週刊少年ジャンプ 2012年07号 感想
黒子のバスケ

改めて、紫原の守備範囲の広さに笑った。
つか、これ、他の4人が3Pラインの内側にいる意味あるの?
普通のシュートは紫原に任せて、4人は3Pに備えていた方が有利じゃない?
黒子が新技「幻影のシュート」で、鉄壁の陽泉DFから初得点。
……消えるドライブからのシュートじゃなくて、今度はシュートそのものが消えるのか。
バスケに於いて、シュートが消える事に何の意味があるのか、僕にはよく分からないが。
普通のシュートと軌道が違うからブロック出来ず、消えた様に感じるってトコなのかね?
最後に。
ここまでの氷室って、驚く程に何もしてないね。
銀魂
山崎とたまさんがお見合いする事に。
……って、あれ?
たまさんって、ロボットなんだよね?
めだかボックス
球磨川による、「赤黒七並べ」のルール説明。

『よく聞いてね』
『ちょっと複雑で』
『馬鹿にはわかんねーと思うから!』
初っ端から、笑顔で委員会連合を挑発する、球磨川に笑った。

「赤黒七並べ」とは、七並べをベースにしたオセロ。
赤と黒の陣営に分かれて戦い、最終的に陣地の多い方が勝ち。
手番はランダムで決め、パスをしたメンバーはその時点で失格。
え~と?
一見面白そうに思えたけど、相談禁止で手番もランダムじゃ、ほぼ運ゲーの様な?
そりゃ、犬のヒトの言う通り、「大嘘憑き」を使用する気なら、話は別だけどさ。
一体、このゲームを、どうやって盛り上げるつもりなのか、次回に期待。
ところで、廃棄される失格者の手札は、他のプレイヤーに公開されるの? されないの?
『プレイ中 見えるのは 場と自分のカードのみだぜ』だから、廃棄されたカードも見えないのかな?
委員会連合vs裸エプロン同盟。
この勝負で負けた側は相手の軍門に下る。
……でも、確かに、球磨川は要らないなぁ。
いや、要らないというより、頼むから自分と関わらないで欲しい。
光の速さで2、3秒で良いから、離れたトコに行って欲しい。
なのに、球磨川を希望した大刀洗さんは、勇気あるなぁ。
いつ、どんな理不尽な理由で、螺子が飛んで来るか分からないというのに。
それと、ツギハの奇行を知りながら、彼女を希望した廻栖野さんも大したものだと思う。
そう言えば、球磨川の絶対に勝てない属性って、団体戦ではどうなるんだろう?
HUNTER×HUNTER
5千個の繭か。
全然記憶になかった。
Xデーが次のハンター試験日という事は、パリストンは彼等をハンターにするつもりなのかね?
確かに5千票あれば選挙には確実に勝てるだろうけど、半獣人たちはパリストンに従うのだろうか?
そして、これが「従来の方法を大幅に変更する場合」に当たるかどうかという話が重要になって来るのかな?
「今残ってる4人で前会長の遺志を継いでるのはパリストンだけだ」、このジンのセリフが興味深い。
パリストンがどんな役割を担うキャラなのか、益々分からなくなって来た。
ところでさ、「ハンター十ヶ条」って、ハンター協会にデカデカと貼ってあるの?
「念の習得」についても触れられているのに、どうしてゴンたちは気付かなかったんだろう?
ハンター十ヶ条は、裏試験合格者にのみ教えるのかとも思ったけど、それも変だよな。
既に念を習得している者に、ハンターたるもの念を習得せよと言っても、意味がないだろうし。
いや、後付け設定なのは百も承知だけど、最近は不自然なのが多くて気になる。
ところで、イルミやヒソカの話題が出ないけど、彼等はあのまま無罪放免なの?
それと、結果的には少なくない犠牲が出てしまったけど、キルア的には大丈夫なんだろうか?
昔、ミルキが、キルアは「見知らぬその他大勢を犠牲にして助けられた友人はそれを喜ぶか?」「否!!」なんて考え方をしてしまう、と言っていた気がしたのだが。
まぁ、キルアのせいじゃないし、ゴンには黙っていれば済む話かも知れないケド。
黒子のバスケ

改めて、紫原の守備範囲の広さに笑った。
つか、これ、他の4人が3Pラインの内側にいる意味あるの?
普通のシュートは紫原に任せて、4人は3Pに備えていた方が有利じゃない?
黒子が新技「幻影のシュート」で、鉄壁の陽泉DFから初得点。
……消えるドライブからのシュートじゃなくて、今度はシュートそのものが消えるのか。
バスケに於いて、シュートが消える事に何の意味があるのか、僕にはよく分からないが。
普通のシュートと軌道が違うからブロック出来ず、消えた様に感じるってトコなのかね?
最後に。
ここまでの氷室って、驚く程に何もしてないね。
銀魂
山崎とたまさんがお見合いする事に。
……って、あれ?
たまさんって、ロボットなんだよね?
めだかボックス
球磨川による、「赤黒七並べ」のルール説明。

