珍しく初午の幟を見っけて
初午はいつかな~???
子どもの頃、お稲荷さんを貰った記憶が微かにあるんだが
あれは確か愛宕神社だっかかな~
愛宕神社も移動されちゃって,今では大利根橋の道路ですからね~
思い出せないはずです。
(初午というのは節分以降で1番最初の午の日のことを指していて、お稲荷様の誕生日とも言われています。稲荷社ではこれを祝うとされているのです)
喉がいがらっぽくなって咳が出たら~
待ってましたとばかりに、花梨の蜂蜜漬けを飲まされてます
いくら甘党でもこの甘さはたまらない
これで2,3日分の糖分を摂ってしまったんじゃないかな~
初午はいつかな~???
子どもの頃、お稲荷さんを貰った記憶が微かにあるんだが
あれは確か愛宕神社だっかかな~
愛宕神社も移動されちゃって,今では大利根橋の道路ですからね~
思い出せないはずです。

(初午というのは節分以降で1番最初の午の日のことを指していて、お稲荷様の誕生日とも言われています。稲荷社ではこれを祝うとされているのです)
喉がいがらっぽくなって咳が出たら~
待ってましたとばかりに、花梨の蜂蜜漬けを飲まされてます
いくら甘党でもこの甘さはたまらない
これで2,3日分の糖分を摂ってしまったんじゃないかな~