お店巡り備忘録

ローカルコンビニ、商店、飲食店、など。
立ち寄ったところを、つらつらと。

【さくらみくら便利店 戸塚平戸店】2024年4月【ローカルコンビニ】

2024-12-10 16:22:00 | ローカルコンビニ
いつも、自分から各地のローカルコンビニを訪ねていたのに…
まさか向こうからこちらに来てくれるなんて…

2024/4
さくらみくら便利店 戸塚平戸店




オープン当日の夜、仕事帰りに訪店。


とりあえずテラス席で休憩ー。
地元の家族連れがやたら多い。
その中の女児に屈託のない笑顔で「こんにちは」と挨拶されまして、
なんかもう、本当にありがとうでした。



で、改めてお買い物。


FFと店内調理の弁当とピザと、
すき家の紅生姜も売ってたからつい購入。
ほほう…



そしてPBの加食系があればと思ったけど、
さくらみくらにはPBは無いみたい。
自然味良品が置いてました。


群馬産の加工肉も。
青果コーナーもあったので、ちょっと買う。


で、オープン直後で社員らしき方が多くいたので、
1人捕まえてお話を伺う。


今回の神奈川でのオープンについては、
群馬で開業して約1年の経験をブラッシュアップして、
群馬とは違う試みや商品を取り扱っているみたい。

・青果販売
・ホットケースでのお弁当販売
・看板の横縞を縦縞に変更
・だけどフラッペは無い
・モツ煮も無い

ざっくり、こんな感じ。
そしてこれからも色々挑戦されるようです。

また、PBの商品はあるのかを伺ったら、
「まだ展開するまでの力はなくて…すみません」と。
いや、なんだかこちらがすみません…


群馬にはなかなか行けないけども、
戸塚に来てくれただけで大感謝ですよ。
なにより、仕事帰りに寄れるのが本当にありがたい。

こちらが「ありがとうございます」ですよと、
直接感謝を伝えられて良かったーな1日でした。



【おまけ】
しょっちゅうではないけど、ちょいちょい寄り道継続中。
前回はシェイクが販売されてました。




「よく混ぜてから飲んでくださいね(^^)」と渡されたのだけど、
がっついてロクに混ぜずに飲んでしまった…
けど、美味しかったですよ。

【ローソン H神田駿河台店】2024年9月【大手コンビニ】

2024-12-10 15:08:00 | ローカルコンビニ
2024/9
神田での現場が飛んだので、
足を伸ばしてお茶の水の新鮮組系ローソンへ。

途中の道端に可愛いマンホールを発見。
みんなスルーしている中、
観光客ヨロシク写真撮りまくり。




で、目的地に到着。
【ローソン H神田駿河台店】
Hが付いてるローソンは大概新鮮組系列っぽい。
おー、ストビューで見た通りの看板だ。
ずっと気になっていた「手作りパン」「石窯ピッツァ」の文字。
どんな商品か楽しみ過ぎる…


ファサードにモニターがはめ込まれてる…


ムービーが一周するまで張り付いてたわ…
よく通報されなかったわ…


店内調理へのこだわりやプライドがうかがえるムービーでした。
自分もまちかど厨房経験者ですけども、
ローソンのそれとは段違いに手間暇かけて作っているのが分かる。
家が近所ならバイトしてぜひ厨房に入りたい…



で、店内へ。
めっちゃ地下。台風の日とか大丈夫かな。

店内の奥側壁一面がキッチンと陳列スペースで、
ライブキッチンのように売り場からも丸見え。
見る側は楽しいけど、作る側はプレッシャーすごいだろうなぁ。


ちょうど昼ピーク前で商品が充実しすぎてて、
もう何を買っていいか分からない状態。
ついキッチンのクルーさんに
「迷いますね…」と話しかけたら、
「ゆっくり選んでくださいね(o^^o)」
と優しく対応してくれました。

ほいで、
・おにぎり
・米飯弁当
・サンドイッチ
・パン
を、購入。

みんなそれぞれ美味しかったけども…
玉子サンド、胡椒と塩気が効いていて、あまり食べたことがない味付け。良い!

