gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

年金ダイヤル

2025-02-13 21:47:30 | 日記
平成29年あたりから令和4年にかけて
年金の全額免除を受けていて、
令和3年頃から経済的に余裕が出来てきたから、
毎年、少しずつ追納していた。
今年も少し追納しようと年金事務所に電話して、
追納申請書を取り寄せていたが、
一体、いつまで追納してきたのかあやふやだったので、
年金事務所に電話をしたら、
自動音声案内で年金ダイヤルに誘導された。
それも、数度目の電話でやっとつながった状態。

女性が丁寧に案内してくれる。
普通に電話口の私の本人確認から始まる。
基礎年金番号、名前、住所、誕生日、
まあ、この辺まではよくあることで、
この辺で調べて教えてくれるのかと思いきや
そういかない・・・
更に一番最後に入っていた厚生年金はいつか?
その前の厚生年金に入っていたのはいつか?
だいぶ昔の話なので、だいたいのことを答える。
もう、そろそろ教えてくれてもいいものを
まだ、聞いてくる。
最後に入っていた厚生年金の勤務先の名前は?
・・・
なんでそこまで聞いてくる???
なんなんこれ??
私も我慢できなくなってきて
「ただ、追納しようと、いつまで払ってるか
聞きたいだけなのに、一体、いつまで、
こんな本人確認を続けるのか????
追納する気もなくなってくる!!
もういいですわ!!!」と切れる。
すると
「あと、ちょっとなんです・・・
ここは年金ダイヤルで決まりがあって・・・
あと、少しなんですけど・・・」
「あと、少しって言って、
おかしいでしょ、こんなの!!
そんな昔の事覚えてなかったら
教えてもらえないんですか!!!」
「ここは年金ダイヤルなので・・・
きまりがあって・・・
あと、少しなんですけど・・・」
腹が立ちながらも、しかたなく
うろ覚えの厚生年金を納めていた
最後の勤務先の名前を言うと、
「はい、大丈夫です。
それと、その前に厚生年金に
加入されていた勤務先の名前を・・・」
「ちょっと、もういいですわ!!!」
私も完全にブチ切れた。
「こんなのやってられないですよ!!
これから出かける前に、スキマ時間に
ちょっと聞いて、申請書を出そうと思ってた
だけなのに、こんなことで時間をかけて、
結局、教えてもらえないんであれば
もういいですよ!!!
話にならないです!!
こういうシステムが間違ってますよ!!
苦情があったと伝えておいてください!」
「はい・・・すみません・・・
でも、こちらは年金ダイヤルで・・・
あと、本当に最後なんですけど・・・」
最後だというので、思い出して何とか言う。
すると
「これで大丈夫です。少々お待ちください。」
・・・
はぁ・・・なんなん、これ・・・
結局、教えてもらえるまでの本人確認で、
軽く10分は越えている・・・
電話が繋がるまでを考えると15分以上・・・
ナニコレ・・・

教えてもらった後、再度伝える。
「このシステムはおかしいですよ!
本当に、追納する気も失せますよ!!
改善すべきだと苦情があったと
上に伝えておいてください!!!」と言って切る。
久しぶりに電話越しに激怒したのであった。
朝から、頭に血が上って、
バカみたいだった。。。





難し過ぎる、、、

2024-09-04 16:36:36 | 日記
司法書士の資格を取る!と息巻いてはみたものの、
現実はそんなに甘そうではなく、
メルカリで既に15000円近くも教材を買って
しまってから、
めちゃ難しいとわかったw

英語のTOEICテスト位に思ってたけど、
それ以上の大変さで、
日本語の英語って感じ、、、
つまり言葉を知らなさすぎるw

もうすぐ還暦の人生半分以上過ぎて
今頃、自分の語彙力の無さを知らされたw

テキスト又は図書館で借りた司法書士や法律関係の本を読むたびに
数行ごとに意味不明の語が出てくる。

司法書士の過去問なんて何を言ってるのかが
わからないwww
なので日本語の英語なんですw

ただ有り難いことに、ネットがあるので、
ネットで検索すれば意味がわかります。
勉強しやすい環境ではあります。
有り難い時代です。

メルカリで本を購入

2024-08-30 20:35:38 | 日記
早速、司法書士資格をとる為のテキストを
メルカリで買ったが、
普通に購入後のあいさつをしても
何の反応もない・・・

