![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6e/50dde509b74e50fa7b228160c4c141de.jpg)
大阪はあいにくの雨・・・
でもそんな日は作業に没頭!頑張りますよ♪
今日は作業した内の2台をご紹介!
1台目は真っ赤なバリオス!
当店で定期的に
点検を依頼下さるオーナーさんですが
今回も「不調の元」を発見する事ができました!
そしてもう1台は
先日オイル交換がてら遊びに来て下さった
ゼファー750!
オイル交換作業の前に
こちらも「不調の元」を発見!緊急入院となりました・・・
***************************************************
まずは バリオスさんから♪
こちらのオーナーさんは 毎回
ある程度の距離・期間で区切って
しっかりと点検を依頼されているお客さんです
当店での点検・・・もう何回目かな?
距離も相当乗ってらっしゃいますが
車両はいつもピカピカ!
いやぁ~ バイクへの愛情が伝わりますねぇ~
チェック項目に従い
順番にみていきたいと思います ・・・ が・・・
ケーブル関係の点検で「不調の元」発見! お~~ ・・・
クラッチケーブルですが・・・ 危機一髪!
このまま走り続けてたら・・・ 突然切れてしまったら・・・
自覚症状が無いままに・・・プチン!
というのは 十分にありえる事ですからね~
やはり人間の健康診断と同様に
「定期的な点検」って大事ですね!
*****************************************************
お次はゼファー750・・・
オイル交換をする為 車両を移動しようとした時
ワタクシの手に違和感が・・・
ハンドルを切ると ある箇所で
( ほんの僅かですが )ハンドルがつっかかるのです
うーんおかしい・・・
何度かハンドルを切ってみて・・・疑いは確信に!
以前から
「ステムベアリングの重要性」については
何度か記事にしていますが(詳細はコチラから)
おそらく
ハンドルを切る動作を担当している
「ステムベアリング」に異常が発生しているハズ!
というわけで 早速
ベアリングをチェックするため 部品を外しにかかります♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
小さな部品「ステムベアリング」を交換するには
実にこれだけの部品を外さないと
辿りつきません・・・ うーん大変です・・・
( もちろん車種により 外す部品点数は前後しますが )
古いベアリングを外して新しいものを打ち込みます
これでまたスムーズな動きが戻りますので安心ですよ!
・・・ こうして ・・・
いずれのバイクも 早めに
「不調の元」を潰すことが出来ました!
みなさんも「用はなくとも(笑)」
遠慮なく定期的にバイク屋さんに遊びに来て下さい♪
整備士の目から見ることで
楽しいおしゃべりの合間でも
不調の早期発見!ができるかもしれません・・・
ぜひぜひご来店!お待ちしていますね♪
************************************************
♪ ランキングに参加しています ♪
「 遊びに行ってみよう!」と早速思われた方!(笑)
お気軽にご来店くださいね♪
ぜひぜひ!応援クリックお願いしま~す!↓
カワサキオートショップオカモトの詳細はココをクリック