そのさきへ -Deep Sky Blue version-

このブログは引っ越しています

No card,No charge

2007-04-12 11:48:34 | 日常生活
パスモ、売れすぎて販売制限 8月まで定期のみに(朝日新聞) - goo ニュース
パスモ:販売制限 「見通し甘すぎる」との批判も(毎日新聞)


恐らく今年の「日経トレンディ」の何とか番付でも横綱か大関間違いなしだろうと思われるPASMO。
昨日の小動きな証券市場にあって、関東の電鉄株は大方堅調な動きをしていました。PASMOが売れすぎて
販売制限を行ったから、それだけ電車に乗る人が増えるのではないかという思惑買いだったようです。

自分は早々からオートチャージ機能付きPASMOを申し込み、サービス開始から10日後くらいにPASMOが
届いたので、今回の販売制限とは無縁です。それでも、なかなかPASMOが届かないなぁと思っていた頃に、
東京メトロのページで確認したところ「最長で4週間ほど」と書かれていたので、早くから申し込んだ分、
自分は得をしました。

そもそもPASMOなんて関東でしか使えないカードであるけれども、この地域には日本人口の1/6ぐらいは
住んでいるわけだけだから、いかにこの地域の潜在需要は多いかということがわかります。その上に、
関東に住んでいない、例えばつボイノリオさんみたいな人も買っているわけだから、余計に数が
足りなくなっているのだと思います。

しかしながら、そのことが即「見通し甘すぎる」という批判に繋がるのかどうかは疑わしいです。
このことを書いているのは、電子マネーに常日頃から否定的な毎日新聞で、どこかの識者の言葉でも
なさそうだし、道行く人の声でもなさそうなので、記者の思い込みだけで「批判が出ている」だけでしょう。
もちろん個人的にはそういいたい人もいるはずですが、そうした批判が目立っているのであれば、
昨日の新宿や渋谷あたりはすごいことになっていたはずです。しかし、そうしたニュースはありません。

恐らくは、単なる新しい物好きが遅れてPASMOを持とうとしだしただけじゃないでしょうか。

日経 TRENDY (トレンディ) 2007年 05月号 [雑誌]

日経ホーム出版社

このアイテムの詳細を見る


最新の画像もっと見る