今日は二岐にある2つの神社の祭でした。お祭りと言っても御輿や山車が出る訳でもなく、笛や太鼓が賑やかに鳴り響く訳でもなく、
神主様に来ていただいてお祓いをしてもらう、静かな祭です。
まず神社の掃除から、こちらは大山住神社、山の神様と呼ばれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/90/ddba64df22ef8c69a57e9788566b27db.jpg)
before
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/19/ca03670d363ded2b49279b4498de5cb5.jpg)
after
そしてこちらは、お鍋神社、お鍋さんと呼んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/45/25dd3f2d9a1d0da513ce763a5cc30558.jpg)
鳥居の代わりに、サワラの巨木が二本あります。樹齢500年以上あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a8/6e41809e081cf077191950ab4b1a26ab.jpg)
御神体は大きな鍋、この下に入ると頭が良くなると子供の頃親に言われたのを思い出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2b/6c95dc340be3c2a199aba0700816b4cd.jpg)
すぐ隣は二岐川の源流。新緑が綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/80/e6d9cd2bd552d02b7ec02b07b2b9e69b.jpg)
帰り道見つけました。ファンタグレープ🍇