二月最初の土曜日も朝から大工さん

残業して作り直した窓の調整からスタートして
スムーズに動くのを確認(^_^)v
その後は流しの排水パイプを加工
雨樋からのパイプを切断して

先日購入しといた集合エルボを差し込み

完成~\(^o^)/
後は流しからの排水パイプを差し込むだけでお終いだな…
いよいよポリカ波板の打ち付けに入る

1枚目をなんとか無難に付けて…
切り込み加工が必要な二枚目も

上手く行った!
三枚目からは直線だから一気に釘打ちして


五枚目まで進み 少し手直し
ドアと窓の部分は開閉する為
ポリカ波板を枠に沿って切り離す必要が有る
切った途端にバラリと剥がれたら何の意味も無いので
窓と窓枠それぞれを傘釘で留めておく
これには思った以上に時間がかかり…
ここまでで本日の作業は終了とした
明日は残り半分のポリカを貼って
ドアと窓の最終調整だな(´-`).。oO

残業して作り直した窓の調整からスタートして
スムーズに動くのを確認(^_^)v
その後は流しの排水パイプを加工
雨樋からのパイプを切断して

先日購入しといた集合エルボを差し込み

完成~\(^o^)/
後は流しからの排水パイプを差し込むだけでお終いだな…
いよいよポリカ波板の打ち付けに入る

1枚目をなんとか無難に付けて…
切り込み加工が必要な二枚目も

上手く行った!
三枚目からは直線だから一気に釘打ちして


五枚目まで進み 少し手直し
ドアと窓の部分は開閉する為
ポリカ波板を枠に沿って切り離す必要が有る
切った途端にバラリと剥がれたら何の意味も無いので
窓と窓枠それぞれを傘釘で留めておく
これには思った以上に時間がかかり…
ここまでで本日の作業は終了とした
明日は残り半分のポリカを貼って
ドアと窓の最終調整だな(´-`).。oO
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます