大学同窓会のお手伝いで
終戦直後の昭和20年に
大学の野球部を設立した
野球部OB(90歳)の座談会に同席しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/72/b7570ecf517d09b066caabc95f40dc05.jpg)
戦後、物資が不足する中で
旧制中学時代の体操着をユニフォームにして
進駐軍からボールをもらい
ガラクタを積み上げてバックネットを作った話など
私は原稿作成のお手伝いで同席したものの
自分もいろいろ
立て込んでいて余裕がなかった時期でもあり
割りとボーーーっと話を聞いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/48/0a8624f85f5ba1298aed0b53587d37d2.jpg)
で、
このお正月休み、
ようやくテープ起こしをしたのですが
人生の先輩方のお話の重さといったら!!
もうっっ!!!
今では想像できないくらい
物のなかった時代を
とにかく一生懸命、
ただただ真面目に
精一杯生きてきた先輩たちの話。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ea/1a30638bb4638c595c597b50cdfee8d1.jpg)
人生で一番大事なことは
「何をしたか?」ではなく、
「どう生きたか?」ということなんだって。
やれることは真面目に
とにかく前を向いて取り組めば、
棚からボタ餅は落ちてこないけれど、
神様は見ていて必ず助けてくれるって。
あぁ、すごい話を聞いちゃったな。
自分はこう生きたよ、って
胸を張れるような人生を目指せば
絶対に良い人生になるってことだよなぁ。
そんな人生を目指そうと決めた
2015年新春。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/10/21b16d9816e5e3bb857f8facc7b52eea.jpg)
ありがとうございます。先輩!
こんな話を聞ける機会が
あったっことに感謝です。