2流釣り師のブログ

自己満足の日記 時々偉そうに…
ほぼ体験記だがたまに妄想や想像で作文する事もあり

相続と準確定申告 分割協議書

2014年03月14日 07時46分39秒 | 埋葬へ…
三月に入り少しずつ寒さが和らいだかな~??


今週は会社を2日間休み
先延ばししていた残務整理をする



先ずは死んだ人間の納税
準確定申告!!


必要とした物は…
年金機構から届いた源泉徴収票と
今まで病院に支払った領収書!

俺の場合
他に収入も控除対象の費用も何も思い付かなかったからコレだけ!


12月に一度税務署に行き
何をしたら良いのか?を聞いたが
やる気の無い馬鹿な職員にあたり
まったく説明が理解出来なかった!


そこで俺が利用したのは
国税庁のホームページに有る
申告ソフト!

ソフトとは名ばかりで
ウェブ上で聞かれる質問に答える様な感じで
金額やその他の情報を入力すると
自動で申告書が出来上がっちゃうスグレモノ?
(俺様にとっては重宝した!)

コレを見つけるきっかけは
会社の先輩アップレッドさんのアドバイスだった!

たまには愚痴をこぼしてみるもんだね~( ̄△ ̄)



オヤジは青色申告だったので
損益なんたらとか賃借なんたらってゆう資料を作成しなければならなかったが
コイツも自動的に出来上がった!
(^_^)

記入に不具合が有ると
エラーが出て先に進まないし
途中で止めてもそこまでに作成したデータをパソコンに保存出来て
次回はその続きから再開出来る!

どっかの会社が使ってる○アクティブとか言うクソッタレ経理ソフトよりもはるかに親切で使い易い!(^^)!


これを読んでるアナタ!!
その時が来たら是非思い出して見てよ!
(^^)/


因みに…
準確定申告は死亡から4ヶ月が期限なので
普通の確定申告見たいに三月中旬を気にする必要がないって事が後から分かった!

大混雑する税務署で行列に並び
馬鹿を見てしまった俺様だが
一つお利口さんになったから良しだな(^_^;)



税務署で申告書を提出して
その場で振り込み票を記載し
払い込み窓口で支払って終了!!

俺様は支払いだったが
還付金が有る場合は??
たぶん登録した口座に振り込まれるんだと思うが
ワッカリマセ~ンッ(*゜д゜*)





お次は法務局編!

ここは面倒くさい相手だった!
ここで何をするかと言うと…

相続した不動産のうち
登記済み不動産の名義変更登記をする!
だから
いい加減なオヤジが登記してなかった不動産は
この方法では処理出来ないらしい



法務局は細かい事をネチネチと指摘するから
短気な人は司法書士にお金を払って依頼した方が賢明だぞ~( ̄△ ̄)



ヤル事は沢山有り
どっから手を付けたら良いか?分からんので適当に始めた俺は痛い目に有った!

今ならばなんとなく順番が理解出来るので世のため人の為に書き記しておこう!
φ(..)メモメモ 俺様偉い!



一番!

先ずは資産の確定とその権利書を揃える

銀行口座の処理に必要なのは
死んだ人間の除票、戸籍謄本、相続人の住民票などなど!
銀行によって多少違うかも知れないから自分で調べてくれ!!
残高証明書を貰えば銀行はひとまず終わり!!

不動産の権利書がどうしても見つからない場合は
法務局で「登記事項証明書」を一部600円で買う事が出来る
コイツを登記済み権利書の代わりに使う!

市役所の税務課叉は資産税担当に行き不動産の評価額証明書を貰う!(後で説明する登記申請に必要!)

俺様の場合
静岡県のG市役所までかっ飛ばし
書類を貰う羽目に(>。<)

実は郵送による請求も出来たが
いろいろ面倒くさいから直接出向いて入手した

ついでに…
オヤジの出身地だから出生からの戸籍全部を貰えば良かったのに
最初はアタマが回らず
もう一度行く事になった_| ̄|○




二番 遺産分割協議書作成

最初は少し手間取った
相続人全員のハンコを貰ってから間違いが見つかるととっても面倒くさいから慎重に作る事を薦めるよ!

