)
そして山頂に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/41/90fbdb7d611cd6d2f6e82a2bae131cee.jpg?1561463914)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b6/0dbfba3a74d5cf0093d2689a3d19a6a2.jpg?1561463917)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/04/dc8ef9b34be183d975b22497c196e97e.jpg?1561463919)
山頂からは槍ヶ岳、穂高連峰の大パノラマ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/50/c202a5bf5124c85a70d0db9c5db9b81c.jpg?1561463983)
AR山って神アプリ入れたら、カメラでかざすだけで山の名前を言えるので、玄人登山家の気持ちになれる。
さて、さっさとポケモンジムを制覇しますか
とアプリを起動すると...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/28/f081207e733d4453c7db9985fff6eb8b.jpg?1561464121)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/32/e3d1b50ef533e996bd4ab7268e178df4.jpg?1561464124)
あれ?
ジムの位置情報ズレてね?
おい、マジかよ。
てか、この人どうやって置いたんだよ。
まぁ、そんなこともあるさと諦めることに。
午後から雨が降るとの天の声が聞こえたので、さっさとカップ麺を食べて下山することに。
下山は超得意なので、トレランの如く下る。
そして、登山口に到着。
時刻は11時過ぎ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/13/61e06daacc2e7a526d84837ca9982611.jpg?1561464378)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/09/a98c9558c69f9b5aa49df9c37652c98c.jpg?1561464384)
上高地周辺のジムバッチを確保。
その後、上高地ウィンストンホテルの日帰り入浴で疲れを癒す。(2000円なり)
翌日から仕事なので、バスと新幹線を乗り継いで、足早に帰宅したのである。
正直、北アルプス日帰りは勿体ないので、次回は縦走したい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/dd/08b50334be3e2df664e778c434a8b1a0.jpg?1561464536)
上高地BTから眺める焼岳。
これに登ったのかと思うと感激である。
とても充実した休日であった。
終わり