そのさきへ -Deep Sky Blue version-

このブログは引っ越しています

どのように日本の文化を海外に発信すればいいと思いますか?

2010-10-21 22:01:16 | マネー&ポリティックス

経産省「クール・ジャパン発信のためのアイデア募集」 どのように日本の文化を海外に発信すればいいと思いますか?




この記事についての意見:




はっきり言って「クールジャパン」という発想自体がお寒いです。以前も同じようなことを書いたと思いますが、
この考えはどこかの広告代理店が大手メディアと組んで、ジョセフ・ナイの「ソフトパワー」を歪曲した形で
「クールジャパン」として政府に売り込みをしているだけに過ぎないと思います。ナイが主張しているのは、
「ハードパワー"だけでなく"ソフトパワーも重要である」ということであり、ソフトパワーとハードパワーを
比較して前者が後者を上回るべし、ではありません。どうも「クールジャパン」がひとり歩きしているように
感じます。

だいたい、今の日本は「ハードパワー」つまり経済力がありません(日本は軍事力を「有していない」ことに
なっているのでここでは考えません)。まずが国内経済が活発になり、それにより資金の回転が盛んになり、
文化面への投資も刺激されること、それしかありません(最近は政府が文化面への資金援助を削減しているので
余計に文化の凋落が進むと思います)。経済が停滞する国から優れた文化など産まれませんし、そうした中で
産まれた文化をどれだけ世界へ広めていっても、すぐに飽きられるだけです。

むしろ政府がやるべきことは、民間ができないこと、つまり著作権やその他権利面での調整や取り締まりなど、
民間企業が円滑にビジネスを行うことができる制度づくり、基準作りではないでしょうか。もしくは、
政府が主導して日本の文化(と主張)を紹介できるような本格的海外向けのテレビ局を作ればいいと思います。



ニュース畑の記事を読む




クール・ジャパン 世界が買いたがる日本

杉山 知之
祥伝社


世界「文化力戦争」大図解 クール・ジャパンが世界を制す (ポスト・サピオムック)

大薗 友和,infographics4R
小学館


COOL JAPAN 発掘!かっこいいニッポン

NHK『COOL JAPAN』取材班
武田ランダムハウスジャパン


最新の画像もっと見る