![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4b/0d37228fab238c5b7c573b8a0b24c192.jpg)
当ブログでも「定期点検の重要性」について
よく取り上げていますが・・・
その啓蒙活動が実ったのでしょうか?(笑)
最近「1年点検」「2年点検」のご依頼が続いております
今日の点検車両は「1400GTR」!
さっそく「2年目点検」はじまりはじまり~っ!
***************************************
こちらGTRは ご存知の通り
フルカウルの車両・・・という事で
まずは
「裸になっていただきます」とGTRさんに宣告!
「 イヤ~ン・・・ 」
といっているかどうかはわかりませんが(笑)
とにかくカウルをはずします
今回2年点検ですが
すでに走行距離は30,000kmを超えておられるので・・・
まずはスロットルボディのチェックから!
インジェクション車の場合
ここが汚れてくると
アイドリングが不安定になったりといろいろと不具合がでてきます
少し汚れがありますので掃除しておきましょう♪
お次は・・・プラグ交換!なんですが・・・
見てくださいね・・・
このように
フレームとエンジンの隙間が非常に狭く
プラグ交換も一苦労!暗い&手は入りにくい・・・
孫の手・・・借りたい・・・(笑)
レバー類のグリスアップもしますよ~
ブレーキペダルにもグリスを塗ります
2年目の点検以降は
やはりこういった 表からは見えない部分の
点検・整備が必要になってきますね
ファイナルギヤケースオイルのチェック! ん?それは何?
という方も いらっしゃるかもしれません
1400GTRはシャフトドライブ車なので
( シャフトドライブについては
ヤマハさんのサイトに解説がありました
コチラをクリック! )
後輪のホイルについているギアのための
オイルを変える必要があるんです
****************************************
車両の取説によると 交換のタイミングは
初回 1,000km 2回目 36,000km 時
以後 36,000km 毎・・・
と書かれていますが
ワタクシとしては
もう少し早いタイミングをお勧めしたいところです
初回の1,000kmはいいとして
後は12,000kmごと位にする方が良いかなぁ・・・
前のオイル交換から15,000km走っておられるので
相談の上 今回は交換となりました
これでまた快適に走っていただけるハズです!
さぁ!ひととおりの作業も終わり♪
明日には洗車して完成・・・かな?
もう少々!お待ちくださいね!
****************************************
♪ ランキングに参加しています ♪
「点検!してみたいなぁ~」と感じた方!
ぜひぜひ!!クリック&ご来店!お願いしまーす♪
↓ ↓ ↓