KASA女子部会

主に小平市内に住んでいる小・中学生~大人までの集まりです。
その活動の報告や告知をしていきます。

女子部会【切り絵の会】2014.3.8

2014年03月09日 19時57分16秒 | 活動報告


女子部会「切り絵の会」

今回は以前よりリクエストのあった切り絵をしました

切り絵と言っても本当にさまざまな切り絵があって歴史もあり奥の深いものだと感じました

折り紙などを折りたたみ切って開く方法


幾何学模様やテンプレートなどを使ったレースペーパーなど飾りにも実用的にも使えるも



そして今回もっとも子どもたちがやりたいと思っていたオリジナルイラストの切り絵


他に切ったのもを立体に組み立てるシャドーボックス、糸でつるすタイプのものなど

ディスプレイの方法もたくさんあるそうです

カッターと紙1枚、そして時間があれば素晴らしい作品が出来上がります

短時間でしたがかなり集中して作品作りに取り組んでいた子どもたちに

感想を聞いてみると「楽しかったけど疲れた~」とみな口をそろえて言ってました



女子部会は今回が最後の活動となりました

今まで参加してくださったみなさん、ありがとうございました

自分たちで好きなことをみつけ企画、準備、連絡などたくさんのことを経験することが
できました

またいつかこのような活動ができるとき女の子たちは後輩たちを教えることができることでしょう







【女子部会・アートワークショップ】2013.8.28・30

2013年09月04日 22時42分04秒 | 活動報告

さる8月28日(水)と30日(金)の2日間、
KASA女子部会のアートワークショップが行われました。

いつもイラストの会は特に講師の先生をお迎えしていませんでしたが
回を重ねるごとに「もっといい絵が書きたい」「教えてもらいたい!」と
向上心が芽生えてきました
そこで今年はKASA10周年ということで特別に
夏海花澄先生をお招きしてのイベントを企画しました

「ネアリカ」という耳慣れない毛糸絵画、これは夏海花澄先生のお友達のAKIRAさんという
アーティストさんが世界中を旅しているときに出会ったというメキシコの民族工芸
もともとは宗教の儀式的なものらしいですが子どものイベント用にアレンジして教えてくださいました
でも、色を塗るのと同じように毛糸で色を添えていくということは
みんなすぐに理解して次々に作品が仕上がって行きました

1日目はA5サイズの台紙を使い1人1枚作りました
子どもたちとボランティアさんの作品です




2日目は以前のイラストの会でやったカラーリングマンダラの台紙を大きくコピーして
それを4つに分けて参加者みんなで色んなパーツを仕上げていきました


最後にそれを集めてもとの形にすると・・・・
不思議なことにいいバランスでできあがりました!


できあがった作品を見て「ピザみたい」とか「ケーキみたい」といった感想も様々
他の人の作業を見たりしているうちにまねっこしたり新しい手法を思いついたり
欲しい色の毛糸を「貸してください」や「はさみありますか?」
と自然とやり取りできているのが微笑ましかったです
もっと違う図案で作ってみたい!と思ったところでちょうど時間となりました
「みんな休憩取りながらやってね!」という先生の言葉も耳に入らないくらい
集中して作ってましたよ

教えてくださった夏海花澄先生、参加者のみなさま、
一緒に素敵な作品を作ってくださったボランティアさんありがとうございました

本当に楽しい夏休みの思い出になりました(^ー^)/

女子部会・茶話会 6月15日(土)

2013年06月16日 09時50分29秒 | 活動報告
6月15日(土)午後2時~5時
小平市小川西町公民館の和室にて女子部会の茶話会を開きました
子ども5人、大人3人合計8人の参加でした

子どもが参加しての茶話会は初めてでしたが
特にこれといったテーマもなく雑談をするということが
「楽しい!」という子と「次は何をするの?」「今はこれをやる時間?」
と反応は様々
自宅でも学校でもない空間でお茶とお菓子でおしゃべりしながら
ということがあまりない子どもたちはある意味戸惑い?を見せながらも
つぎこれやろうよ!と積極的に働きかけてくれる子も