レタスも挟んであって、良い。


また神田に行かなきゃ買えないのかと思って店舗検索をしたところ、
神奈川県内のわりかし買いに行きやすい店舗あり。
立地的に手作り弁当は平日のみの気がするので、
次の休みに行ってみようと思います。
それまで仕事頑張ろかな…



【ローソンスリーエフ万世橋】2023年6月【ローカルコンビニ】

2024-12-10 02:50:00 | ローカルコンビニ
2023/6
某大手コンビニチェーン店に社員採用直後、
「早急に資格の【三種の神器】を取りに行くように」と命じられたため、
同期たちと一緒に消防署へ…

(消防署前。謎オブジェ)

ちなみにコンビニ運営の必須資格の三種の神器とは、
・防火防災管理者
・酒類販売管理者
・食品衛生管理者

毎月ひとつずつ、誰かしら同期と一緒に受講した前後にご飯を食べたり。
コンビニ時代はこの頃が一番、楽しかったかな………


で、受講帰り。
「帰る?どうする?」となり、
「ちょっと行った所に変わったLTFがあるらしくてさ」
と話をしたら、みんなで行くことに。

着いたー。LTF万世橋店。

のぼりと、


看板にブタちゃんがあしらってて可愛い。

店内入り口。
ここにもブタちゃん。

「コンビニの中に提灯が?!斬新!」と、
同期とめっちゃはしゃいでしまった。
今思うとはしゃぎ過ぎて恥ずかしい…

通常のコンビニの商品のほかに、
万世の製品や生肉も陳列されてた。

サンドイッチ、加工肉を購入。
小型のホットプレートを出して、その日の夕飯で焼きながら食べました。
もちろん、スリーエフの焼き鳥もね。
美味しかったなー。


食品以外にも、雑貨品が売ってました。

根付けとポストカードを購入。

ソースも買ったよ。美味しかったー。


こちらのクルーさん、紺白の縞々ユニフォームではなく、
ワイシャツにベストとスラックス姿でした。
それがなんともカッコよくて、
同期たちと「ユニフォームカッコよくない?羨ましくない?」とザワザワ。

いつも単独でお店巡りをしていたので、
この日は複数人でワイワイと、
コンビニトークをしながら過ごせてとても楽しかったです。
もう、こんなこともないだろうな…寂し。


【おまけ】
イートインのモニター。
肉眼で見たときも「青っ」と思ったけど、写真で見たら2倍青くてビックリ。
何が映ってたかは忘れてしまった…












【コミュニティ・ストア】2021年8月・9月 【ローカルコンビニ】

2024-12-10 01:31:00 | ローカルコンビニ
2021/8•9

某コンビニの下請け派遣会社時代、現場稼働で超短時間仕事のため大崎へ。
タダで帰るのももったいない気がして、
どこかに寄り道してから帰りたいなーと。

で、当時コミュニティ・ストアがコンビニからの完全撤退を発表していたので、
「なら閉まる前に買い物行ってみよかな…」

なんてことを元請けの社員さんに話すと、
「なにしに今更クローズするようなコンビニに??意味は??」と言われ、

「うっせ業界No.1になりきれないチェーンのヒラ社員がなに抜かす。
まあ私はその下請会社のヒラ社員だがな!」
と言うのは心の中だけにして、終業後に即出発。



8月は芝浦四丁目店。
大崎駅→田町駅まで出て、そこから地図アプリを頼りにぼちぼち歩いて行くと…

茂みに隠れて遠くからは見えにくかったけど、
見つけたときのワクワク感は今でも覚えてる…

当月末クローズのため店内の商品はほぼ売り切れていて、
残っている中で食料品は全品100円、
雑貨品は50円の大盤振る舞い。
(キクラゲとクラッカーは、帰り道に見つけた全日食チェーンの銀次郎で買ったもの)




当時は値札シールは写真に残しておけばいっかーと思ってこの写真を撮ったけど、後になって後悔…

そして最近、
「いや待てヘアピンは使わないまま引き出しにしまってたはず!」
と探したらあったので、今は別の台紙に張り替えて保管したぜフフフ…



で、また翌月の9月。
登録スタッフが飛んだため、穴埋めでまた大崎。
「今度は別のコミュニティ・ストアに行けんじゃね?」
ってことで、東雲駅前の店舗へ。

この日は大崎から東雲駅まで、散歩がてらで徒歩移動。
見えてきた見えてきた…


おー?大きな店っぽいけど外に出してる番重が少ないような…
と思ったけど、チルド飲料はこんなもんよね。


この店舗は確か全店クローズの最後の日まで営業だったかな。
商品の値下げは特に無く、陳列は普通に充実してました。


このコミュニティ・ストア訪店以来、ローカルコンビニ巡りの趣味が開花したような。
ついでに、全日食も意識するようになったのは銀次郎のおかげかも?

ともかく、新しい扉が開いた瞬間でしたとさ。




【おまけ】
この頃よりさらに前、立川の現場近くにあったコミュニティ・ストア跡。
フォルダ整理を最近していて、撮っていたことすら覚えてなかった…
コンビニ好きすら自覚していない頃なのに、写真を撮っていた自分を褒めたいと思う。