ニシオジロビタキ♀とルリビタキ♂
↑ニシオジロビタキ♀です
ジョウビタキ)♂がピラカンサスの実を食べに来てました。
今日の本命ルリビタキ♂です
藪の中からなかなか出てくれません・・
やっと出てきたルリビタキ♂
綺麗な個体でした!
ルリビタキ♀です
の
ノゴマ♀です近隣の緑地公園の探鳥会で出会いました。
ニシオジロビタキ♀とルリビタキ♂
↑ニシオジロビタキ♀です
ジョウビタキ)♂がピラカンサスの実を食べに来てました。
今日の本命ルリビタキ♂です
藪の中からなかなか出てくれません・・
やっと出てきたルリビタキ♂
綺麗な個体でした!
ルリビタキ♀です
の
ノゴマ♀です近隣の緑地公園の探鳥会で出会いました。
昨年の初夏、奈良の宇陀川で撮影
朝9時に現地入り、3時間待っても一度猛スピードで魚を雛に届けるのみ
先着のバズーカカメラの皆さんも諦めて帰られる方も増えて来て私は昼食・・
大勢の方々が諦めて帰られた時、ヤマセミは安心したのか対岸の新緑の小枝に止まって
ヤマセミもお食事タイム^^
残っていた皆さんと共に粘って良かった!!
ヤマセミの飛翔撮影にも挑戦しました。
少しピンボケですが^^:
枝垂れ紅梅に瑠璃鶲(ルリビタキ)♂
昨年の初春に撮影できました。
綺麗な個体で愛想も良かったルリビタキです
枝垂れ紅梅にルリビタキ♂
白梅にも似合います。
5月の薫風と共に三光鳥(サンコウチョウ)♂が飛来
多数のカメラに追いかけられてます
サンコウチョウは大人気