最初の30分くらいは人数が全員はそろわず予定外でしたが
急きょ雑誌の切り抜きをコピーして「あなたのスナフキン度テスト」
という心理テストをお遊び感覚でチェックしてもらいその後
みんなで答え合わせのようにあてはまる項目に手を挙げてもらうという
かなり無謀とも思える内容をやりましたが
他の人はどんな人なのかを知るきっかけになったのではないかと思います
ちょっと時間があるとすぐにお絵かきを始めてしまう女の子たちでした


【女子部会・イラストの会】2013.2.9 その2

2013年02月11日 22時06分16秒 | 活動報告
今回取り上げたマークを書いてみようというのは本当にちょっとした思い付きでした
しかしただの思い付きだけでは指導できないのでこちらのホームページを参考にさせていただきました
http://www.logo.jp/1logo/info/mylogo.html
調べてみるとねらい通りのことが書いてあったのでびっくりでした
マイロゴを作ってみようというページにあります
自宅でも簡単に出来る作業なので興味のある方は参考にしてみてください

先日は写真を載せましたが今回はスキャニングしたデータを載せてみます



このようにデータ化したものをアイコンに使ったり名刺に入れてみたりと
色々使えるのでイメージが広がります

最後に女子部会という活動が子どもたちの居場所になりもっと続けていかれたらいいなと思い
「女子部会のマークを作ろう!」と呼びかけるとわずか10秒ほどでサラサラと書き上げてくれました


これからチラシなどを作るときに入れて行こうと思います

ゆっくりだけどだんだんと形になっていくのって本当に楽しいです!

今年度最後の活動になりましたが来年度のやりたいことを参加してくれたみんなから聞きました
「イラストをもっと描きたい」「おでかけしたい」「ケーキ作りたい」
とどんどん話が弾んでいました
これからの活動をお楽しみに(^○^)

参加してくれた方ありがとう!送り出してくれたおうちの方ありがとう!

【女子部会・イラストの会】2013.2.9

2013年02月09日 16時58分36秒 | 活動報告
今日は今年度最後の活動、イラストの会を開きました
小中学生5人、大人2人の参加でした。

今日のテーマは「自分のマークを書いてみよう」でした
毎回楽しいことを選んで活動をしていますがその時だけではなく
帰ってからも何かに役立つことを覚えて帰ってもらいたいという思いで
準備をしています。

カラーリングマンダラの時もそうでしたがイラストを書くことで
自分の思いや好きなことを表現する。
そうすることで普段言葉にして言うことが難しくても
イラストでそれが実現できる、そのことで自己表現をするということを
覚えていく。
それができるようになると自分に自信がついたり
何気ないことが楽しめるようになるのではないかと感じています。

マークを作るという意味をまずは説明しました。
会社やお店、商品などにはイメージするマークがついています
それを見るとすぐに何のマークかがわかるのと同じように自分のマークがあったら
カードやブログを作るときに役立つのではないか?という発想でやってみました。

1.マークを書く時にまず自分のテーマカラーをイメージしてみようと
イラスト用のペンを1本選んでもらいました。

2.次にマークの基本になる形のテンプレートを選び枠を下書きしました。

3.自分の好きなもの、形、色、なんでも自由に書いていきました。

4.名前を入れたり、イラスト用のペンで仕上げ完成です。








女子部会「音楽ワークショップ」2010.8.22

2012年09月23日 11時50分04秒 | 活動報告
女子部会のブログを作ることを思いついたのは今年でしたが
活動は2010年からスタートしていました。
第一回目の活動は音楽ボランティア「音種♪」さんから
のりちゃんとえいちゃんのお二人にお越しいただきました。
自由に楽器にさわり自由に音を添えることができる珍しい企画でした。
とても楽しい時間を過ごすことができ2年経った今でも鮮やかに思い起こすことが
出来ます。
その時の写真をUPしますね。



【アロマソープ作りの会】2012.8.23

2012年08月24日 22時44分40秒 | 活動報告
女子部会夏休み企画第2弾・アロマソープ作りの会を開催しました
参加者は小学6年生が3名、中学生が2名、高校生2名、大人6名、見学1名
高校生のお姉さんにはボランティアとして小中学生のお手本になってもらいました

