昨日、卒業式から帰って、
昼食の後にうとうとしていたら、
「母さん!ひどい地震があったみたいよ」
と、子どもの声。
テレビを見ると…テレビの中の人達も混乱中。
時間が経つにつれ、
津波が起きたり、おおきな余震が起きたり…
被害が拡大されていき、
日本がひっくり返されてしまったような…
そんな映像が流れてて…。
人事ではないんです。
どこで起こってもおかしくない…。
津波の警戒の図がそう言っているようで、
昨夜は、あまり眠れませんでした。
自分だったらどうか、
子どもには、
「とにかく自分が生きる事を考えて行動して。
母さんが、見つけるから。」
…と、話しました。
もうすぐ、地震発生から丸1日。
あまりの被害の大きさに
何から支援を考えたら良いか分からなくて…
これ以上被害がひろがらない事を
祈っています。
どうか、皆さんご無事で…。
昨日は、子どもの卒業式でした。
怖がられたり、無視されたりのいじめを
受けたこともあったのですが、
自分は、いじめに加担する事なく、
いじめられてる子を励ましたり、
保健室や相談室から出られなくなっている子を
教室に出て来れるよう励ましたり…、
親の知らないところで
たくさん成長している事を
色々な人に聞く事が出来た日でした。
「何もしてないんだけどね」
と、本人は言ってます。
ときどき、クラスの事をぼやいていましたが、
「まぁ…面倒くさいこと言う子がおるんやね~」
と笑い飛ばしたり、
「けっこう社会に出てもそう言う人おるからね~
上手い事つきあわんとやってけん事もあるしね」
なんて言いながら、
「絶対、あんたの味方はいるから!」
…と、休ます事の無かった母。
しゃべれる子が居ないわけではなかったし、
担任の先生とも話せる子で、
相談室の先生や保健室の先生とも
話せているようだったので…
この件に関しては、様子を見ていました。
最後は涙涙…で卒業したので、
楽しい事も心を満タンにしていたのでしょうね
もらい泣きしてしまいました
夜は久々に、外食
クラスの事、友達の事、
自分の思い…
懸命にがんばったこと…
色々話してくれました。
お疲れちゃんがんばったね
4月からは、また、新しい生活が始まります。
いっぱい頑張って、
いっぱい笑って、
心元気に過ごせますように…。