タ〜さんの独り言

日頃、タ〜さんの思う事、つらつら( ^ω^)・・・
暇に飽かして、詠むに足らない駄作の俳句( ^ω^)・・・

暇つぶし、日頃、思うことつらつらと・・・(^o^)/

2017-01-16 07:55:56 | 日頃つらつら・・・
 昨日から昨日にかけて、京都市内は、この冬一番の強い寒気影響で、大雪警報が出され自宅付近でも15㎝の積雪。厳しい寒波に見舞われた。昨日は、正月恒例の全国女子駅伝大会が行われ、接戦を制して、見事、「京都」が優勝。あの宝池から白川通を吹雪の中、疾走する選手に感動したのは私だけではあるまい。全国のテレビ観戦していた駅伝ファンも同じ思いであったと思う。今年は「駅伝100年」。100年前の1914年(大正6)京都ー東京間で初の駅伝大会が開催された。
 競技としての最初の駅伝は、東京奠都50周年記念として讀賣新聞社会部長・土岐善麿の発案で同社が主催し、1917年4月27日に行われた「東海道駅伝徒歩競走」とされる。関西組と関東組に分かれ京都の三条大橋を午後2時に出発し、東京の上野不忍池(しのばずのいけ)までの23区間、約508kmを昼夜問わず走り抜けるもので、先着の関東組がゴールに到着したのは翌々日の午前11時34分であった。この時の関東組のアンカーは金栗四三である。三条大橋と不忍池のほとりにはそれぞれ「駅伝発祥の地」の碑が現存する。「東海道駅伝徒歩競争」の開催にあたり、当時の大日本体育協会副会長および神宮皇學館館長・武田千代三郎が競技名を「駅伝」と名づけた。当時江戸時代における東海道五十三次における伝馬制からヒントを得たと言われている。駅伝という言葉自体は、日本書紀にも記載されているほど古いものである。首都と地方の間の道路網に30里(約16km)毎に置かれた中継所のことを「駅」といい、ここに宿泊施設や人、馬を配置していた。駅に朝廷の使者が到着すると、次の駅まで乗り継ぎの馬を用意する仕組みが整っており、この制度を「駅制と伝馬制」あるいは「駅伝貢進」といった。≪ウィキペディアより≫
 安倍首相は、1月12日から5日間程度の日程で、オーストラリア、ベトナム、フィリピン3カ国を歴訪。歴訪した国々で数隻の巡視船の贈呈、数億円の援助と景気のいい振舞を行っている。安倍首相は、1月12日から5日間程度の日程で、オーストラリア、ベトナム、フィリピン3カ国を歴訪。昨年末、同氏は、ハワイ真珠湾を慰霊のため訪問。今回のオーストラリア、ベトナム、フィリピン3カ国を歴訪では、慰霊の微塵も見られない。「アメ」をバラニキニ行っただけ。アジア外交には「上から目線」の記者会見。、米国トランプには「諂い外交?」と思わざるを得ない。2017年、「一寸先は闇」、何時、第3次世界大戦が勃発してもおかしくない世界情勢である。
 なのに、国内情勢は博打法案で国会がスッタモンダの昨年末。民進党もお付き合い。いい加減にしろと言いたい。四条畷市長に現職を破り28歳の青年が当選。小池都知事の人気。民進党は大衆の受け皿となり得てない。2017年は市民大衆の不満の受け皿となる民進党へと脱皮を望む。連合、労働者に頼る民進党から「大衆・市民政党へ!」脱皮の2017年とならんと祈る!