講師は今回もアロマセラピストの佐藤友香さんにお願いしました
KASAの活動としては3回目になったアロマソープ作りの会

今回初参加の人も、3回目の参加という人もみんな一緒にきれいな
アロマソープ作りを楽しみました

うっかりして作業中の写真を撮り忘れるという失態
ほぼ作業が終わるころに撮影していないことに気づきました(+_+)

プログラムは・・・
1、石けん作り
2、石けんが固まる間、アンゲームで遊ぶ
3、完成した石けんをラッピング
 
非常に簡単な説明ですみません

石けん作りは本当に簡単でレンジで溶かし色素とエッセンシャルオイルで
香り付け、そして型に流して固めるという工程。
難しいことはないのですがすごくたくさんの種類の型と色、そして香りの
組み合わせで何種類もの石けん作りが楽しめました
作業中にもいい香りがずっと漂いとても癒しの空間になっていましたよ




石けんが固まる間にアンゲームというコミュニケーションスキルのアップを目指してゲームを参加者全員で楽しみました
色々な質問が書いてあるカードの山を順番に引いてそれに答えるという
至極簡単なルールのゲームですが
答えに詰まるような難しい質問が多く「う~ん…」とうなる場面が度々
年齢が子どもから大人まで異年齢交流??
オリジナル質問のカードの時には「どんなことが流行ってる?」「どんなことに興味がある?」
と他の年齢に興味深々
なかなかこういうときでなければ聞けない質問あり、あまり面と向かっては聞けない内容あり
想像以上に盛り上がりました!

ゲームが終わったあとに気になる人と直接会話が生まれるきっかけになったゲームでした


ゲームのあとはきれいにラッピングをしました

好きな袋を選んでリボンを飾りオリジナルアロマソープの完成です!

どんな色を選んでどんな型に入れるかみんなそれぞれが工夫を凝らし
センスがきらっと光る作品がいっぱいでした

満足感たっぷりの笑顔で今年の夏の思い出がまた一つ増えました

【イラストの会】2012.7.29

2012年07月29日 16時40分45秒 | 活動報告

今日は小平市中央公民館の工芸室を使い女子部会、イラストの会をしました。
イラストの会は1月に続き2回目の開催です。今回は1回目の内容に加えてカラーリングマンダラに挑戦しました。
カラーリングマンダラは絵画療法にも応用されているそうです。
使う色により効果が違います。色の塗り方でその時の心境も反映されるそうなので
興味のある人は挑戦してみてください。



学生さんもボランティアで来てくださいました
おしゃべりしながら好きな絵を書いて楽しかった!!

一部ですが作品を紹介します






みんな上手に塗れてました(^○^)

色塗りを始める前に基本的な注意点や曼荼羅の由来などをお話ししました
色によって意味があるとお伝えしました
どんな効果、意味があるのかここに記しておきますね


赤→情熱、攻撃、欲望、過剰
青→抑制、冷静、純粋
黄→活力、光
緑→生命、健康
紫→病的、葛藤
灰→茫漠、無意味、無生命、不安
白→未決定、自由、空虚
黒→抑制、不自由、死


こんな意味があるなんて面白いですね~
逆にポジティブにしたいときは赤やオレンジ、少し冷静になりたいときは
青を選んで書いてみるということができますね
その時の感情や体調によって同じ模様でも使う色が違ったり
塗るペースでできばえが違ったりします
後は 塗り方によってもわかることが・・・


色むら→不安定
弱い筆圧→心身の衰弱
色数の多少→多い・・積極性  
      少ない・・消極性


初参加のお子さんは青や黒といった落ち着いたトーンが多く
今回2回目のお子さんはとっても鮮やかな明るい色で色数多く選んでいたのが
とても印象的でした(^○^)

でもみんなとても丁寧に塗れていたので安定してるということですね

裏に日付と感想を書いてもらいました(書いてない人は今からでも書いてみて)
忘れたころに見てみると振り返りができていいと思いますよ◎