goo blog サービス終了のお知らせ 

わたくし事

ハンターカブはじめました

できた できた

2017年06月28日 | ものづくり

富澤商店でこしあんを買って水ようかんリベンジ。
見事成功したよ。





おいしい水ようかんが食べ放題です。

ここ10日程で1kgちょっとのあんこを二人で消費した。
怖いよね 水ようかんだとぺろっと食べちゃうんだもん。

ぺろっと食べて「アッサリしてるね」とか言って
またぺろっと食べちゃう。

小豆はヘルシーだからノーカウントでしょ?

水ようかん

2017年06月20日 | ものづくり

あずきバーておなじみの井村屋。

テレビの特集で小豆にこだわっていると言っていたので
缶のあんこを買ってみた。

缶切りがないと開かないタイプだったよ。

アガーを使って水ようかんを作ってみたけど
アガーが少し少なくて
砂糖が少し多かった。

でもあっという間に食べちゃったので
分量を変えつつあと2回は作ってみよう。

またあんこ買ってこなきゃ。

やる気スイッチ

2017年05月31日 | ものづくり

パシフィコ横浜のハンドメイドイベントを見てきた。
そう見てきた。

布製品 木工 ガラス 革製品 消しゴムはんこ キャンドル
粘土 羊毛 プラスチック レジン ポストカード
などなどたくさんの店が出ていた。

猫ブームなだけあって猫をモチーフとした物が多かった。

缶バッチを作れるワークショップがあったので
ハンターカブバッチを作りました。

ものづくりのやる気スイッチが少し上がった。
プラバンでなんか作りたいな。

ねんど遊び4

2017年03月08日 | ものづくり

今回のねんどブームの全貌がこちら。
まだまだ改良の余地があるけど もう満足した。




パジコのニスを使ったんだけど
テカテカ ツルツルですごくよかった。

ニスって臭くてベタベタして嫌いだったけど
すっかりイメージが変わりました。

ねんど遊び3

2017年03月07日 | ものづくり

昔のお絵かきセットからパレットと筆を出した。
当時の絵の具はカッチカチになっていた。

新しい絵の具をパレットに出して(すごく懐かしいこの感じ)
あれこれ塗ってみた。

いいアイデアは浮かんでこなかったけど楽しかった。

ねんど遊び

2017年03月06日 | ものづくり

半年前にブームが来てすぐに去って行った紙ねんど遊び。
その時に絵の具とニスを買って開けもせずに置いてあった。

そして再びねんど欲が湧いてきた。



横浜名物崎陽軒のシウマイに付いてくるしょう油入れ
みんな大好き(ひょうちゃん)を型にしてみた。





あれ?ひょうちゃんじゃない!

ひょうちゃんを描く絵心がなくて
バーバひょうちゃんになりました。

HDD→SSD

2017年02月13日 | ものづくり

こんな感じでインターネットで調べながらやりました。

HDDはパソコンの心臓部だから下手したら死んじゃうので
終始ドキドキの作業でした。

ところどころつっかえたりしたけど移植は成功しました。

パソコンの動きはよくなったよ。
でも驚くほどではなかった。


酉年なので

2017年01月04日 | ものづくり

ハシビロコウ刺繍の年賀状にした。
そしてこれは練習で刺したハシビロコウ。

これはこれで可愛くできたんだけど
作ったあとにEテレで鳥の刺繍をやってて
それを見たら改良点が見つかった。

糸の本数とアウトライン。
先に知りたかったなーそれ。



ワークショップ

2016年09月04日 | ものづくり

海老名で催し物のお店を出しているマイキーさんに会ってきた。
きれいないろんな形のキャンドルを売っていた。

すごいなー お店だなー。

何色の丸いキャンドルにしようか迷ったけど
その横で自分で作れるワークショップもやってて
楽しそうだったので体験してみたよ。

ぷるぷるの丸いゼリーみたいなやつを瓶に入れて
溶かしたロウ的なやつ入れて出来上がり。

おいしそうだけど食べ物じゃないよ。
マイキーさんありがとう 楽しかったです。