goo blog サービス終了のお知らせ 

へぶつい (Heavenly Twins)

鬼ヅモ同好会ホームページ 支部

鬼ヅモ同好会

2015-05-09 09:44:47 | 鬼ヅモ同好会
2015年鬼ヅモ同好会GW合宿終了


 参加者の皆様お疲れ様でした。



(※表は「よね」作成のもの)

 今合宿では東風戦45試合を行い、「めい」が+158pで優勝しました。おめでとうございます。
 なお、僕の成績は+50pで5人中3位でした。




 以下、今合宿についての雑記。
 期間中に僕が読んだ本、観たアニメ、プレイしたゲーム等のネタバレを含むので要注意。




4月28日

 合宿初日。
 仕事が終わったあと、旧約聖書等を読みながら合宿会場となる「よね」宅/卓へ向かう。

 合宿会場到着&対局開始。
 今合宿の参加者は、「たか」「よね」「めい」「ご~」、そして僕の5人。


 対局開始後、暫くして「たか」の携帯電話が鳴った。
 仕事上のトラブルみたいな雰囲気だが、時刻は深夜の3時なので中二病の発作かも知れない。

 真相は不明だが、対局は牌を伏せて一時中断。
 そして、その際の兀庵兀庵ごたごたで、気付くと僕の手牌が14牌になっていた。



 でも、開き直って普通に打っていたら、「よね」が1000オールで和了って事無きを得た。
 ツモ山の上下もズレているし、バレバレだと思っていたのだが、そうでもなかったらしい。

 なお、故意錯和ワザチョン等の防止のため、鬼ヅモルールでは誤和了や多牌があった場合も局を続行する。
 その上で、有効な和了があった場合は、違反者の処分は免除。
 有効な和了がなく、流局に至った場合のみ、親でも子でも一律4000オール払いとなる(第77条)。


4月29日

 連続トップを取る者が出ない、一進一退の対局が続く。
 結局、先に帰った「めい」がトップを守る結果となった。


4月30日

 世間では平日らしく、この日から卓割れ。
 暇なので、僕は横浜の街を見て回る事にした。

 ……正直言って、これはちょっと失敗だった。
 人混みのせいで、僕の思考回路はショート寸前。今すぐ帰りたい。
 離人症というのだろうか? 僕はたまにこうやって現実感が喪失してしまう時がある。
 まぁ、それによる違和感さえ無視してしまえば、行動に支障はないのだが。

 漫画、シャツ、カバン等を買って、「よね」宅に戻る。
 この日買った『てぃ先生』という作品は、当たりだった。


 『咲日和OAD』の告知PVが公開されていた。



 すばらな原作再現性。
 声は入っていないのに、セリフが脳内で再生される。
 これは期待せざるを得ない。


5月1日

 『近代麻雀』を購入して読了。
 それと、『近代麻雀SP』も購入して読んでみたが、これはいつ出た本なんだろう?


 『六畳間の侵略者!?』というラノベを読んでみた。
 中身の無いチーレムものかと思っていたが、タイムトラベル要素があって意外と面白い。


5月2日

 『月刊少年マガジン』を購入して読了。
 『修羅の門 第弐門』だけど、九十九が使ったの虎砲じゃなくて四門無空波だったのかよ。
 ここ数話の『修羅の門 第弐門』は「今のはメラではないメラゾーマだ」が続いていて微妙。
 無空波は初対戦時の決まり手だし、海堂が「空王」になったから、もっと何かあるかと思ったのだが。


 「めい」が熱を出したため、本日は対局中止。
 そのため、夜は「よね」と『ボンバーマン』や『幽遊白書 特別編』で対戦していた。
 結果は、どちらのゲームも僕の惨敗。
 昔はもう少しマトモな勝負になったのだが……。


5月3日

 「めい」がやって来て、対局再開。


5月4日

 「めい」が体調を崩した影響か、気付けば僕がトータルでトップに立っていた。
 5月5日に用事があるので、この日は一時帰宅。


5月5日

 37試合目で「よね」が大三元を和了った。



 放銃したのは、筒子の染め気配だった「たか」。
 僕的には安牌に困っていたので、和了ってもらって助かった様な、そうでもない様な。
 なお、鬼ヅモに於ける大三元は、1999年の「えび」、2001年の僕に続いて、これが3度目らしい。


 ある試合、僕がリーチを掛けた局で、「たか」の誤和了があった。
 だが、上でも書いた通り、鬼ヅモルールでは錯和は流局時に限って成立。
 この時は流局直前に「めい」に満貫を直撃され、僕の8000点払いとなってしまった。ぐぬぬ。


 41試合目、東1局で僕が「ご~」に18000点を放銃。
 取り返そうと頑張ったのだが、東3局で再び「ご~」に直撃されてトバされてしまった。
 40試合目終了時点での総合得点は、「めい」が95p、「よね」が84p、僕が81p。
 だが、この試合の結果が-40pとなり、僕は「めい」と「よね」にワントップ分引き離される事に。

 42試合目、「めい」がトップを取り、2位以下を遠離ける。
 ここまでの総合得点は「めい」が114p、「よね」が61p、僕は31p。
 45試合目が最終戦なので、これ以上「めい」にトップを取られると優勝がほぼ確定してしまう。

 43試合目、「めい」にハネツモで先行されたものの、どうにかこうにか逆転に成功し、優勝を阻止。
 だが、「めい」は優勝確定こそ逃したものの、2着で着実にポイントを伸ばす。
 ここまでの総合得点は「めい」が124p、「よね」が61p、僕は72p。

 44試合目、「めい」が抜け番のため、「よね」と僕とで2着争い。
 ……結果は僕の敗北。
 「よね」はトップを取って「めい」に近付き、僕は3着でポイントを下げた。
  ここまでの総合得点は「めい」が124p、「よね」が107p、僕は50p。

 まだ「めい」をラスにし、僕がトップを取れば十分に優勝は狙える位置。
 ……と言いたいところなのだが、残念ながら僕は肝心の最終戦で抜け番。



 まぁ、抜け番の回数は公平に決めているので、文句は言えないケド。


 最終戦。
 「めい」と「よね」は17p差なので、順位が上だった方がほぼ優勝となる。
 二人が互いに和了り合い、「めい」が35600点、「よね」が26300点でオーラスへと突入した。

 オーラスの親番は「めい」なので、事実上1局勝負。
 最初に聴牌したのは「めい」だったが、嵌が和了れないでいる内に「よね」に聴牌が入る。

   ドラ

 満ツモ条件だが、14巡目という事もあってこの形でリーチ。
 ツモって裏1、或いは一発や赤といったオプションが付けば優勝。

 このリーチを受けて「めい」はオリたが、「よね」は和了牌を引く事が出来ない。
 結局、最後まで和了牌を引く事は出来ず、「めい」の不聴終了&優勝で今合宿は幕を下ろした。




コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 書籍購入記録 | トップ | 週刊少年ジャンプ 感想 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2015-05-09 11:45:13
この人生で行ったノーテンリーチは全て他家がアガってくれて事無きを得てる
ターハイショウハイは長らく打ってるけどやったことないな…
返信する
Unknown (Unknown)
2015-05-09 18:04:51
俺のGWは13局連続ラスで現在も抜け出してないよ
返信する
Unknown (Unknown)
2015-05-10 10:18:56
いつも合宿とかはどこでやってるのかな
自動卓は羨ましいなぁ
返信する

コメントを投稿

鬼ヅモ同好会」カテゴリの最新記事