カメラ散歩

楽しい撮影

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (カイ爺)
2021-12-11 19:07:07
貯水池堰堤と篠目駅の貯水塔は同じようなレンガ造りですが、同年頃作られたのでしょうね。
一緒にアップされないと気がつきませんでした。
ありがとうございました。
返信する
Unknown (ササユリ)
2021-12-11 23:31:50
カイ爺さん
こんばんは、
篠目駅の貯水タンクは、SLとよく絡めて撮ります。
古いレンガ造りのあのふるさとレンガの色がなんともいい味が出ていて、お気に入りです。
返信する
SLの給水 (さんまま)
2021-12-12 17:00:24
ササユリさん・レトロな作りの貯水タンクですね!

私の故郷は、記憶が残っていますが、
最初終着駅は、始発駅で、いろんなほかの駅では見られない物が見られました。
機関車の回転する輪もありましたよ。駅員さんが手で押して回転させていました。水を入れる事も、
「列車が水を飲む」と、大人も子供も使って居ました。その駅まで徒歩3分くらいの我が家、それから、終着駅が次々変わって、今は新潟の小出駅です。(途中豪雨で鉄橋が壊れて只今代行運転中)
なので、新潟から入る方が時間が早いです。

冬にはラッセルが来て、夜中に飛んで見に行きました。SLと給水・・・懐かしい言葉に昔を思い出しました。
返信する
Unknown (ササユリ)
2021-12-13 22:42:06
さんままさん
エスエルで通勤していた時代があります。
煤でトンネルを抜けると黒い粉が服やカバンについていて、すごい懐かしいです。
自分たち時代って、目まぐるしくいろんなことが体験できていい時代だったなとこの頃は感謝しています。
返信する

コメントを投稿