ホウセンカ 2014年09月07日 | みんなの花図鑑 花の名前: ホウセンカ 撮影日: 2014/09/07 18:59:01 キレイ!: 22 #みんなの花図鑑 « サルビア・ガラニチカ(メド... | トップ | ヒガンバナ - 我が家 近辺 »
9 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (すみれ) 2014-09-07 19:38:10 可愛い色のホウセンカですね!添付の色は薄い紫がかった白でしょうか?赤と白が沢山咲いていて賑やかでいいですね!^0^ 私は子供の頃、ホウセンカの種をはじかせて遊んでいました。懐かしいです!(✿◡‿◡ฺ) 返信する Unknown (稲穂) 2014-09-07 20:53:45 すみれさん (*^_^*) そうですね~私も、種をそっとつまんで、はじかせていました。 ♪たくさん咲いていましたが、終わりかけていて、きれいな花を探すのに大変でした (*^0^*)アハッ 返信する Unknown (稲穂) 2014-09-07 20:55:50 ルリラさん (*^_^*) これは畑でなく、道路沿いに咲いていました一部だけでしたが、山間部だったので、種が落ちて自然に群生したようです。 返信する Unknown (青い花) 2014-09-07 22:08:43 こんばんは!綺麗なピンクのホウセンカですね。たくさん咲いているともっとキレイですね。白もあるのですね。こちらではまだ見かけませんので探してみます。また、木立ベコニアへコメントをいただき有難うございました。 返信する Unknown (白い蓮華草) 2014-09-07 22:18:45 おばんです(^^)前々から聞きたいと思っていたんだけんど、プロフィール写真の赤い実は何だべ?教えてくれんけ(._.)東北弁と甲州弁が混在してますが、分かりますか?赤い鳳仙花を見て、思い出しました。紅白に植えてあるとは、おめでたいですね(*^_^*) 返信する Unknown (MAYU的) 2014-09-08 00:59:13 稲穂さん 例外的に遅い時間にこんばんは。赤とピンク色のカラーコーディネートが可愛らしいホウセンカですね^^白いお花も雰囲気が異なってキレイです!ということで!?ダブルのキレイ!になりましたが驚かれませんように^^ 返信する Unknown (稲穂) 2014-09-08 06:31:02 白い蓮華草さん コメントありがとうごいす (*^_^*)私のプロフの赤い実は、我が家の鉢植えのサクランボだべ。 (*^_^*)で、教えてくれんけが、甲州弁何だべが 東北弁でしょう ? (^_-)このホウセンカ種がはじけて自然に増えた感じでしたよ ♪ 返信する Unknown (稲穂) 2014-09-08 06:32:57 青い花さん 熊本では、見かけませんか?こちらでも植えてる所はあまりないような?昔は多かったですけどね~綺麗なのにね~ ♪ ポピュラーすぎるのでしょうか? 返信する Unknown (白い蓮華草) 2014-09-08 10:35:05 おはようございます。東北弁は、まったく使いませんが、知らず知らずのうちに使っているかもしれません。やはり、こちらの人たちのお話を聞いていたり、会話をしたりすると、自然とこちらの言葉を聞くことになるので。あのドラマを見るようになって、甲州弁が私的には復活し、でも、自分でも、今、どこの言葉を使っているのか分からなくなることがあり、時々、家族に「今のは標準語?」などと確認することもあります(^^;)。 「・・だべ」は東北弁、「そうだべ?」などとも使います。「・・してくれんけ?」は甲州弁、あのドラマの「・・してくりょうし」と同じかな?で、「サクランボかな?とは思ったけんど、香川でも作るずらかね?ちょっくら聞いてみるじゃんけ!(^^)」こんな感じで故郷に帰ると友人と話します。 今年の帰省は10月下旬、楽しみなんでごいすよ!(*_*)いつもコメントありがとうございます。私の甲州弁にもお付き合いいただき感謝しています。では、これからもよろしく、ごきげんよう(#^.^#)。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
私も、種をそっとつまんで、はじかせていました。 ♪
たくさん咲いていましたが、終わりかけていて、きれいな花を探すのに大変でした (*^0^*)アハッ
一部だけでしたが、山間部だったので、種が落ちて自然に群生したようです。
綺麗なピンクのホウセンカですね。
たくさん咲いているともっとキレイですね。
白もあるのですね。こちらではまだ見かけませんので探してみます。
また、木立ベコニアへコメントをいただき有難うございました。
前々から聞きたいと思っていたんだけんど、プロフィール写真の赤い実は何だべ?
教えてくれんけ(._.)
東北弁と甲州弁が混在してますが、分かりますか?
赤い鳳仙花を見て、思い出しました。
紅白に植えてあるとは、おめでたいですね(*^_^*)
ということで!?ダブルのキレイ!になりましたが驚かれませんように^^
私のプロフの赤い実は、我が家の鉢植えのサクランボだべ。 (*^_^*)
で、教えてくれんけが、甲州弁
何だべが 東北弁でしょう ? (^_-)
このホウセンカ種がはじけて自然に増えた感じでしたよ ♪
こちらでも植えてる所はあまりないような?
昔は多かったですけどね~
綺麗なのにね~ ♪ ポピュラーすぎるのでしょうか?
東北弁は、まったく使いませんが、知らず知らずのうちに使っているかもしれません。やはり、こちらの人たちのお話を聞いていたり、会話をしたりすると、自然とこちらの言葉を聞くことになるので。
あのドラマを見るようになって、甲州弁が私的には復活し、でも、自分でも、今、どこの言葉を使っているのか分からなくなることがあり、時々、家族に「今のは標準語?」などと確認することもあります(^^;)。 「・・だべ」は東北弁、「そうだべ?」などとも使います。「・・してくれんけ?」は甲州弁、あのドラマの「・・してくりょうし」と同じかな?
で、「サクランボかな?とは思ったけんど、香川でも作るずらかね?ちょっくら聞いてみるじゃんけ!(^^)」こんな感じで故郷に帰ると友人と話します。 今年の帰省は10月下旬、楽しみなんでごいすよ!(*_*)
いつもコメントありがとうございます。私の甲州弁にもお付き合いいただき感謝しています。
では、これからもよろしく、ごきげんよう(#^.^#)。