goo blog サービス終了のお知らせ 

岐阜スクラップブッキング教室 ~思い出をカタチにしませんか? ~

大切な写真たちは家族みんなが見えるカタチにしよう!
新婚さんも、子育て中のママも、子育てが一段落したママも♡

レイアウトのご紹介 『タンジェリンプラムde冬ページ』

2015-04-09 | 作品
今日は春休み最後の日

春休み前に作成した「行きたいとこリスト」に書き出した場所

『中部学院大学内の子ども家庭支援センター』

へ行ってきました


私は以前から大学内にある子育て支援施設に行くことが好きで、長久手にいたときは日進にある名古屋学芸大学。
岡崎にいたときは岡崎女子短期大学へ時々お邪魔していました。

学芸大学には子どもケアセンターという施設があり、長女がまだ6ヶ月の時講座を受講し、学生さんたちに託児をお願いしていました。今では人気があり、いろんな講座もすぐに満席になるようです。

岡短には親と子どもの発達センターがあり、予約制ですがキッズスペースで遊ぶことが出来、学食で食事もとることが出来ます。長期の休みには未就学児向けのイベントや講座があり、私も娘たちと何度か参加しました。付属の幼稚園だったこともあり、担任の先生の母校ということでいろんな意味で興味深く参加していました(笑)


岐阜に引っ越してからいろいろ検索したのですが、市内ではそういった施設はなく各務ヶ原のこの大学がヒット。
家から20分程度で行けるので、これからまたお邪魔したいなと思うほど素敵な施設でした。
ただ、有料です。。一人200円なので、今日は3人で600円。

写真okだったので自由に撮影させていただきました。

遊具は見たことのない、なんだかおしゃれなものばかり。
上記の大学も素敵な遊具がいっぱいですが、こちらもまた珍しいメーカーでした。

木のおもちゃのお野菜もおしゃれ




奥には階段の遊具が。
次女は「かいだんだけど、すべりだいないねー」っと。階段の先は滑り台が基本の次女(笑)





図書コーナーもあります。
とっても大きなスヌーピーのおもちゃもありました。サイズ感伝わりにくいですが・・






そして今日はげんきの広場が開催されるということで、事前に予約をして参加しました。
今日はボールで遊びました。
ダンボールでできた枠の中で自由に遊ぶ子供たち。(ん??見覚えのある枠・・)





滑り台の周りにも枠を置いて、ボールを転がして自分も滑っての繰り返し。
長女が大はりきり(笑)





こういうところに行くととっても勉強になりますね。遊びの運び方が!
今年度は未就園児の会のリーダーなので、遊びの仕方や、流れなど勉強している私です。


そして自宅に帰って長女は早速復習タイム(笑)
そうそう!!我が家にも娘と共同開発した枠が~あるんです(笑)
今日一番の感動的出来事でした。ボールは足りないので、いらない紙を丸めて「にぎにぎにぎにぎおっにぎり~♪」の歌を歌いながら丸めてテープではって完成~。





最後の春休み。
いろんな意味でご褒美ランチをしたいなと思っていたのですが、いいホテルランチがなく、大学近くの産業文化センターにあるレストランでバイキングランチ~。大人1,300円とかなりお値打ちランチで、眺めも良くなかなかでした。




さーて長くなりましたが、今日は久しぶりにスライドインアルバムを使ってタンジェリンプラムのミニペーパーで冬のページを作りました。なかなかシックな感じですね。フラワーを挟み込んだり、斜め掛けのリボンを作ってみたり。このひとつのポケットでイロイロ楽しめていいですね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« レイアウトのご紹介 『スプリ... | トップ | イベント用スクラップボード »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

作品」カテゴリの最新記事