様式や雛型は、法務局のホームページからダウンロード出来るし、メールで問い合わせると電子ファイルを送ってくれる!
後に説明する「相続関係説明図」のエクセル版とか
登記申請書も使えるのでメール問合わせはお薦め!かな?

分割協議書作成は
ダウンロードした雛型をみれば簡単だと思ってしまうが
★ここが落とし穴!!!!★

記入に際しての注意事項が沢山有るのにおせ~てくれない!
不親切な法務局となってるからご注意を!!

記載する事項は権利書や住民票に書いてある通りに書くこと!!
例えば…
○丁目 △番地の□
っと書かれていたら…
○丁目 △ー□ じゃNGって事!

権利書に書かれている不動産に関する記述も同様に!
権利書が見つからない時は
登記事項証明書の記載通りに!!

複数ページとなる場合は
相続人全員の契印(割印)を各ページ境に押すこと!!

軽微な訂正が出来る様に
先頭叉は末尾の余白に
全員の捨て印を押すこと!!


★★そんで一番有効なのは
法務局の相談窓口でチェックしてもらう事!★★

専門家のチェックがOKとなってから全員のハンコを押すこと!!
コレが一番大事だぞ~!



ここまで終われば山場は通過したと思って良い!



三番 登記申請書の作成

前の項目に書いた雛型に
登記済権利書等に記載された通りに不動産を書くことが重要!

課税価格と登録免許税は
先に貰っておいた「評価額証明書」に書いてある金額を合計して
千分の四を掛けて算出した!

コレも雛型通りに穴埋めするだけだからそんなに難しい話しじゃない
むしろカンタンな部類だね(p_-)


相続関係説明図は
法務局から貰ったエクセル版で
ちょ~カンタンに出来た!
但し、雛型に記載の無い
(相続)とか(分割)なんて言葉を追記する必要が有った!

ここでもやっぱり不親切な法務局だね!
ってゆうより
ワザと間違えるよ~に意地悪しているとしか思えないね!(-_-#)
俺様には…





四番 法務局の提出窓口編

分割協議書、登記申請書、戸籍謄本、住民票、印鑑証明書、相続関係説明図、(不動産の)評価額証明書
これらが全部揃っていることを
法務局の相談窓口で最終的にチェックしてもらい
OKならば登記申請書の末尾に
収入印紙貼り付け台紙を追加する

申請書に記載した「登録免許税」分の収入印紙を購入する
窓口の隣で収入印紙を販売してるから手間は不要!



そして…

やっと申請書を窓口に提出出来た!



長かったなぁ~(;¬_¬)

疲れたのでここで一旦終了!!


手直しや差し戻しの連絡が有ったら
再度書き足すよ~φ(..)メモメモ
コメント (3)    この記事についてブログを書く
« 何故か? AKB | トップ | 年間計画 (鮎釣り) »

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (番長)
2014-03-14 20:15:28
力作だ!

読むのも大変だから
もしものときは手取り足取り教えてよ

返信する
めんどう (司法書士代行もどき)
2014-03-15 11:41:58
今回の手続きは自分でやったから
皇帝クンの鮎竿ていどの費用で済んだが
司法書士にお願いすると…
シーボーグ300を3~4セット買える値段だった!

今回 自分が苦労して浮かせた金で
自分へのご褒美としてレオ700か鮎竿でも買っちゃおうかな~ とか考えてる!!

必要な様式の電子ファイルはハードディスクに保存してるから、使う時が有れば…
(^_^;)(^_^;)
返信する
Unknown (番長)
2014-03-16 14:18:51
それは正当なるご褒美だ(^^)d
返信する

コメントを投稿