初夏の風を感じつつ、
玄関前の 日陰の紅葉です。
毎年美しい葉色に魅せられています。
葉色が優しく照らされる優しく照らされる時!!
今日は午前中 晴れて初夏の風を感じる時
久しぶり庭に出ますと、友に出会い。
新緑の美しさに魅せられました。
コメント欄とじています。
初夏の風を感じつつ、
玄関前の 日陰の紅葉です。
毎年美しい葉色に魅せられています。
葉色が優しく照らされる優しく照らされる時!!
今日は午前中 晴れて初夏の風を感じる時
久しぶり庭に出ますと、友に出会い。
新緑の美しさに魅せられました。
コメント欄とじています。
高原便り、 リンゴの家山口果樹園
群馬県沼田市白沢町
白沢高原の自然に育まれたリンゴです・
りんごの 上手な保存のポイントは、
乾燥と温度差になります。
鮮度保持袋やポリ袋に入れて、冷蔵庫の
野菜室で保存がベストですが、量が多くて入りきらない場合は、
温度差の無い冷暗所にて、湿らせた新聞紙などと共に密閉すると長持ちします。
(リンゴの季節ですね、参考のため)記しました。)
ジュースは、まず梅ドリンク開けました、
とてもおいしかったのです。
参考までです。
今回は息子が取り寄せました。
リンゴ大好き家族です。
お越しくださって有難うございます。
コメント欄閉じています。
12月3日撮影!!
久しぶり庭散歩しました。
複雑に寄り添って、新緑と紅葉との枝はいま、
多種多様な色に魅入りました。
ヤツデの花
ヤツデはまるく可愛い花を咲かせてるのに、
花には 、虫さんがたくさん集まってる
(ヤツデの特徴)
ヤツデは代表的な陰樹で、午前中2時間程度しか日が当たらない日陰でも生育します。
地際から数本の茎を伸ばし、葉は深い切れ込みがある大きな掌状葉で、光沢があり、
その形はまるで天狗の羽うちわのようです。葉には長さ30~40cmの葉柄があります。
11月から12月にかけて、枝先に白い放射状の丸い花序が集まった複合花序を出し、
円錐状に咲く白い花は、花が少なくなる冬の庭にあって、ひときわ目立ちます。
その後、実った果実は翌年5月に黒く成熟します。
以上検索しました。
お越し下さって有難うございます・
膝が痛くなって治療中です、
コメント欄閉じています。
11月7日撮影!!
参道歩きです。
参道1丁目方面に向かって。
途中交差点を、右に向かいますと、
昨日アップしました、ビル街に出ます・
参道は、紅葉する樹々が少ないのです。
参道へ向かう道 やや紅葉見られました。
コロナが少し落ち着き感あり参道では、
散策される方、ランニングされる方、
久々に出会いました。
そしてこの樹は?です真っ赤な紅葉です・
名は?です。
教えて下さいませ。
参道と市街地についての、コメント頂きました。
綺麗に撮れていません、
(いつもの参道を帰路にです。)
お越しくださって有難うございます。
11月7日撮影!!
久しぶり夕暮れ迫る道を歩きます。
家路に急ぐ、ラッシュガード。
鉄橋が見えます。
交差点を過ぎると、東京方面高速道路です。
南方面見ます、新都心 電波塔が見えます。
明日も晴れ?夕焼け雲が見ます。
拡大しました。
参道に出ます。
紅葉始めた樹々が、ところどころに!!
参道歩きしました。
参道歩きも多くの方が楽しんでる。
ほのぼのします。
夕暮れ歩きのひとこまです。
11月1日撮影!!
久しぶり庭散歩から!!
紅葉 黄葉 枝先は 動き始めた葉色は
とても美しくて 上を向いて歩きます!!
中央玄関横では (椿 )がたくさん つぼみ・
開花楽しみます。
そしてモミジは ツバキと並んで、
変化色? 色合いも又いい 新鮮さ感じます。
10月28日撮影
参道に咲くメドセージ、
(サルビア・グアラニチカ)です。
参道に咲くメドセージ、初めて出会いました。
可憐に咲いていて びっくりしました。
どなたか種まきしてくださったかも?
お馴染み参道です、やや黄葉 紅葉が見られます。
(番外編はポトス)!!
