頑張って19:30に帰宅。
子供がじいちゃんから貰ったクリスマスプレゼントで遊んでいた。
バザーでひとつ買ってもらえるおもちゃの中で、ダッフィのぬいぐるみを買ってもらったらしい。
なかなかバザーで出る品じゃないよね!?
いくらなのか聞いてみると当ててみてと言われ、とりあえず1000円と答えると、元の値段知ってる?って言われました…(答えは2000円)
ワッフルは頑張った甲斐もあって、即完売したそうです。何よりでした。
今年のクリスマスはPTAの為、スーパーのフライドチキンやピザでした。
手作りじゃないせいか、今年は写真や飾り付けもせず、ささっと食べておしまい。
やはり妻の手作りの方がお腹にも身体にも優しくて良いので、来年は頑張ってもらえるよう、色々サポートしよう。
子供がなかなかおもちゃから離れられず、お片付けをさせようとした時の事。
お片付けしないとママイライラしちゃうもんね〜
と、言っていた。確かに片付いていないとイライラする、って言うけど、子供って親を観てるなあ。
一緒に片付けている時、携帯で買い物の手続きをしていたら、子供にこっちを片付けて、と引っ張られる。
妻に、「子供が一緒に片付けて、って言った時は一緒に片付けをして」と怒られる。
最近は教育ママモードが駄々漏れだが、まだ口に出して言っているだけマシか。
そう考えながら、子供とお片付け。
お風呂→着替え→お茶、でリビングに行くと、既に寝ておられて、お疲れ様でした。
子供としーって言いながら、お茶を飲んでベッドイン。
子供に、パパいっつも話聞いてないもん〜、と言われて、ママの口癖なのかな?それとも子供がそう感じているのかな?
考えながら、ごめんごめん、お話し聞かせて?と言うと、じゃあお話しして、と言われたので、桃太郎の話をしてみる。
「それ桃太郎じゃん!ママは、むか〜しむかし…」とママバージョンを桃太郎が生まれるところまで朗読してくれました。
なんと言う記憶力、ママのしてくれるお話を聞いて覚えてるんだ〜、とか感動。
何かいてんだろ。よく分からなくなって来たのでもうお終い。
以上、サンタクロースよりお送りしました。