そのさきへ -Deep Sky Blue version-

このブログは引っ越しています

東京駅での対応には大いなる疑問符

2005-07-23 19:40:16 | マネー&ポリティックス
東京・足立区で震度5強、関東各地で震度5弱 (朝日新聞) - goo ニュース

~注:東京駅5-6番ホームから携帯電話による投稿~

京浜東北線はやっと動き出したようです。でも東京駅は完全に陸の孤島です。
それなのに駅の休憩スペースにあるモニターではなぜかバク天が流れるバカバカしさ。
別のモニターでは新幹線以外では東京駅から一歩も動けないのに九州のアメダス。
本来駅にいる人が欲しい地震や運転再開情報を流すべきところにこれでは何のためのモニターなのかわからない。
災害やテロのときはまず情報を流しまくることが先決だと思われるがこれでは客が
電車について何も把握していない普通の警備員に喰いかかっても不思議ではない。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
情報がない! (おかにゃん)
2005-07-23 23:12:05
こんばんは。地震に巻き込まれて大変でしたね。

さて,駅での対応ですが,私も全く同感です。今日は自宅にいたため,特に問題はなかったのですが,以前,ある事故で電車が止まったとき,駅員に聞いても今後の見込みはもとより現状すら把握していない状況にいらいらしたものでした(もちろん,現場の職員にあたっても,彼らもある面では情報が回ってこない被害者なので仕方がないと思い,じっと我慢しましたが。)。

緊急マニュアルなどはあるはずなのですが,実際に昨日しなければ,「絵に描いた餅」になってしまいます。

何とかしてほしいものですね。
返信する
コメントありがとうございます (アキヒロ)
2005-07-24 02:10:18
今日に限っては、情報がないというよりは、運行状況でも

普通に地震の情報でもいいので何らかの情報を流して欲しいところ、

なぜかバラエティ番組が画面に表示されて、一体どうしろと言いたくなる始末でした。

おまけにこの休憩場所は駅の放送アナウンスが入らないので、

余計にどうしたらいいのかわからないのです。携帯でチェックしたらいいじゃんと

言われそうですが、携帯が苦手な人や携帯を持っていないであろう

海外からの旅行客のことも考えるとなおさらです。
返信する