goo blog サービス終了のお知らせ 

風の雑記帖 小さな喜びを

季節感あるシンプルな暮らしをめざし!

ボトル掃除&にわか煎餅&セツブンソウ

2012-03-23 | 日々

今日は雨の予報でした。 
それでもプリムラとラナンキュラスにはしっかりお水をあげました。
数日前 雨上がりだからと水遣りをしないでいたら、葉がしんなりしたことを覚えていたのです。

雨の降り出す前に、片づけ物を済ませ、掃除機をかけました。
今日は、洗面所の棚を拭き掃除。置いてあるボトルも一本一本拭きます。
ボトルの肩の部分やビンの底を改めてみると 結構汚れているのですね。
洗面ボールを洗剤のいらないバススポンジでこすって終了。
ボトル類はラベルと自分が向かい合うように並べます。
これは 堂々とした自分になる 風水なんです。


               これは ニO加煎餅
          これで にわかせんべい と読みます

お土産にいただいた物なのですが、
 『ケンミンショー春の秘密満開SP』というテレビ番組で紹介されました。
福岡県民の郷愁の味ということでした。

箱の裏をみてみると

博多の顔、博多の味。
博多の風味にこだわり続け、
心に残る幸せの美味を伝えます。

と記されてあります。なるほど

 

 

                  小粉袋から出すと


            あはははは

思ったほど堅くなく 美味しくいただいてます。

いいお土産をいただいたのだと 改めて感じました。
どうも、ありがとうございました。

 



せつぶんそう です。
一度見てみたいと思っていた花に出会えました。
名前のとおり、節分の頃に咲き始めます。
草丈10㎝ 花径2cmの小さな花です。

今年は寒かったので 3月11日になっても咲いていたのです。
これは蕾でしょうか?明日なら、開いた姿が見られるのかしら?

セツブンソウ(節分草) キンポウゲ科
可憐な姿が好まれ乱獲され、準絶滅危惧種になっている。


読んでくれてありがとう
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

応援ポチしていただけたら励みになります。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お茶時 甘・楽・梅 | トップ | 岩亀煎餅の思い出&十月桜 »

日々」カテゴリの最新記事