『よく聞いてね』
『ちょっと複雑で』
『馬鹿にはわかんねーと思うから!』
初っ端から、笑顔で委員会連合を挑発する、球磨川に笑った。

「赤黒七並べ」とは、七並べをベースにしたオセロ。
赤と黒の陣営に分かれて戦い、最終的に陣地の多い方が勝ち。
手番はランダムで決め、パスをしたメンバーはその時点で失格。
え~と?
一見面白そうに思えたけど、相談禁止で手番もランダムじゃ、ほぼ運ゲーの様な?
そりゃ、犬のヒトの言う通り、「大嘘憑き」を使用する気なら、話は別だけどさ。
一体、このゲームを、どうやって盛り上げるつもりなのか、次回に期待。
ところで、廃棄される失格者の手札は、他のプレイヤーに公開されるの? されないの?
『プレイ中 見えるのは 場と自分のカードのみだぜ』だから、廃棄されたカードも見えないのかな?
委員会連合vs裸エプロン同盟。
この勝負で負けた側は相手の軍門に下る。
……でも、確かに、球磨川は要らないなぁ。
いや、要らないというより、頼むから自分と関わらないで欲しい。
光の速さで2、3秒で良いから、離れたトコに行って欲しい。
なのに、球磨川を希望した大刀洗さんは、勇気あるなぁ。
いつ、どんな理不尽な理由で、螺子が飛んで来るか分からないというのに。
それと、ツギハの奇行を知りながら、彼女を希望した廻栖野さんも大したものだと思う。
そう言えば、球磨川の絶対に勝てない属性って、団体戦ではどうなるんだろう?
HUNTER×HUNTER
5千個の繭か。
全然記憶になかった。
Xデーが次のハンター試験日という事は、パリストンは彼等をハンターにするつもりなのかね?
確かに5千票あれば選挙には確実に勝てるだろうけど、半獣人たちはパリストンに従うのだろうか?
そして、これが「従来の方法を大幅に変更する場合」に当たるかどうかという話が重要になって来るのかな?
「今残ってる4人で前会長の遺志を継いでるのはパリストンだけだ」、このジンのセリフが興味深い。
パリストンがどんな役割を担うキャラなのか、益々分からなくなって来た。
ところでさ、「ハンター十ヶ条」って、ハンター協会にデカデカと貼ってあるの?
「念の習得」についても触れられているのに、どうしてゴンたちは気付かなかったんだろう?
ハンター十ヶ条は、裏試験合格者にのみ教えるのかとも思ったけど、それも変だよな。
既に念を習得している者に、ハンターたるもの念を習得せよと言っても、意味がないだろうし。
いや、後付け設定なのは百も承知だけど、最近は不自然なのが多くて気になる。
ところで、イルミやヒソカの話題が出ないけど、彼等はあのまま無罪放免なの?
それと、結果的には少なくない犠牲が出てしまったけど、キルア的には大丈夫なんだろうか?
昔、ミルキが、キルアは「見知らぬその他大勢を犠牲にして助けられた友人はそれを喜ぶか?」「否!!」なんて考え方をしてしまう、と言っていた気がしたのだが。
まぁ、キルアのせいじゃないし、ゴンには黙っていれば済む話かも知れないケド。
カイトだけが特別だったのでは
ぶっちゃけ父ちゃんが戦って死んだって聞いても
ハンターだからしょうがないって言いそうだとずっと思ってた
キメラアント使って何か楽しいことを企んでて、選挙はそのための時間稼ぎってことでは?
ただ武を極めろってしかなかったりしえ
念が使えないと別の文が見えるとか。
実は十カ条は割と最近制定された説。
テラデイン他「我々は(三ヶ月の間ウザがられるくらい)ずっと十カ条の改正を訴えて、脱会長派と呼ばれてきた」
守備範囲=絶対に止められる範囲と勘違いしてないか?
他のケアもなく複数人で突っ込んでこられたら、いくら紫原でも得点されるでしょ
紫さんみたいに悔しがるのはわかるが
他の奴らの絶望した表情が笑えるww
つーか黒子に普通のバスケ理論を考えちゃ駄目っすよ
咲みたいに異能漫画なんだから
「念」を取得済みのハンターは方便とわかっているので「燃」→「念」と脳内変換されている
念の存在自体知られたらいくらでも悪用されそうだし
ハンター文字で書いてあれば読みしかわからないから念も燃も関係なさそうだけど