発送までの日数は2~3日と書いてあるが、
購入後、普通なら、その日に購入お礼が来るが、
2日経っても、3日経っても、何の音沙汰もなく

キャンセルされるのかな・・・と思っていると
3日目の遅くに、やっとお礼が来て、
発送までお待ちくださいって・・・
一体いつ送ってくれるんだろう・・・

すると、お礼後4,5時間後に発送連絡が来た。
それなら、もっと早くにお礼送って、
発送してくれてもいいじゃん・・・と思う。

そっちがそれなら、こっちも、届いても
すぐには評価を入れたりしない。

そして、発送連絡後、3日ほど経った今日、到着。
連絡もだらしなかったのと同じく、
梱包もひどいもので、厚めの広告のようなモノに
軽いカーブをえがくようなくるみ方をして、
ガムテープをちょこちょこっと貼って・・・

しかもビニール系の袋は一切なく、
厚紙の下には、そのまま本。
雨が降ったりして濡れたら、どうするつもりやねん・・・
非常に不愉快な売主だったので、まだ評価入れてません。

良かったなんて、入れたくないし。
かと言って、商品は送ってくれたから残念だったとも
言えないし・・・

司法書士資格を取る!

2024-08-29 21:24:30 | 日記
少し前、YouTubeでたまに見る不動産会社の動画で
査定は早めにした方がいいと言っていたので、
その不動産会社の連絡先のメアドにメールを送ったら、

翌日に返事があり、メールに資料添付だけで
査定してもらえるかと思いきや、
現場査定をすると言い、日程を決め、
一週間もしないうちに査定に来てくれて・・・

非常に親切で、
レターパックでわざわざ査定結果だけでなく
物件の登記簿謄本や周辺物件の売却価格なども
つけて送ってくれる。

それを二つの物件でしてもらい、
申し訳なく、母の不要な山林でも売却してもらおうかと
思いお願いすると、やる気満々で返事が来たのだが、

登記については司法書士さんじゃなくて、自分でやると
伝えると、それは難しい、通常、不動産会社を通して
売却する際には、資格のある司法書士に登記を頼むもので、それでなければ、売却は出来ないと言われ、
結局、断られました。

自分で出来るものを、わざわざ3~7万も払って
司法書士にお願いするなんて冗談じゃないので、
自分が司法書士の資格を取ろうと決意!

来年の春に願書を出して、7月の第一日曜日が試験らしい。
なのでちょうど10カ月ある。
資格取得者の最高年齢は80歳らしいので、
まあ、還暦前の私はまだ若い方w

ということで、還暦前のおばさん、
10カ月で司法書士資格を取るため勉強スタート!

司法書士塾のアルガードのサンプルを取り寄せ、
毎日、司法書士講座のYouTube動画を食事中、母と見、
昨日、図書館で、司法書士関係の本を3冊借り、
今日は、メルカリで司法書士の教科書3冊と六法を買ったw

来年の7月、まず筆記試験で合格するぞ!

休眠口座

2024-08-20 20:47:57 | 日記
母はやたら家族名義の銀行口座を作っていて、
子供が3人、夫が1人で、自分を含め計5人分の口座を
1つの銀行に付き、作っていた上に、
モノを捨てない人なので、

父名義で買った株の配当金の通知が年1回やってきて、
その振込口座の通帳等が不明で、普段使っている
父の口座に変更しようと、その振込口座の通帳を
母が捨てずに貯め込んでいる通帳の束から
探していると

やたら休眠口座になっているのではないかと
思われるような通帳が出てきて、
少なくとも家から最も近い三井住友銀行の口座だけは
休眠口座なのかそうじゃないのかだけでも
ハッキリさせたくて、父の口座一つ、母の口座二つ、
兄の口座一つ、そして私の口座一つの計5つの通帳を持って
三井住友銀行に行くと

本人名義のモノしか確認できないと言われ、
自分の名前の通帳だけ確かめてもらう。
「解約されてますね。」
ホッw

何せ、調べると休眠口座は10年経つと、
そのまま国の財産になるようで、
もう戻って来ない・・・

母は本当に大雑把で、太っ腹な人なので、
口座に1000円2000円残っていても平気なので、
他の口座が残金がある程度あるまま
休眠口座になっていないか気になるところだが、

まあ、私の口座だけでも、解約されていたので、
他の口座もそうであってくれますようにと
祈るばかり。。。