![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ed/ab4cbcc6efa361f40eba56611956c536.png)
縁起木として愛されてきた南天は
庭に植えれば火災を避けられるといわれ
江戸時代にはどこの家にも南天が『火災よけ』として植えられ
さらには『悪魔よけ』として玄関前にも植えられたそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/55/36ea0ffbb448fd163f66f5f0ac8a1b0b.png)
祝い事があればご近所からもいただいた、お赤飯~
我が家も子供の入学、卒業などには必ずお赤飯を炊き
南天の葉を添えて食べていただきました
南天の葉を添えるのは……
難転→難を転じて福となす~に通じる
南天の葉の薬効により食物の腐敗を防ぐ
葉には『ナンニジン』という成分が含まれており
お赤飯の熱と水分により『チアン水素』を発生させます
このチアン水素にお赤飯の腐敗を抑える作用があるそうです
我が家の南天にも、赤い実が付きました
お正月の生け花にも…
雪が降る頃には、雪うさぎを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/be/1d6d3b0ae5f179aa285863b73a001722.png)
和傘『南天』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1e/018bdbfee825773bba5fd95b5aef6d2e.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/11/d62a086ecfb49e233f1c4f7067f62736.png)
ブログ村に登録しています。
我が家も子供の入学、卒業などには必ずお赤飯を炊き
南天の葉を添えて食べていただきました
南天の葉を添えるのは……
難転→難を転じて福となす~に通じる
南天の葉の薬効により食物の腐敗を防ぐ
葉には『ナンニジン』という成分が含まれており
お赤飯の熱と水分により『チアン水素』を発生させます
このチアン水素にお赤飯の腐敗を抑える作用があるそうです
我が家の南天にも、赤い実が付きました
お正月の生け花にも…
雪が降る頃には、雪うさぎを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/be/1d6d3b0ae5f179aa285863b73a001722.png)
和傘『南天』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1e/018bdbfee825773bba5fd95b5aef6d2e.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/11/d62a086ecfb49e233f1c4f7067f62736.png)
ブログ村に登録しています。
ポチッと応援クリック お絵描きの励みになりますのでお願いします