我が家の ポトス 空気清浄効果あり?とかで、
高島屋 花コーナーで買いました。
レースのカーテンなどで、やや日陰で育てて下さい、
と、助言、一度枯らせた経験ありです。
大きく育ちますように^(笑い)
10月28日参道歩き!
お馴染み参道歩きしました。
大樹の樹模様に年輪感じつつ
紫陽花はみんな剪定されて、
来期を待ってる感じ!。
ツワブキです。 gardening2 (goo.ne.jp)
教えて頂きました有難うございます・
花が少ない今花を見るとホッとします。
アブ?食事中?
歩道では、ハナミズキが紅葉して、
真っ赤な葉もそれぞれに今を、
主張して,間もなく真っ赤な実が
見られそうでした。
10月15日撮影!! 午前中庭散歩から!!
花を見てなくて、
黒い果実が, 重そうな枝.
青い実をつけています・
花を見ていません。
鳥さんが来てたけど、
飛んで行ってしまった。
教えて下さい。
「ヒメユズリハ」と確定できました。
(ran1005)さま有難うございます。
庭のイロハモミジ、 大樹です・
青空 風もなく、先端は、やや紅葉して。
枝垂れています。
秋の雲が動かず、
此方も枝垂れて小さく見える葉が、
ちょっと華やいでいます。
窓辺 から見るモミジです。
ガラス越しに撮りました。
間もなく黄葉紅葉を見せてくれます。
この場所は私のお気に入りの場所です。
久しぶり庭散歩です。
10月10日撮影!!
夕焼けの空を見ると。
秋の南東側 5時頃 空の夕焼け!
西の空は三日月。綺麗な三日月が見え隠れして、
ベランダから撮りました。
春の三日月と秋の三日月の違いとは?春の三日月は横に寝ていて、
秋の三日月が縦に立っているように見える具体的なまとめ。
(TANTANの雑学と哲学の小部屋)検索しました。)
9月28日撮影!!
街路地 で 出あった花たち
枝垂れ咲きしています・(上下)
小さなスペースで!!
四方に伸びた枝では綺麗な葉色を見ます。
樹木の名は?
教えて下さい。
(kazuyoo60)さまに教えて頂きました。
有難うございます。
https://shiny-garden.com/post-10908/
(アベリア)でした。
樹の苔を利用して?これからどんなドラマを
展開すのでしょ?(途中で枯れる運命)?
氷川参道で撮影です。
此方は銅葺きと言われてる。
コメント頂きました。 (fukurou)さま
有難うございます・
9月28日撮影!!
参道沿いの ミズヒキ 真っ赤に燃えるように・
咲いて・ 大株で見事赤。
伐採された木に寄り添うように 明るい場所です。
拡大しました。
細長い花序が出て、小花をまばらにつける。
花弁はなく、花弁状の萼があり、深く4つに裂ける。
雄しべは5本である。
雌しべの花柱は先が2つに裂け、先端は鍵のように曲がる。
萼片4枚のうち3枚が赤く1枚が白い。
(みんなの花図鑑 ミズヒキ)
参照しました・
昨日氷川参道沿いの整骨院に行きました・
燃えるようなミズヒキに出会いました・
カメラ持たずでしたので・
今日は朝から晴天( ^ω^)・・・
出かけてきました。
9月21日撮影 撮影!!
ガマズミの赤い実?検索しますと・
5~^6月に白い花が咲くですが。
白い花の咲く頃見てなくて、
今小さな赤い実を持っています。
ガマズミ 確定できました。
花を見てなくて
画像拡大追加しました・
青い実は?検索しますがヒットしません、
画像追加 拡大しました。
教えて下さい。
参道で出会った花です。かなり群生していました。
画像拡大 追加しました。
教えて下さい、 綺麗です。
野の花=検索しますと。
(ミズヒキ)確定できました。
ピンクが咲き揃うときれでしょう~
9月21日撮影
この場所は、小さな庭園です。
ラウンジ広場からガラス越しに 撮りました。
ラウンジは憩いの場でして、軽食などもOKの場所です。
枝垂れて・コムラサキです。
枝垂れ咲きする枝がなんとも優雅な姿。
見飽きません。
鉢植えも育つ、見つけたいと思います。
此方は市役所の ムラサキシキブです。
いい色しています。
上部の枝を撮りました。
参道で 黄色いリコリス? (一株咲いて)
珍しい出会いでした。
下記クリックでご覧ください。
(リコリス 新・花と緑の詳しい図鑑 (garden-vision.net)