お月見は旧暦の8月15日に月を鑑賞する行事で、今年は10月6日にあたります。
この日の月は「中秋の名月」、「十五夜」、「芋名月」と呼ばれます。
月見の日には、おだんごやお餅(中国では月餅)、
ススキ、サトイモなどをお供えして月を眺めます。
8月15日だけでなく9月13日(今年は11月3日)にも月見をする風習があり、
こちらは「十三夜」、「後の月」、「栗名月」とも呼ばれています。
十三夜には、月見団子の他に栗や枝豆をお供えします。
日本には片方だけの月見を嫌う風習があったようです。
十三夜の風習は中国にはなく、日本独自のものです。
(お月見のはなし)から抜粋
うさぎが、お団子を見つめている絵を素材屋さんで
見つけ、可愛いので参考にして描いてみました。
ご覧いただければ幸せです