四月十一日









刺身は真鯛と鬼カサゴ!

悪天候で流れる事が多かった最近の定例会だったが

今回はスムーズに 予定通り開催した

小網代湾から出船して
いつも通り直ぐにポイント到着?かと思いきや!
(;゚д゚) 城ヶ島を通り越し
東京湾をほぼ横断した千葉県寄りのポイントに到着するまで小一時間走り…
着いた所は暮れにやる石鯛五目と同様な場所だった
出船直後はベタ凪でニコニコ顔のメンバーだったが
風除けの三浦半島を抜けた城ヶ島付近から風とウネリが強くなり
奇行種1号と2号は船酔いでゾンビの様な顔色をしていた!

1投目を落としたのは七時近く
すでに大船団状態の出遅れスタート
(`ε´)


朝一のチャンスタイムはもう無理だな
(;¬_¬)
などなど…余計な考え事をしてたので
棚が分からなくなってしまった!
どうせなら? (~。~;)?
一旦海底まで沈めて水深をチェック!
55メートル前後と判明した!
1度仕掛けを回収する
船長の指示棚は30~35メーター
食い気のあるヤツが浮いてるのかな?
すかさず2投目を落とし
33メーターで探りを入れる!
ふと横を見ると皇帝がやりとりを開始していた!
新しく買った竿のデビュー戦らしいが
綺麗な曲がりを見せていた!
大きそうだな? ( -_-)ジッ
横目で様子を見ながら
一旦28メーターまで巻き上げて
大きく竿を振り上げ落とし込みをやってみた
沖アミがフワリフワリと落ちるイメージでゆっくりと落としていく
30メーターまで落とした時に『コン!』っと小さなアタリ!
少し待ってから聞きあわせると針掛かりを検知した!
回収開始~ \(^o^)/ !
手応えは大して無い…
小物だな (;^_^A
先にヒットしていた皇帝より先に水面に顔を出したのは足サイズの真鯛だ!
ヨシ! ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ ボーズ回避~~!
しばらくして皇帝も無事に本命を取り込んだ

左舷側でもヒットが連続してる様で
騒がしい!
すかさず3投目を発射(^_-)
30メーターで止めてしばらく待つ
(-.-)y-゜゜゜
アタリは無い
3分待ってから落とし込みを開始する
ズルリ… ズルリと少しづつ糸を引き出して
34メーターで『コンコン!』っとシグナル!
(^з^)-☆
ワンテンポ待ってから大きく竿を振り上げると生体反応が伝わってきた!
今度は少し型も良さげ? ( ^o^)
引き味を楽しみつつゆっくり巻くが
あっと言う間に天秤が水面まで来てしまう
ゾンビ顔の奇行種Oがたも入れしたのは
ギリギリのキロクラスであろう本命!
無事に二匹目をゲットした!


時間は8時過ぎだが
これで本日の釣りは終了した様なもので
その後は本命との濃厚接触は無し
時にはアタリが有ったが みんな外道…
クロムツ・メバル・鬼カサゴ
いちおう持ち帰りとしても良いサイズの獲物だった
皇帝以外のメンバーは…
赤い金魚で喜んでいる奇行種2号

もう一人のゾンビ顔はアネロン効果で人間に戻った根掛かり勝負師だが
メバルひとつだったらしい…
帰宅後船宿のサイトを確認すると
トップは五枚も釣れたみたいで
動画もアップされていた!
今日の獲物!

クロムツと真子の塩焼きで酎ハイ!

刺身は真鯛と鬼カサゴ!

鯛飯とアクアパッツァは
事情により画像の公開を自粛した!
寝不足で酔ってるオレ様は直ぐに眠くなり
家族の会話は蚊帳の外だったが…
お坊ちゃまの同僚でコロナマークⅡに乗ってる方が居たらしく
どうやら面倒臭くなりそうだな~
~
~ (-_-)zzz 寝た!
明けて日曜日…
道具を片付ける以外に部屋から1歩も出ずに(飯と便所はカウント外)過ごした
次の定例会は黄金週間かな?
それまで無事に生きてるかな~?
オレ様は……(;¬_¬)
ウネリがあったんだ⁉
風は画像で想像できたが…
O君には本命を上げてもらいたかったな〰️
そんなに簡単に釣られてしまってはこっちの立場が…
洗礼受けるのも経験だと思うよ!