blogとゆう つぶやき💬🍀

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

姿より心。

2022-08-13 00:24:22 | 日記
昨日 昼から
水子供養に行こうと
ふと思い、
道中で 長男が 
『お腹痛い~💦』となり
LAWSONのトイレに
5分くらい こもり
カギをかけ忘れて
女の人がガラガラ〰️とドアを開け
お互いに『あ〰️すみません』となり笑った。


その後も まだ お腹が痛いとゆうことで、
急遽 お寺は 中止して
買い物だけ
チャチャッと済ませて帰った。


あの子が産まれていたら
今頃 3人 子供がいたんだな~とか
毎日のように思う。


水子さんも成長するんだよね。

弟2人の面倒を
きっと見てくれていたんだろうな。


ちゃんと成仏しないとダメな理由とか 
よく分からないけれど、
私的には
いつも近くに 隣に 一緒に
居て欲しいと願う。

見えなくても
いつも一緒に居て
同じように
同じ時間を過ごしたい。



水子供養に行けなかったけど



そうだ。
きっとそばに居てくれてる。


お寺だろうが 家だろうが
供養とゆうより


私の心の中では
ずーっと生きてる。

大事なのは
忘れないこと。

大事な存在なのは
ずーっと変わらない。




そして 私の見えない第1子は
きっと
私や弟たちを
いつも優しく見守っている

そんな存在だと
信じることだ。

















いつだって 今 だ!

2022-08-06 18:35:34 | 日記
土曜日は 保育所が午前中なので
仕事も午前中できりあげ
昼にお迎えに行き
てきとうにチャチャッと昼ごはんを済ませて
車で少し奥の方まで行って
ソフトクリームを食べてきました。





しかし
外に座って食べるのは
気分はイイものの
暑さですぐにダラダラ溶けてくる。🍦


晴れたり曇ったり雷が鳴ったりと
へんな天気だけど。





ふと、社長の言葉が頭をよぎった。


『人生 楽しまなきゃ損やで。』


よく聞く当たり前のセリフだけど
いろいろ乗り越えてきた人の言葉には
説得力と深みが感じられる。


今ここから
今この瞬間から
と、思った時から きっと
人生は何度でも やり直せれるけれど、

すべてをチャラにできるスタートではなく

過去があって今がある。

それを経験値として持ちつつ
新しく この瞬間から
人生をやり直せれるはず。




そうだね。

楽しまなきゃ損だ。

クヨクヨしても
ワクワクしても
同じように時間は過ぎる。



発作など恐れず
私も 今この瞬間から
毎日を楽しく生きたいと

改めて思った。















克服と未来。

2022-08-04 22:55:43 | 日記
今日は 社長と話してると
ふいに ぶっちゃけ話が出ました。

なぜか 自律神経の話になり

社長も昔は いろいろ精神的なことで
外にも出れなくなり
死にたくなるほどに
悩んでいた頃があった  と。

薬を、飲んでいた時期もあったけど
やっぱり薬を飲んでも
なる時はなるし
結局克服するのは薬じゃなくて
自分自身だ と。


まずは
しっかり生活を整えること。
しっかり寝ること。

自分の中にため込まず
誰かと会話すること。

没頭できる好きなことを
見つけること。

なった時の自分なりの対処法を
自分で見つけること。

そして 治すことを諦め
うまく付き合うこと。


そうして
7年近くかかり 
今はもう治ったよ と言って笑った。



なにも知らない人から見ると
社長は 
とても明るく
とても元気ハツラツで
とても前向きで
そして
とても 多趣味な人。

そして
人付き合いを大切にしている。

一見、鬱病やパニック障害からは
縁のないような人。


つまり
薬ではなく
自分の力で克服した人は
強い。



そんな話を聞いて

なぜ社長が 人や、人付き合いを大切にしているのかわかった気がした。


きっと
たくさんの人に助けられたんだろう。



克服するのは何年もかかる。


私はまだ
薬で
なんとか毎日を誤魔化しながら
乗りきっている身。




外にも出れずにいた人が
今じゃ
たくさんの趣味を持ち
毎日あちこち出かけている。



克服した人は
たくさんのものを得ている。



私もいつか
克服できるだろうか。


近い将来
たくさんのものを得ているだろうか。






















やる気はあるけど やれる気がしない。

2022-08-03 23:02:32 | 日記
短い自宅待機も終わり
今日から 仕事&保育所。

昼からは 下の子の定期検査があったから
仕事も下の子も、昼からは病院でした。

川崎病の定期検査
まだまだ大人になるくらいまでは
続くんだね~

今回も心臓エコー異常無し

次は またちょっと間隔があいて、
1年後

そんなに あいたら
不安やん‼️

と先生にグチグチ言いつつ

早く予約するからと言いながら帰宅。

だけど毎回
なにも異常無しで安心。



午前中だけ仕事行ったけど
クッソ暑くてハアハアなるわ

椅子にアイスノン置いて
その上に座ってみたり
頭に保冷剤乗せて仕事してみたり

いろんなことをしてるけど

保冷剤なんか
暑い中だと、一瞬やし。


吐きそうやわ

パニック発作 誘発されるわ

ヤバくなると
手や腕や顔を水道で冷やしに
直射日光の外に出る。

それが更に暑いわ


もう8月。

8月 体調崩さずに乗り切る自信はない。

今年の夏は長そう。



脳がおかしいのか
目がおかしいのか
分からないようなモヤモヤ。



気合いの入れようがない。











人それぞれの原動力。

2022-08-01 16:00:31 | 日記
ただいま 自宅待機中。

下の子のクラスで陽性者が出ました

最近は、このあたりも
いっきに感染者が増え
検査も追い付かないせいか

クラスの子も担任も
検査はせずに
3日間の自宅待機。
症状があれば保健所へ。📲


ちょうど日曜日も重なり
今日と明日で自宅待機は終了です。


今のところ とくに変わった症状もなく
元気です。

上の子も一緒に自宅待機です。



幸い 家が大好きな家っ子なので
むしろ喜んでます。

かといって家にこもりっきりも
あれなんで
3人でドライブに行き
自動販売機でアイスクリームを買って
車で食べました。



買い物は さすがに行けないので
人にお願いしました。


この待機期間中にも
みんな体力が落ちそうで
少し心配です。

散歩ぐらいなら
誰にも接触せずに行けますが

なんせ
めっちゃ暑い‼️‼️
クソ暑い‼️‼️
干からびるほど暑い‼️‼️

今は
コロナも危ないですが
熱中症も かなり危ない。



こうゆう時に

兄弟で遊んでる姿を見ると

良かったなと思います。



1人目も 少し遅めに産んだ子だったので、もっと若ければ
産めるだけ産みたかったです。

だけど
上の子が これから先
寂しくないようにと
頑張って?あわてて?
2人目を出産


本当は もっと
増やしてあげたかったな。


私も 何人もの子供に囲まれて
イライラしながらも
毎日ギャーギャーバタバタ忙しく過ごし
大変な思いをしながらでも
賑やかな生活を
今だに夢見てしまってます。



子育ては大変。


だけど
子供達と、過ごせる時間も
実はそれほど長くはないから

せめて成人するまでは
ずっとそばにいたいのです。



早く大きくなってほしいと思う反面

今は 抱っこ抱っこの子供達も
もうあと何年か経てば
抱っこしたくても嫌がられるようになってしまうので


思う存分 抱いて抱いて
抱きまくってやろうじゃないか





子供の笑顔は
私の生きる原動力になる。




私の笑顔も
子供達の安心感になる。