鮎釣り道具を仕舞う前に補修や補充をしておくのはいつもの事で、補修したタックルの強度チエックをするのも毎年恒例行事だ

長いけど痩せてる
その後もぽつぽつ掛けて竿と仕掛の強度チエックは終了した

ランチタイム (-.-)y-~~

30分間無反応…( -_-)ジッ

三号鉛が必要なほどの強い瀬も探ってみたが無反応だった

ランチタイム前に六匹
明日も暑くなるとの予報なので、一応囮を川に浸けてから帰宅した
だから?と言うわけでは無いが、終了宣言後にまた釣りをするのも当たり前!
魚を掛けて見なけりゃ強度チエックにならないからね~
水曜日朝九時に各種道具を積み込んだスズキジャガーは自宅を出る
なるべく人の居ない場所を探してドライブしたので、竿を出したのは11時を過ぎていた
養殖囮を付けてす~~っと流れに入れると五秒でヒット!
(゜o゜;) マジかよ? ウグイ?
竿は強度テストの為にベニョベニョした早瀬クラスの胴調子だから抜けない!
ためて寄せて網で掬うしかなかった!

長いけど痩せてる
後検量で24センチの獲物だった

その後もぽつぽつ掛けて竿と仕掛の強度チエックは終了した

ランチタイム (-.-)y-~~
少し長めに休んでから今度は大鮎チャレンジを開始した!
囮には余裕が有るので、硬い竿で瀬を探索してみる

30分間無反応…( -_-)ジッ

三号鉛が必要なほどの強い瀬も探ってみたが無反応だった
そもそも…瀬にはハミアトが無い!
トロ場やチャラしか気配が無いんだよな~
水は綺麗で底石も綺麗!
こんな綺麗な相模川を見るのは何年ぶりだろうか?
これで鮎がそこそこ釣れるなら遠征の必要は無いが…
(´-`).。oO
結局…
夕方四時前に竿を畳んだが、硬い竿を使ってからは一匹しか釣れなかった

ランチタイム前に六匹
ランチ後に一匹
合計7匹
明日も暑くなるとの予報なので、一応囮を川に浸けてから帰宅した
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます